令和7年度もよろしくお願いします!「にこにこ はきはき どんどん」頑張りましょう!

 

<今後の主な予定> 

 4月17日 6年生:全国学力・学習状況調査 1年生:給食開始 1年生13:40下校(~4月23日)

 4月23日 1年生を迎える会

 4月24日 授業参観・保護者会 5年保護者向け:林間学園保護者説明会

       1年生:14:30下校

 4月25日 6年生:全国学力・学習状況調査児童質問オンライン調査

       1年生:13:40下校

 4月28日 1年生:平常日課開始

 4月29日 昭和の日

 

昇降口の開門は7:50です。安全面の観点から、あまり早く登校しないようご協力をお願いいたします。

また、17:30~翌日7:30は応答電話での対応となります。欠席、遅刻等の連絡につきましては、スキットメールの保護者連絡機能を使用していただきますよう、お願いいたします。

安全面の観点より、再登校での忘れ物を取りに来ることはお控えください。保護者同伴でも同様です

来校をされる際、流山市文化会館の駐車場を利用することはお控えください。

更新情報
掲示板
学校の様子

学校の様子(令和7年度)

1年生の入学を祝う

本日、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。

6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ、笑顔で入場してきた1年生。

6年生が企画したクイズでは、1年生のほか、2~6年生の子どもたちも盛り上がりを見せました。

2~6年生からのプレゼントをしっかり受け取った1年生は、お返しに素敵な歌「どきどきの1年生」を披露してくれました。

”にこにこ”笑顔で”はきはき”と大きな声でしっかり歌っていました。

1年生の歌に合わせて自然と子どもたちから手拍子がおこり、とても温かな雰囲気に包まれた1年生を迎える会となりました。

 

読み聞かせ

今日から読み聞かせが始まりました。

今年度もおはなし会の皆さまのご協力をいただき、朝学習の時間に読み聞かせを行います。

1年生にとっては、今日が初めての読み聞かせでした。

子どもたちは、とても集中して話を聴いていました。時々、「~だ!」「〇〇〇!」と声を上げている子どももおり、とても楽しんでいる様子でした。

朝学習の時間を使って定期的に読み聞かせを行っています。次回はどんな絵本と出会えるか楽しみですね!

 

春を見つけよう!

2年生が生活科の授業で学校にある「春」を見つけに校庭で学習をしました。

花壇や植え込み、ともだち山などを探索し「春」を探しました。

草の茂みにいたてんとう虫を見つけてメモを取る様子の子どもたち。花を見て「これは何の花だろう?」とグループで話し合う子どもたちの様子。

校庭には他にどんな「春」があったのかな。

 

1年生の給食が始まりました!

今日から1年生も給食が始まりました!

4時間目に給食の事前指導が行われ、配膳の仕方や食べるときに気をつけることなどを指導していました。

今日の献立は、「チキンライス」「きびなごカリカリフライ」「ベーコンとキャベツのスープ」「お祝いいちごゼリー」

いざ給食を目の前にすると目をキラキラと輝かせている子どもたち。

子どもたちに聞いてみると給食を楽しみにしていたようで「わくわくする」「おいしい」と言っておいしそうに食べる子どもたちの様子が見られました。

 

絵の具と水のハーモニー

3年生の図工では、絵の具を使った授業を行っていました。

絵の具と水を使い、どのような色、形ができるのか。実際に描きながら学んでいました。

絵の具も水の分量で色の濃さが変わりますよね。色の濃さに変化をつけているこどもや枠を濃く描き、枠内の色を薄く描いているこどももいました。

子どもたちは、自分の考えを表現したり、ともだちの描き方を見て参考に書いたりと工夫していました。