What’s  New

What’s  New

☆5月20日(木)第1回学校関係者評価委員会「いじめ防止対策会議」

〇本校関係者評価委員(学校ボランティア、地域住民、民生委員児童委員、学区内小学校、PTA本部役員)の方々にお越しいただき、第1回学校関係者評価委員会を行いました。委員皆様には授業を参観していただき、よりよい学校にするためにはどうしたらよいか、多角的な視点でご意見をいただきました。次回は11月5日(金)に行う予定です。

☆4月24日(月)5時間目も授業に熱中する子ども達!

本日の5校時、各教室では本格的な授業が始まっていました。

英語では南アフリカ出身のクリスティン先生が、当然といえば当然なのですが、見事な発音で授業を進めます。自己紹介から始まり、英語特有の発音の仕方などを生徒とやりとりを行いながら、わかりやすく指導していきます。

美術室では流山どころか、千葉県、いや日本有数の美術教師、石原先生によるデッサンの仕方について授業が行われています。まるで美術大学の講義のよう。こういった授業を受けられる生徒は幸せです。

他の教室でも、教科担任の先生方によるテンポの良い授業があちこちで展開されていました。

「給食の後の5時間目は眠い」。そんな言葉を忘れてしまうほど、子ども達は授業に熱中していました。

☆7月 7日(金)見事な合作が職員室に!!

今日は七夕。七夕飾り(笹飾り)に願い事を書く行事としてすっかりおなじみです。

そして、「上を向いて歩こう」「遠くへ行きたい」「見上げてごらん夜の星を」などの作詞や様々な著作で知られる、永六輔さんが亡くなった日でもあります。

今朝の職員室の扉には、本校が誇る美術教師の石原先生と、書家としても、また芸術家としても知られる山田先生のお二人の合作が飾られています(絵は石原先生、文字は山田先生)。

今夜、星の観察は難しいかもしれませんが、それでも、ゆったりと空を見上げてみてはいかがでしょう。心が安まるかもしれません。

☆10月31日(火)これぞ正統派「ナポリタン」!!

今日の給食はナポリタン、チキンポトフ、パンプキンパイ、牛乳。

ナポリタンは、スパゲティの麺にしっかりと腰があるのが素晴らしく、ゆで加減も完璧! 玉ねぎやウインナーとからんで最高の美味しさ!! これぞ正統派ナポリタンです!!

ポトフは、酸味のあるナポリタンにぴったり合う優しい味付け。玉ねぎや人参の甘み、チキンの風味などが混ざり合って旨味が凝縮されています。

ハロウィーンということで出されたパンプキンパイは、皮のサクサク感と具のしっとり感、カボチャの甘みが効いていて、たまらない美味しさ!!

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本日もありがとうございました!!

パンプキンパイのあんを作っているところ。かぼちゃを蒸してつぶして、生クリーム、グラニュー糖、はちみつを加えて混ぜていきます。出来上がったあんを一つ一つ手作業で包んでいきます。

パンプキンパイは、1回につき1鉄板に24個を乗せ、7鉄板で210℃、20分間でじっくり焼き上げます。

チキンポトフのかぶを一つ一つ手で切っていきます。かぶの量は約20㎏、量も多く大変時間もかかります。それでも子ども達のため懸命な作業が続きます。

 ナポリタンのソースを作っています。スパゲティーは8分間ゆでた後、ざるに上げ、ナポリタンのソースに加え混ぜていきます。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、キャベツは愛知県産、セロリは信州諏訪産、にんにくは青森県産、ピーマンは茨城県産。かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、人参は北海道産。かぶは千葉県松戸市産、小松菜は地元流山産です。

それぞれの食材にたくさんの方が関わっている。たくさんの方々の努力の結集が給食なのです。

☆ 2月16日(金)最後まで全員で頑張る3年生!!

本日、3年生は体育館にて合同帰りの会を実施しました。4日後に迫った公立高校入試の事前指導を兼ねたこの会では、進路指導主任の古川先生から、入試当日のことについて具体的なお話がありました。

私立高校への進路決定者も50人ほどを占めるなか、最後の公立入試終了まで全員で頑張っていこうとする3年生。今週も1・2年生が学年閉鎖中、学校をしっかりと支えてくれました。

公立高校入試当日、この一年間、南流中を懸命にリードしてくれた最高の3年生達が、各自の最高の力を発揮してくれることを祈るばかりです。

☆ 6月 7日(金)林間学園2日目ニュース2~登山出発の会~

朝食後は各自準備を整え、いよいよ宿舎を出発です。子供たちは玄関前で点呼、健康観察を行い、登山出発の会を行いました。

4名のガイドさんもいらっしゃり、登山を始める上での注意点などをお話しいただきました。

さぁ、これからバス乗車、登山口へ向かいます!!がんばれ!! 2年生!!

