2024年11月の記事一覧
校長室から(151)11月27日(水)「若年層研修」「南流フェスティバル①」「4年生保健授業」
本日は、3年1組で理科の授業研修がありました。お休みしている友達にも、グループの友達が、オンラインでの実験に参加できるようにしている場面には、感動しました!また、若者の理科離れが心配される声を聞くことがありますが、今日の授業では、理科好きな子ども達が育つよう、担任が思いをもって授業に臨んでいたのが良かったと思いました。
そして今日から児童会行事「南流フェスティバル」がスタートしました!全3日間行われる、昼休みを使った、児童による、児童のためのイベントです。4・5・6年生はクラスにABCの3グループを作ってあり、今日は、4~6年生のAグループと3年生が、4年生以上の教室を自由にまわって遊ぶ日で、BCグループがお店番です。次回12月4日は2年生と高学年Bグループが、3日目の12月6日は1年生と高学年Cグループがお店をまわって遊びます。初日の今日は、各クラスの呼び込みが盛り上がっていました。中には大行列の会場もありました。3年生のみんなは、行きたかったクラスで遊べたかな?
4年生では、先週から養護教諭が各クラスで「思春期のからだと心の変化」について授業をしました。今日は4年4組での授業でした。先ほどまで南流フェスティバルの会場だった教室が、授業モードに切り替わり、思春期には、外見だけでなく、からだの内部や心にも変化があり、それには個人差があることをしっかり学んでいました。