2023年3月の記事一覧
令和4年度修了式
朝の校舎内の様子です。1学期も2学期も同様でしたが、自主的に早く登校し、昨日の大掃除の際に、廊下に出した机や椅子を教室内に戻している生徒の姿がありました。修了式の日にも、学校教育目標「感謝 自立 貢献」を体現する姿が見られ、嬉しく思いました。
朝の通学路の様子です。毎朝、保護者や地域の方々に通学路のポイントに立っていただき、子ども達が安全に登校できるよう、見守りをしていただいております。ありがとうございます。4月からもよろしくお願いします。
登校後、8時30分からは「表彰集会」です。国語、ポスターや絵画、技術・家庭科、駅伝部、男子ソフトテニス部、吹奏楽部とたくさんの子ども達が表彰を受ける活躍をしたことがわかりました。来年度も、様々な分野でたくさんの活躍を期待しています。
その後は「報告集会」です。各委員会の委員長から、1年間を振り返っての話がありました。活動の成果や改善できた点、さらに課題についても触れており、学校全体を広い視野で見ていることが良くわかり感心しました。4月からも西初石中学校を支える活動をしてほしいと思いました。
そして、令和4年度修了式です。校長先生からは「新学年の1学期を迎えるに当たって意識を変えること」や「表彰を受けた生徒や各種検定を受けた生徒数の比較」についてのお話がありました。「原石」を磨いて、光り輝く「宝石」になってほしいというお話もあり、校長先生からの新年度にむけた期待の気持ちが伝わったことと思います。その後、全校生徒で校歌を合唱しました。入学式でも新入生を迎える素敵な歌声を披露してください。最後に、山本明幸先生からは、事件や事故に巻き込まれないことや自転車の乗り方についての注意などについての話がありました。短い春休みですが、安全に気をつけて過ごし、4月6日(木)の始業式に、全員が元気に登校することを楽しみにしています。
また、修了式終了後には、整然と並んで歩いたり、会場の片付けを手伝ったりする姿が見られました。どちらも立派な姿でした。
修了式後には、教室で通知票を受け取ったり、配布物をまとめたり、担任の先生からの話を聞いたりしていました。1年間慣れ親しんだ教室も今日が最後です。4月からは一つ上の学年になり、新しい教室での生活が始まります。
長いようで、あっという間の1年間でした。大きな事故やけがなく、子ども達が無事に学校生活を送れたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。今年度の本校の教育活動へのご理解やご支援に感謝いたします。ありがとうございました。4月からも、引き続き、よろしくお願いします。
今年度最後の給食
本日の朝の時間帯には、明日の表彰集会のリハーサルです。今日も、生徒会役員の子ども達が司会を務めていました。表彰の順番待ちをしている生徒の数を見ると、3学期の表彰もとても多いようです。本校の子ども達が、どんな分野で活躍して表彰を受けるのか楽しみです。
教室から桜の花見ができそうな2年生の教室ですが、数学の授業ではプリント学習に取り組んでいました。きれいな桜の花を横目に見ながら、しっかりと1年間の復習をしていました。
同じ2年生の教室では、国語の授業で、川上先生から指示された「部首」が使われている漢字探しの学習をしていました。同じ班の友達と協力しながら、できるだけたくさんの漢字をプリントに記入し、他の班の子ども達に採点をしてもらっていました。確実に存在する漢字を書いたり、思いつくままに書いてみたりと、班ごとに探し方は様々でしたが、漢字の知識だけでなく、想像力や創造力にも感心しました。
さらに2年生の理科の授業では、これまで数時間を使って調べてきた、それぞれのテーマについての発表会をしていました。私が参観した時間だけでも「放射能」「ICカード」「電力」と、1年間学習を進めてきた中で、様々なことに興味を持てたことがわかりました。来年も、さらにたくさんの知識を学ぶことと思いますが、引き続き、探究心を大切にして学習に臨んでほしいと思います。