☆5月20日(木)生徒総会

〇昨年度は、コロナ感染症対応による休校のため行えませんでしたが、今年度はタブレットを活用してリモート(Zoom)で実施しました。生徒会執行部の進行のもと、「令和2年度活動報告」と「令和2年度決算報告」の承認、「令和3年度活動方針」と「令和3年度予算案」の審議と承認を行ったのちに、重点活動「あったか宣言」の内容についてシスタークラスによるグループ討議しました。全校が一同に会した討議のようにはいかない面もありましたが、ボードを使用して活発な意見交換ができました。

☆4月25日(火)「一生懸命がかっこいい」南流中生!

今日の午前中も南流中生の頑張りが至る所で広がっています。

ひまわり学級では英語の授業。にこやかな表情の先生にひきづられ、子ども達もとっても楽しそうに授業を受けています。

クリスティン先生の英語の授業は昨日同様テンポ良く、クイズも絡めながら次々と進んでいました。

数学ではタブレット端末を活用した授業も積極的に行われています。子ども達も慣れたもの。タブレット端末のみならず、電子黒板、従来からある黒板など、必要に応じて様々な教材教具を使って学習が進められています。

教頭先生の授業では電子黒板に「どうすれば税収をアップ?」という難題が提示されています。統一地方選も終了し、全国から注目を集める流山市に住んでいるわけですから、政治や行政に興味を持つ子どももいるかもしれません。子ども達の前に立つ教頭先生の表情や動作が、いつも以上に生き生きと見えるのは気のせいでしょうか?

そんな中、廊下には授業の空き時間を使って、子ども達のスタディライフにせっせとコメントを書いている先生の姿が・・・。空き時間でも心の中は子ども達のことで一杯です。

グランドに目を移すと、1年生の理科の授業で「野外観察」が行われています。普段は見過ごしてしまう草花にも、先生の言葉かけで目をこらして記録を取る子ども達の姿があります。この中から未来の「牧野富太郎」が生まれるかも。そんなたくさんの可能性を秘めた子ども達に日々対面でき、成長を見届けられる教師という仕事は本当にやりがいの塊です。

一方トラックではウォーミングアップでジョギングをする生徒達の姿。その後「♪ドレミファソラシド ドシラソファミレド」の楽しげな音とともに、あのハードな「シャトルラン」が行われていました。子ども達は自分の限界に一生懸命チャレンジしています。

1年生の学年目標「一生懸命がかっこいい」が今日も学校全体に広がっている南流中です。

☆7月 7日(金)どこに行っても頑張る子ども達の姿!!

今朝の南流中は朝から強烈な陽射し。気温も高く、ぐったりとしてしまいそうですが、子ども達は普段と全く変わりありません。南流中の昨日の給食は残菜がゼロ。しっかり食べているからこそ元気もみなぎります。

午前中の授業でも、グループ活動で熱心に話し合いをする子ども達の姿が目を引きます。

また、美術や家庭科で熱心に作品作りに挑む子ども達。家庭科では机の脇などにぶら下げて使える「エコティッシュカバー」作りに脇目も振らず取り組んでいます。この後、装飾を加えて、世界で一つだけの作品が出来上がります。

英語の会話練習でも男女関係なく楽しそうに取り組む子ども達。また、ALTのクリスティン先生に積極的に質問する子ども達も。

今日の南流中も子ども達の頑張る姿がどこに行っても見られます。みんな、すごいぞ!!

☆10月31日(火)充実感一杯の収穫作業!!

ひまわり学級がこれまで一生懸命に育てた落花生。昨日、流山市農業振興課の藤澤課長補佐と同課の鈴木さん、畑の先生としてご指導いただいている近隣農家の鈴田さんの3名が来校され、落花生の収穫をご指導いただきました。

今年度の取り組みは昨日で最後。そして今日は、ひまわり学級の子ども達2名が収穫後、天日干した落花生を持って校長室に来てくれました。2名ともやりきった充実感一杯の表情!!

子ども達にとって、今回の一連の収穫作業は本物を体験できる絶好の機会となったようです。

藤澤課長補佐、鈴木さん、鈴田さん、これまで本当にありがとうございました!! 機会があれば今後ともご指導よろしくお願いします!!

☆ 2月19日(月)最後の授業に臨む3年生!!

週明けの月曜日。公立高校入試を明日に控える3年生は、今日が教科としての最後の授業。

最後の最後まで集中して頑張る最高の3年生たちの姿を見ると、何とか良い結果が出てくれないかと、ありとあらゆる神様に祈りたい心境になります。

インフルエンザによる学年閉鎖などでなかなかそろうことができなかった1・2年生も、今日は復活し学年末テストの2日目に臨んでいます。1・2年生のみんな、最後まで頑張れ!!

☆ 6月 7日(金)林間学園2日目ニュース3~磐梯山登山~

いよいよ「磐梯山登山」昼のスタートです。登山口の八方台に到着した子供たち。午前9時15分から登山が始まりました。

その後約3時間かけて山頂に到着。その後昼食を取り、再び登山口まで戻ってきました。5時間から6時間をかけてハードな山登りも終了しました。

本当に疲れたけど、みんなよくがんばったね!!お疲れ様!!

