What’s  New

What’s  New

☆ 6月18日(火)テストは自分の弱点を発見できるチャンス!!

早朝から雨の南流中。今日の午後は先生方の出張もあって、授業は午前で終了になります。

A棟2階には、栄養教諭の船渡先生が作ってくださった、給食についての掲示物が貼られています。

「今月の魚」「鰯(いわし)」「今月の野菜」「枝豆(えだまめ)」など、じっくり読むとそれぞれの歴史や栄養などの「知識」がいっぱい!!6月は「食育月間」(→詳細はこちら:農林水産省HP)。食べ物についての知識も増やして、食に携わる方々や、食べ物そのものへの感謝の気持ちを持ちたいものです。

今日は期末テストの返却日。各授業ではテストが返され、先生方から解答の解説が行われています。テストは自分の弱点を発見できるチャンス!!是非とも入念に復習し、次の勉強に生かしてほしいですね。

E棟5階の音楽室からは、3年生の見事な合唱が聞こえてきます。南風祭で子ども達がどんな素晴らしい歌声を聞かせてくれるのか、楽しみでなりません。

☆ 6月18日(火)さっぱりとした甘酸っぱさの「あじの南蛮漬け」!!

今日の給食は、【ごはん、あじの南蛮漬け、ひじきの炒り煮、ごま仕立てのみそ汁、牛乳】です。 

今日は、「あじの南蛮漬け」について紹介します。

南蛮漬けとは、油で素揚げした魚や肉、野菜を唐辛子やねぎの入った甘酢液に漬けた料理です。400年以上前の日本は、スペインやポルトガルのことを「南蛮」と呼んでいました。日本は南蛮との交流の中で、油を使う調理法や唐辛子、ねぎを使った料理を学んだといわれ、そこから南蛮漬けという料理名がついたそうです。

油で揚げる魚は、骨まで丸ごと食べられる魚が用いられることが多く、今日のあじも、小骨まで食べられます3ツ星よくかんで食べましょうにっこり

 

☆ 6月19日(水)英語の絵本を寄贈いただきました!!

昨日の豪雨とは打って変わって、気持ちの良い晴天に恵まれた今日の南流中。

昨日は、近隣にお住まいの育野さんから南流中の子ども達に、とのことで約100冊にも及ぶ英語の絵本を頂戴いたしました。どれも素敵な絵がいっぱいで、楽しそうな本ばかり!!これなら興味を持って英語を読み進めることができるはずです。育野さん、子ども達のために本当にありがとうございました!!

3校時~4校時、今日の給食に出されるカレーの匂いが立ちこめ、お腹が空き始める頃。「一生懸命~思いを行動に~」が学年目標の1年生は、今日も「一生懸命」に授業に取り組みます。2年生の理科では「光合成」の学習。各自が顕微鏡に向き合い、観察を行っています。実物を見ることは何よりの勉強ですね。

今日も、頑張る子ども達の姿が至る所で見られる南流中です。

☆ 6月19日(水)わかめと野菜の歯ごたえが特徴!「海藻サラダ」!!

今日の給食は【ポークカレーライス、海藻サラダ、ももゼリー、牛乳】です。

今日は「海藻サラダ」について紹介します。

今日のサラダには、キャベツなどの野菜の他、色々な海藻類を取り入れました。海藻類には食物繊維豊富に含まれています。食物繊維には2種類あり、水に溶けやすい「水溶性食物繊維」と水に溶けにくい「不溶性食物繊維」があります。このうち、海藻類には「水溶性食物繊維」が多く含まれています。水溶性食物繊維は、おなかの中の環境を整え、便秘を予防する、糖質の消化と吸収を穏やかにして、血糖値の急上昇を抑える、そして体内の余分なコレステロールを吸着して血液中のコレステロールを下げる、などの働きがあります。

食物繊維は、意識的にとらなければ不足してしまいがちです。今日のように、家庭や外食でも、カレーを食べる時は、サラダを一緒に食べるようにすると栄養バランスが良くなります笑う今日の海藻サラダは、ごま油の香りと風味がきいていて、とてもおいしく仕上がりましたキラキラ

お知らせ今日は食育月間、食育の日(19日)にちなみ、給食中に新校舎の給食室での調理の様子を動画で学習しました。どのクラスも、関心を持って観ることができたようです。これからも調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずに、毎日の給食を食べられると良いですね。

☆ 6月19日(水)給食は多くの方々の「努力の結晶」!!

食育月間の6月。しかも、毎月「食育の日」(→詳細はこちら:政府広報オンライン)でもある今日19日の給食の時間には、栄養教諭の船渡先生作成の「新給食室紹介~毎日の給食ができるまで~」と題した動画が各クラスで流されました。

早朝5時半から始まる給食調理業務。子ども達も真剣にその映像を見つめます。時折「うわー!」とか「えー!」といった驚きの声も聞かれます。目の前の給食が、多くの方々の懸命な努力の結晶がであることを改めて知る子ども達。そんな調理員さんへの感謝の気持ちの表れなのか、給食後の1年生の食缶は空っぽの状態になっていました。

子ども達の健康を考え、心を込めて日々の給食作りにあたってくださる栄養教諭の船渡先生始め調理員の皆さん、そして納入業者のみなさん、生産者の皆さん、本当にありがとうございます!!これからもよろしくお願いします!! 

☆ 6月20日(木)豚肉のうまみと、ごぼうが香る「浦上そぼろ」!!