1年生の教室では、机やロッカーの整理をしていました。たくさんの教科書や資料集などで鞄がいっぱいになっていました・・・その分、机の中はきれいになりました。また、教室で飼育しているメダカの水槽もきれいに掃除をし、すっきりとした笑顔で修了式を迎えられそうです。
今日は、今年度最後の給食です。白衣はすでに回収しているため、エプロンを使用して配膳をしていました。どの教室でも美味しそうにたくさんの給食を食べており、いつもどおり食缶は空っぽです。来年度も、栄養バランスのとれた給食をしっかりと食べて、大きく成長してほしいと思います。栄養教諭の飯田先生、調理員の皆さん、1年間ありがとうございました。
給食の後は大掃除です。まずは、教室内の机やいすを廊下に出し、ワックスがけ等の掃除をいました。年度末ですので、室内に貼られた掲示物もきれいにはがしています。各掃除分担場所でも、黙々と掃除をする姿が見られました。本日は雨が降っていたため、外掃除の子ども達は、ゴミ捨てやロッカー作りの手伝いをしており、仕事を見つけて自主的に活動する姿が印象的でした。
2年1組の教室で関根先生は、生徒が愛情の込めて盛り付けてくれた大盛りのパスタを食べていました!そのころ、職員室で石井先生は、飯田先生が愛情を込めて盛り付けてくれた超大盛りのパスタを食べていました・・・
WBCの試合経過や結果が気になりましたが・・・
昨日、本日とWBCの試合経過や結果が気になりましたが、本校では、年度末に向け着々と教育活動が進められています。まずは、昨日、21日(火)は春分の日で休日でしたが、体育館で吹奏楽部の「卒業記念コンサート」が開催されました。写真のとおり、たくさんの保護者の皆様や子ども達が参観に訪れ、演奏を楽しみました。3年生の部員を含め、吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
そして、本日は、プレイボールの前から、生徒会役員の子ども達を中心に、朝から報告集会のリハーサルを行っていました。今年度、最後の報告集会です。生徒会本部や各委員会から、どんな報告があるか楽しみです。
まさに、WBC試合中の午前中でしたが、2年生の数学の授業では、1年間のまとめとしてプリントやワークの学習を進めていました。集中して問題を解き、タブレットの画面に映し出された解答と照らし合わせたり、先生に質問したりと、黙々と学習に取り組む姿が印象的でした。また、中には、関根先生の問題集コレクションから「最高水準問題集」を選び、課題に積極的に挑戦する生徒もおり感心しました。
同じく、午前中の1年生の社会の授業です。山本明幸先生が作成した「1学年社会科 1年間総まとめ」のプリントに取り組んでいました。ずらっと48問の問題が並んでいましたが、まずは1人でじっくりと考え、その後、グループで話し合ったり、教え合ったりしながら、すべての問題を解答できるように、がんばっていました。教科書を振り返りながら、問題を解き進めている生徒もいましたが、その教科書にはびっしりとラインマーカーが引かれており、1年間の努力の成果が良くわかりました。しっかりと復習をし、来年度の学習につなげてほしいと思います。
こちらでは、1年生が体育館で、男女混合でのドッジボールをしていました。いつもとは違った雰囲気の体育の授業で、仲良く、楽しく、元気いっぱいに体を動かしていました。
明日からしばらく雨予報の流山市です。今日は、貴重な晴れの天気となりました。気温も暖かく、昼休みには校庭で遊ぶたくさんの子ども達の姿が見られました。あと2日で今年度は終了となりますが、今のクラスの友達と、少しでも多くの楽しい時間を過ごしてください。
今日も、業者さんに来校していただき、木の伐採をしていただきました。体育館の裏にある背の高い木々を、高所作業車を使いながら切ってもらいました。こちらもすっきりとして、体育館への日当たりも良くなりそうです。
今年度も、明日で給食が終了となります。本日も、2人分以上の給食をぺろっと平らげていた石井先生でした・・・
教室でお花見
今年度の最終週が始まりました。良い天気の下、子ども達が元気に登校してきました。本校では、7時50分に昇降口が開き、8時00分には昇降口が閉まります。8時が近くなると、間に合うように小走りで昇降口に駆け込んでいく姿が見られます。時間を守ろうとういう意識が感じられる毎朝の光景です。