☆5月10日~28日…教育実習

〇本校の卒業生3名が、3週間の教育実習を行っています。学級、教科指導、部活動等の実習を通して、教師になる夢をさらに強いものをしました。(写真は精錬授業の様子です。)

      1年6組           3年6組           1年2組

 

 

☆4月25日(火)最高においしい給食が午後のパワーの源!

本日の給食は、あじのかば焼き丼、五目煮、ベーコンのみそ汁、牛乳という和食メニューでした。

かば焼き丼のあじの外側はカリッと、中はふんわりとしていて、甘辛のタレがかかっていて美味。五目煮は調理員さんが具材を丁寧に煮込んだ逸品。みそ汁はベーコンを始め、様々な具材の旨味が凝縮されたコクのある味付け。

どれも本当においしく、和食の良さが存分に出ている見事な給食でした。

そんなおいしい給食を食べている子ども達は、6校時であっても全く集中が途切れません。頑張る子ども達の姿がまぶしく映る午後の南流中でした。

 

☆7月 7日(金)さっぱりとした味わいの「七夕汁」!!

今日の給食は、ごはん、なすの肉みそ炒め、七夕汁、七夕ゼリー、牛乳。

次は事務室の根本主事さんの感想です。

「本日は七夕ということで、七夕にちなんだ献立となっています。

織姫がはたを織るために使った「糸」に見立てたそうめんの入った七夕汁。なるとの模様も渦巻きではなく、星形になっています! さっぱりした味わいでそうめんもつるつると食べられて、大変美味しかったです! 

なすの肉みそ炒めは、甘くコクのある肉みそに絡んだなす、たけのこなどの野菜がとても美味しく、ごはんとの相性バツグンです。

七夕ゼリーも3層のゼリーの色合いがとてもきれいでした。

本日もおいしい給食をありがとうございます!!」

 なすのへたの部分を切り落としているところ。なすは千葉県産。全部で59㎏使用しました。

 ピーマンの種を取っているところ。一つ一つ手作業です。ピーマンは茨城県産、全部で23㎏。

☆11月 1日(水)小金高校の校長先生、来たる!!

今年も残り2ヶ月。2年生が職場体験学習で不在のため、今日は1年生と3年生だけの生活で、少し静かな南流中です。

そんな南流中に近隣の小金高校の長束倫夫校長先生がいらっしゃり、せっかくの機会ですので、各教室をご参観いただきました。子ども達は普段と変わらず授業に集中。長束校長先生も、南流中の落ち着いた雰囲気を感じてくださったようです。

長束校長先生、本日はお忙しい中、本校にお越しいただき、また、子ども達の様子をご覧いただき、誠にありがとうございました!! 今後とも南流山中をよろしくお願いいたします!! 

☆ 2月19日(月)こくと爽やかな風味「米粉のクリームスープ」!!

今日の給食は、ガーリックコーンピラフ、オムレツのデミグラスソースがけ、米粉のクリームスープ、はちみつレモンゼリー、牛乳。

ガーリックコーンピラフは、にんにくの風味が全体に広がり、具材の旨味、コーンの甘みも加わって、おいしさのハーモニーが抜群!!

オムレツは、卵がふわふわ。これに玉ねぎの甘味、酸味とコクのあるデミグラスソースがかかっていて完璧です!!

クリームスープは、米粉のこくとさわやかな風味が最高!! 具材との取り合わせもバッチリ!!

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、ありがとうございました!!

 

ガーリックコーンピラフの具材を作っているところ。味付けは鶏ガラスープの素、塩、こしょう、しょう油です。

ガーリックコーンピラフの炊き上がったごはん。そして、具材を混ぜ合わせているところ。

米粉のクリームスープを作っているところ。米粉を牛乳に浸してから、クリームスープに入れています。とろみは米粉でつけています。冬が旬の白菜、流山産ほうれん草入りです。

オムレツにかけるデミグラスソースを作っているところ。

(今日の産地)

鶏肉は岩手県産、玉ねぎは北海道産、にんにくは青森県産、白菜とピーマンは茨城県産、人参は千葉県富里市産、ほうれん草は地元流山産です。

☆5月~10月…クール・ビズ期間

〇今年度より5月6日から10月29日までを、「衣替え」から「クール・ビズ期間」と名称を変更して、自分で体温調整を行うようにしました。これからの季節は、WBGTに注視しながら教育活動をすすめてまいります。

☆4月25日(火) 今日の掃除も手抜きなし!

スポーツテストのシャトルランなど、6時間フルの授業が終わって疲れ気味の子ども達もいると思いますが、南流中生は一日の終わりの清掃に一生懸命取り組みます。

どんな仕事に就くにしても、自分の役割に責任をもって臨むことはきわめて大切。

南流中の生徒達は、どんな世界に行ってもきっと信頼される人になるはず。そんな確信を持てる光景が学校中の至る所に広がっていました。