今日の給食は【ごはん、豆腐ハンバーグみりんマスタードソース、浦上そぼろ、新じゃがいものみそ汁、牛乳】です。

今日は「浦上そぼろ」について紹介します。

浦上そぼろは、長崎県浦上地区が発祥の郷土料理です。西暦1500年代後半に、浦上地区でキリスト教を布教していたポルトガル宣教師が、肉を食べる習慣のなかったキリシタン達に、「健康に良い食べ物」として豚肉を使った料理を食べさせようとして作ったのが始まりといわれています。

江戸時代の長崎は、日本で唯一の開港地だったため、海外から色々な文化が伝わりました。そのため、和風の料理に中国やポルトガル、オランダなど異なる国の文化が取り入れられているものも多くあります。浦上そぼろにもそれが表れていて、中国料理の影響を受けて、もやしを入れてつくることが多いようです。

豚肉のうまみと、ごぼうの香りがおいしい炒め物です。よく味わいながら食べましょうにっこり

※今日の給食では、ひき肉を使っていますが、本格的な「浦上そぼろ」はひき肉ではなく、細切り肉を使うことが多いそうです。

☆ 6月20日(木)いじめ! さて、あなたはどうする? ~いじめ防止授業~

本日午前中、1年生は各教室で「いじめ防止授業」を行っています。講師は、STANDBY株式会社の専任講師、中台さんと屋比久さん。

始めに子ども達は、ドラマ仕立ての映像で実際にクラス内で起こりうる状況を視聴します。その後、自分だったらどうするか考え、その考えを友達と共有。最終的にクラスとしての選択が、パソコン上の機能を使い決定されます。その選択をもとに進んだ場合、どういった結末になっていくのかを再び視聴します。

真剣に映像に見入る子ども達。

最後は実際に相談したときのアプリである「STANDBY」が紹介され、授業は終了しました。

いじめは、いじめる側(加害者)といじめられる側(被害者)の存在だけでなく、「観衆」としてはやし立てたり面白がったりする存在や、周辺で暗黙の了解を与える「傍観者」の存在によって成り立ちます。

そして、 いじめを防ぐには、「傍観者」の中から勇気をふるっていじめを抑止する「仲裁者」や、いじめを告発する「相談者」が現れるかどうかがポイント。互いの良さを認め合える、成長し合える「学級つくり」「仲間つくり」が大切になるゆえんです。

今、大人の世界でも取り沙汰される「ハラスメント」も、実はその根っこは同じなのかも知れません。そのためにも、こうした教育が大切であると思います。

中台さん、屋比久さん、今日は子ども達のために、本当にありがとうございました!!

☆ 6月20日(木)「間違い」に向き合うことで成長!!

南流中の子ども達を温かく迎えてくれる美しい中庭。「ひまわり農園」の植物も随分と大きく成長してきました。植物の成長に負けじと、南流中の子ども達も大きな成長を遂げています。 

各教室を覗いてみると、一方向ではなく仲間や先生とやりとりしながら、一緒に創り上げる授業がどの教室でも見ることができます。一方、4校時の理科の授業では、ドキドキのテスト返し。子ども達の中には、両手を合わせて祈るようなポーズをとる生徒も。

テストの点数はどうしても気になるところです。でも、繰り返しになりますが、大切なのはテストで発見した弱点を復習し、二度と同じ間違えをしないこと。

かつて、3年生1学期の実力テスト後に「間違いノート」なるものを作り始め、間違えた問題をノートに貼り、自分が納得のいくまで解き直し、次の学習に生かしていた子がいました。2学期後半になって、驚異的な伸びを見せたことが思い出されます。

いつ始めても遅すぎるということは絶対にありません。嫌かも知れませんが、自分の「間違い」に誠実に向き合うことで、次の成長に繋げてほしいと思います。

☆ 6月20日(木)最高の修学旅行を創ろう!! ~事前集会~

本日5校時、3年生は第1体育館にて「修学旅行事前集会」を行いました。

引率される先生方の紹介と挨拶、しおりの最終確認、各部会長からのお願い、吉岡先生から、実行委員長から、深尾先生から、というプログラムで進んだ今日の事前集会。 発表する3年生の見事な態度には、さすが南流中を引っ張る最高学年のリーダー達だと感心させられます。

また、話す内容も修学旅行の成功を願う彼らのひたむきな思いが、ぐいぐい伝わってきます。それを聞く3年生達もしっかり反応し、誰一人として気を緩める姿が見られません。やはり南流中自慢の最高の3年生です!!

いよいよ明後日に迫った3年生の修学旅行。「開花~さらなる向上へ~」のスローガンのもと、この3年生ならば、素晴らしい成果を持ち帰ってきてくれるはずとの思いが、早くも確信に変わりつつあります。3年生のみんな、一緒に「最高の修学旅行」を創ろうな!!

 

☆ 6月20日(木)嬉しいお電話、ありがとうございます!!

昨日6月19日(水曜日)、午前9時頃、南流山中の近隣にお住まいの方から、次のような嬉しいお電話を頂戴いたしました。

「今朝、子どもと歩いているとき、子どもが転んでしまい、なかなか起き上がれませんでした。 その時近くを通った生徒数名が駆け寄り、助けてくれました。お礼を言いたかったのですが、すでに立ち去ってしまっていたので、学校に連絡しました」とのこと。

わざわざご連絡いただき、本当にありがとうございます!!

それにしても、なんて優しく、温かい行動でしょうか!!なかなかできることではありません。

私たちも南流中の子ども達が褒められることほど嬉しいことはありません。こういう子ども達が南流中にはあふれているのです。断言します!! 

私たち自慢の最高の子ども達が集う学校。「日本一あったかい学校」。それが南流中です!!