東京都では、3月14日に桜の開花宣言が出されましたが、本校の敷地内でも徐々に桜が咲き始めました。まだまだ満開とまではいきませんが、美しい桜も、子ども達の進級に花を添えてくれているようです。なお、ベランダに出ると桜の花に手が届きそうな教室もあり、教室でお花見も楽しめそうです。満開になるころが楽しみです。
2年生の国語の授業では、引き続き「ディベート」の学習を進めています。今日が最終回ということでしたが、回数を重ねるごとに、主張する側も司会も上手になってきているように感じています。今日のクラスでは、肯定側にオンラインで参加している生徒もおり、驚きました。また、周りで聞いている子ども達も真剣な顔で集中してメモを取っており、感心しました。
1年生の社会科の授業では、流山の都市開発や人口増と自然環境について、調べたことをパワーポイントにまとめて発表していました。人口が急増し21万人に近づいている流山市ですが、開発に伴う環境問題にも目を向け、様々な視点から調べ学習を進めていたことが良くわかりました。発表を聞いている子ども達の、テレビやタブレットの画面を食い入るように見る姿も印象的でした。
1年生の廊下には、林間学園の新聞が貼り出されています。先週の金曜日の学級懇談会の際にご覧になられた保護者の皆様もいらっしゃったと思いますが、文や図、絵などを交えて、カラフルでわかりやすい新聞になっております。林間学園への関心も高まったことと思います。出発の日が楽しみです。
また、本日から業者さんに来校していただき、敷地内の木の伐採をしていただいております。木が多いことは自然豊かな証拠ですが、もともとは雑木林であった場所に本校は建築されたようで、だいぶ大きく成長している木々も多いです。木の上部を切り、だいぶすっきりとしました。
今日の給食です。石井先生のドライカレーは別皿でした・・・
今日も東京理科大学「なるほど科学体験館」
昨日に引き続き、今日も東京理科大学「なるほど科学体験館」へ校外学習です。今日は、昨日よりも寒い朝でしたが、2年1組と2組が元気いっぱいに出かけていきました。
今日は「なるほど科学体験館」での体験の様子です。1階は「算数・数学フロア」になっており、曲線や図形など12項目に渡る数学教具を、さわって、実験して、確かめることができる、まさに算数・数学が体験できる展示広場です。さらに、2階は「科学フロア」になっており、身のまわりのふしぎを実験で確かめ、さらにじっくり考えるテーブルなど4つのコーナーに分かれています。また、野田キャンパスの研究紹介も行っています。実際に東京理科大学の学生も説明をしてくれたようで、子ども達の興味津々な様子が印象的でした。たくさん歩き回ったようで、学校到着後は疲れたようでした。
なお、本校の2名の数学科の教員も引率しましたが、1階の「算数・数学フロア」に釘付けになっていたようです・・・
1年生はジャガイモの種芋を植えていました。種芋を半分に切り、切り口に灰をつけます。その後、容器に土を入れて、種芋の向きに気をつけながら、植え付けました。昨日は2年生がジャガイモを使った「いももち」を作っていましたが、育てたジャガイモで何の料理をするのでしょうか?今から楽しみです。大切に育ててください。
若潮学級では、川上先生と国語の授業をしていました。この時間の学習のテーマは「言葉探し」です。プリント学習に取り組んだ後は、みんなでかるたをしました。このかるたは、なんと全て若潮学級の子ども達の手作りとのことでした。そして「若潮学級のみんな いつも ありがとう!!」の札は加藤先生が作ったとのことでした。みんなで作ったかるたで、みんなで楽しい時間を過ごしていました。
本日の午後には「学年末懇談会」があり、全体会にもたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。「1年間の振り返り」「春休みの生活」「進路指導」についての説明をさせていただきました。1年間、本校の教育活動へご協力いただき、感謝しております。4月からも、よろしくお願いします。
卒業した3年生の皆さん!安心してください、今日も石井先生は山盛りの給食を食べ、元気いっぱいです!