学校の様子

学校の様子(令和7年度)

1年生の給食が始まりました!

今日から1年生も給食が始まりました!

4時間目に給食の事前指導が行われ、配膳の仕方や食べるときに気をつけることなどを指導していました。

今日の献立は、「チキンライス」「きびなごカリカリフライ」「ベーコンとキャベツのスープ」「お祝いいちごゼリー」

いざ給食を目の前にすると目をキラキラと輝かせている子どもたち。

子どもたちに聞いてみると給食を楽しみにしていたようで「わくわくする」「おいしい」と言っておいしそうに食べる子どもたちの様子が見られました。

 

絵の具と水のハーモニー

3年生の図工では、絵の具を使った授業を行っていました。

絵の具と水を使い、どのような色、形ができるのか。実際に描きながら学んでいました。

絵の具も水の分量で色の濃さが変わりますよね。色の濃さに変化をつけているこどもや枠を濃く描き、枠内の色を薄く描いているこどももいました。

子どもたちは、自分の考えを表現したり、ともだちの描き方を見て参考に書いたりと工夫していました。

 

 

「お・か・し・も」の約束

本日、避難訓練を行いました。

今回は、教室から校庭までの避難経路を確認すること目的に行いました。

一次避難ではどう行動するのか。教室から校庭に向かうまで何に気をつけなければならないのか。

一つ一つ確認した上で、校庭まで避難をしました。

「お」・・・押さない

「か」・・・かけない

「し」・・・しゃべらない

「も」・・・戻らない

しっかりと「お・か・し・も」を守って避難訓練に取り組んでいました。

教室にいない時や学校以外の場所で災害にあった時にも自分で行動できるように意識できるといいですね。

 

畑作り

3年生が野菜の苗を植え付ける準備をしていました。

花壇の生い茂った草の草むしりをしたり、土を掘り起こしたり。

草を取る作業をしながらダンゴムシやてんとう虫を見つけては手に取って見せてくれました。

気温も上がり、草の中に隠れていた虫たちも活発になってきましたね。

3年生はどんな野菜を育てるのかな。

 

ドッキドキの1年生

本日、入学式を執り行いました。

71名の1年生がわくわくドキドキした様子で式典に臨んでいました。

式では、大きな声で挨拶や返事をする姿、しっかりと前を向いて話を聞く1年生の姿が見られました。

式終了後の教室では、緊張もほぐれたようで元気でにこにこした1年生の様子が見られました。

明日から小学校生活が始まりますね。元気に登校してくる1年生を楽しみにしています。