What’s  New

What’s  New

☆ 2月28日(水)頑張る1年4組の子ども達!!

澄み切った晴天に恵まれた今日の南流中。強風が吹き荒れた昨日と比べ、スカイツリーも富士山もくっきりと浮かび上がっています。さらに、昨日は見えなかった男体山の雪景色まで望むことができます。

外では3年生最後の学年レクで大盛り上がりのなか、教室内ではいつも通り子ども達が授業に集中。

1年4組の教室では、渡邉先生の社会の研究授業が行われています。単元名は「室町時代の政治と社会」

子ども達は「なぜ足利義満は強大な権力を持つことができたのだろう」という難しい学習課題について、グループごとに真剣に議論を交わします。まるで室町時代にタイムスリップしたかのように、終了のタイマーが鳴っても話し合いに没頭する子ども達。

グループごとの話し合いを聞いていると、ここまでの高度な話し合いができるのかと思われるほど、専門的な用語が飛び交います。学習指導要領で謳われる「主体的・対話的で深い学び」を実践している子ども達。

授業に熱中する素晴らしい子ども達の姿に、終了後は思わず拍手を送りたくなるような研究授業の風景でした。

▼社会の研究授業の様子(1年4組)

☆ 2月28日(水)英語に浸る1年7組の子ども達!!

本日4校時、十人十色~虹色の未来に向けて~」を学級目標とする1年7組の教室では、腰越先生による英語の研究授業が行われていました。

2年前まで南流中で教務主任として活躍していた、流山市教育委員会指導課の指導主事、溝井隆之先生を講師としてお迎えした今日の研究授業。

子ども達は英語での挨拶や歌、フラッシュカードを用いた単語の復習、教科書本文の読みなどに元気よく取り組んでいきます。その後、教科書本文の確認作業をワークシートを活用して、徐々にレベルアップさせて実施。最後は、教科書の内容を単語のヒントのみで、口頭で仲間に伝えるところまで高めていきます。

決して臆せず、懸命に英語を使っていこうとする1年7組の子ども達。この子ども達ならば、必ず英語は上達するはず。そう確信させる研究授業の様子がひろがっていました。

なお、本日ご指導いただいた溝井先生には、明後日にもおいでいただきます。溝井先生、今日はありがとうございました!! 引き続き、どうぞご指導よろしくお願いいたします!!

☆ 2月28日(水)ふっくら、最高の「きなこ揚げパン」!!

今日の給食は、きなこ揚げパン、チリコンカン、ポテトスープ、お魚アーモンド、牛乳。

以下は本日、検食をしてくださった鴇田教頭先生の感想です。

きなこ揚げパンは東部中3年生のリクエストメニュー。大人に聞く「もう一度食べたい給食メニュー」でも1位にランクインすることの多い揚げパンは、とってもふっくらとしており、最高においしかったです!!

豚肉、大豆、マッシュルームなどをちょっぴりスパイシーに仕上げたチリコンカンは、とてもおいしく、甘いきなこ揚げパンと絶妙の相性!

ポテトスープも合わせると8種類以上の野菜がおいしく食べられる今日の給食、最高でした!!ありがとうございました!!

ポテトスープに使うキャベツ(31㎏)を切っているところと、同じくじゃがいも(44㎏)を切っているところ。

きなこ揚げパンのパンを揚げているところ。190℃~200℃で、30秒位で揚げていきます。揚がったパンにきな粉をまぶしているところ。ちなみに2度づけです!!

チリコンカンを作っているところ。チリパウダー、オールスパイス、ナツメグなどを入れています。

ポテトスープを作っているところ。コンソメ、塩、こしょう、ローレルパウダー、しょう油で味付けをしています。

(今日の産地)

豚肉は茨城県産、じゃがいもは長崎県産、キャベツとセロリは愛知県産、玉ねぎは北海道産、大豆は千葉県産、人参は千葉県富里市産、小松菜は地元流山産です。

☆ 2月28日(水)子ども達の健康で安全な生活を目指して!!~学校保健委員会~

本日、午後1時より『令和5年度学校保健委員会』が開催されました。

今日は、南流山中の学校医・歯科医・眼科医・耳鼻科医・薬剤師の皆様方7名にお集まりいただき、まずは、本年度本校の学校保健の取り組みに関する①健康診断の結果 ②学校給食について ③体力テストの結果 の3点をご報告。さらに令和6年度の学校保健計画についてご説明し、その上で参加者の方々からご指導いただきました。

出席者の皆様方からは、移転先の南流中の施設について、検診の回数について、給食のブラッシング指導について、新しい校舎内での移動時の注意点について、近視が増えないような指導についてなど、様々な質問やご意見を頂戴いたしました。子ども達の健康で安全な生活を目指して取り組むことを再確認する貴重な機会となりました。

学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆様方、本日は、お忙しいなか大変ありがとうございました!!

☆ 2月29日(木)梅一輪一輪ほどの暖かさ

曇り空が優勢の今日の南流中。陽射しがない分、寒さが身に染みて感じるはずですが、子ども達はそんなことはお構いなしに元気いっぱい、校庭を駆け回っています。

グラウンドではトラック1周の200m走を10本行うインターバルトレーニング。なかなか厳しいトレーニングのはずですが、子ども達は最後まで全力で臨んでいます。

校舎内では、今日も子ども達が授業に集中して取り組む姿が見られます。ひまわり学級では「チームで協力してパズルを仕上げよう」の学習課題のもと、真剣に各自の課題に向き合います。

1年生では、多くの学級でタブレットや電子黒板を活用した授業が行われています。1年1組の社会科では、松浦先生が昨日の齊藤先生が行った研究授業と同じ単元の学習。子ども達のタブレット端末から電子黒板に画面を送り、全員で共有しながら授業が行われています。様々な授業を見て回ると、タブレットや電子黒板は、学習を進める上での必須アイテムになっていることがわかります。

一方体育館では、3年生が卒業式練習。今日も子ども達が自分達で進める式練習が行われています。呼名も、証書授与も行うのは全て子ども達。体育館横では間もなく旅立つそんな3年生達の姿を、梅の花が優しく見つめていました。