What’s  New

What’s  New

☆11月17日(金)1000万円でどんなお店を開業?

週末の南流中は肌寒く雨模様。そんな天候も関係なく、子ども達は先生方の指導のもと、どの教室でも一生懸命授業に臨んでいます。

3年生の公民の授業では「自己資金1000万円で、どんなお店を開業しますか」といった発問。店舗の場所や内装などを考え「クレープ屋さん」や「パン屋さん」などと答える子ども達のユニークな発想には驚かされます。

一方タブレット端末を使う授業では、子ども達が積極的に機器を活用し学習を進めます。

学習意欲の高まり、主体的な学び、協働的な学び、双方型の授業などICT教育のメリットは多々ありますが、あくまでも学習のツール。また、子ども達と先生方との人間的な関わりはどの教室でも重要です。先生方もそのことを分かってか、積極的に子ども達の中に入って指導を行います。

急激に寒さが増してきた11月中旬。そんな中でもサルビアの花言葉「家族愛」に象徴されるような、温かく優しい雰囲気が漂っている今日の南流中です。

☆11月16日(木)上岡さん(2年)、見事銅賞!!~流山市防犯ポスター展~

11月16日(木)午後4時30分から流山市役所において、「令和5年度 防犯ポスター表彰式」が行われました。

この防犯ポスター展は、青少年の健全育成と県民の防犯意識の高揚を図ることを目的に、千葉県警察と千葉県防犯協会の共催により毎年募集が行われているもの。

今年度のポスター展では、本校から出品された上岡真維さん(2年)の「疑って!! お金の話 詐欺かもよ!!」が見事銅賞に輝き、井崎義治流山市長から賞状が手渡されました。

表彰式終了後は、田中弘美教育長、坂本晃生流山警察署長、影山大策流山市コミュニティ課長、最後に井崎市長と写真撮影。

上岡さんの作品を始め、こうしたポスターがきっかけとなり、流山市が犯罪の少ない、安心安全で暮らしやすいまちになることを祈りたいですね。

☆11月16日(木)忘れてはいけない大切なこと~1年生いじめ防止授業~

本日5校時、体育館において、1年生対象の「いじめ防止授業」が行われました。

講師は、流山市教育委員会指導課、いじめ防止対策推進室の小園恵介スクールローヤーと大石隼指導主事。

いじめの定義から始まり、その犯罪性について、また4つの具体例を挙げ、それぞれがいじめにあたるかどうか考え、周囲と自分の意見を交換します。その後、話し合いの内容を共有。

子ども達は身近で十分に起こりうる事例に対して、深く、深く考える機会となりました。

小園先生、大石先生、今日は本校1年生のために、貴重な授業をありがとうございました!!

1年生のみんな、今日の授業で勉強したこと絶対に忘れちゃだめだよ!! 今日の授業内容は大人になってからも大切なことが含まれていたよね。

「じゃあ、君はその場面でどうするのか? どうすべきなのか?」

そして、大げさかも知れないけれど「どういう大人になっていきたいのか?」「どう生きていきたいのか?」という生き方の根幹に関わる部分なんだよ。

しっかりとした生き方の芯を持った、自立した人間になるために、どういう行動を心がけるのか。

人に優しく、自分に厳しく、温かく思いやりを持った人になるためには、どういう行動を心がけるのか。

今、この瞬間からがスタートなんだよ!!

☆11月16日(木)様々な具材の美味しさが合わさった「五目煮」!!

今日の給食は、ごはん、ちくわのカレー揚げ、五目煮、卵と豆腐のみそ汁、牛乳。

ちくわは、カレー風味が全面に広がり、からっと揚がったちくわの美味しさを引き立たせてくれます。ごはんのおかずにぴったり。

五目煮は、大豆一粒一粒のほくほくした歯触りと風味が全体に広がっています。丁寧にカットされた様々な具材の美味しさが合わさり、これもごはんのおかずに打って付けです。

みそ汁は、溶き卵と豆腐のふわふわ感、玉ねぎの甘み、小松菜やわかめの風味が合わさり、最高の味付け。

毎日、最高の給食の連続!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、いつも本当にありがとうございます!!

みそ汁に使う卵、合計396個を2人で30分かけて割ります。割った卵をみそ汁に入れているところ。

ちくわを揚げているところ。ちくわはカレー粉、小麦粉、澱粉、コーンスターチ、水で衣を作り、ちくわにつけて揚げました。

五目煮を煮ているところ。たくさんの具材の旨味を引き出していきます。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、卵は千葉県産、玉ねぎと人参と大豆は北海道産、小松菜は地元流山産です。

☆11月16日(木)元気なかけ声響く保健体育!!

気温は低いものの、爽やかな晴天に恵まれた今朝の南流中。子ども達は元気いっぱい授業に取り組んでいます。

グラウンドや体育館では体育の授業。子ども達の元気な歓声やかけ声が飛び交っています。

昇降口横には、小学校の象徴のような「百葉箱」が設置されました。徐々に小学校へと変貌を遂げていく現南流中です。

校舎内に目を移すと、一斉学習やペア学習、グループ学習など様々な形態での学習に、集中して臨む子ども達の姿が目に飛び込んできます。

今日の天気のように、明るく、そして集中して授業に飛び込む様子があちこちに広がっています。