ブログ

2024年12月の記事一覧

校長室から(171)12月23日(月)「2学期も、がんばりました!(第2学期終業式)」

 本日で2学期が終了しました。全学年が体育館につどい、最初に表彰を行ってから終業式を行いました。校長からは、12月に着任した先生の紹介をしたあと、全校のみんなの今学期の写真100枚をスライドショーで流し、サンタクロースが何人出てくるかクイズを交えながら、2学期のみんなの協力やがんばりの姿をたたえました。生徒指導主任からは、あいさつやそうじ、学年をこえた助け合いなど伸びた面の話を中心に、冬休みを前に、自転車の乗り方や公園、道路での過ごし方など、放課後の生活についても子ども達と確認しました。最後に校歌を合唱しました。今日の終業式は、話の聞き方も、全校児童の校歌の2部合唱もすばらしく、気持ちよく2学期を終えられました。3学期も子ども達の元気な顔に会えることを楽しみにしています。

校長室から(170)12月21日(土)「今日は冬至」「R1読書グランプリ入賞ポップが市役所ロビーに」

 今日は、1年でもっとも昼の時間が短い、「冬至」です。

 給食にも少し早めに冬至を意識したメニューが提供されていました。栄養教諭が、「獅子ゆず」の展示をしていましたので、紹介します!

 寒い季節になりました。昔からの習慣にならって、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりして、かぜをひかずに元気にのりきっていきたいですね。

 今年度のR1読書グランプリでは、惜しくも読書冊数部門では学校賞を逃しましたが、個人賞(ポップ)部門では、指導課及び学校図書館司書の先生の審査により、入賞した児童がたくさん(3年生1名・5年生8名・6年生1名)出ました!市役所ロビーにて25日まで、南流山地域図書館(サンコーテクノプラザ内)には1月7日~1月30日まで、展示されます。市内小中学校小学1年生から中学3年生までのすてきな作品(南流山地域図書館では地域の小中学校の作品のみ)を見ることができますので、ぜひご覧いただければと思います。

校長室から(169)12月20日(金)「終業式まであと1日」

 今日の各教室は、「冬休みの過ごし方」や「大掃除」「お楽しみ会」などを行っていました。

 掃除をしている子ども達は、どの学年も一生懸命に活動していて感心しました。

 お楽しみ会も、とても楽しそうでした。中には、担任の先生がサンタになっていたり、担任の誕生日のお祝いをサプライズでしていたクラスもありました。

 子ども達の笑顔と、昔から変わらない学期末の風景に、ほのぼのとした気持ちになりました。

 

校長室から(168)12月19日(木)「5年学年レク」「お掃除上手な低学年児童」

 今朝は寒いなあ・・・と思っていたら、校庭から元気いっぱいの声が聞こえてきたので、外に出てみると、5年生が学年レクとして、「タグラグビー」の大会をしていました。林間学園や運動会で学年のきずなを深めた5年生。5学年チームの職員が頭にクリスマス飾りをつけていたのも、お楽しみの雰囲気をいっそう盛り上げていました。

 次は、昨日たまたま掃除の時間に通りかかった時に撮らせてもらった写真の紹介です。なんと、1年生、2年生が使用している体育館前の昇降口で、1年生が一生懸命、しかもとても上手に掃除をしていたのです。いつのまに、こんなに成長したのだろう!と、とても感心しました。よく見ると、周りの2年生も掃除を頑張っていたので、それをお手本に1年生も頑張っていたのかもしれません。おかげで、靴箱は、ちり一つないくらいピカピカでした。その時は、私以外に誰も職員がいませんでした。先生方の見ていないところで一生懸命に掃除していた子ども達。誰も見ていなくても、友達と協力して掃除をする、自分のやるべきことを一生懸命やる、なんてすばらしい子ども達でしょう!

 

 

校長室から(167)12月18日(水)「職員から愛♡をこめて」

 今日で2学期の給食が終わりました。ここ数日間は、献立を考えてくれる秋山栄養教諭のはからいで、わくわくうれしいクリスマスメニューが続きました(このHPの「今日の給食」に写真付きで毎日紹介されていますのでぜひご覧ください)。今日は、一人ひとりに、クリスマスのシールのおまけもついていました!

 また、用務員の工藤さんは、子ども達のために、電飾付きのクリスマスツリーを作ってくださいました!なんと、校内環境整備作業中に出た、「枯れ枝」を利用しての特製ツリーなのです!!枯れ枝を、捨てる前にツリーにしてみようと思い立ったのだそうです。かわいいサンタさんや雪だるま、風船にオーナメントと、今まで見たことのないすてきなツリーに、用務員さんの子ども達への愛を感じます!

 ALTのアイリーン先生も、子ども達が英語に親しめるように、毎月、掲示物を作っています。今月は、クリスマスをテーマにした掲示物です。

 子ども達への職員の愛情が、温かい空気となって学校中にひろがっていくことを願っています。

 

校長室から(165)12月17日(火)「つくし・ひだまりクッキング」「第2回 遊・友スポーツDAY」

 今日、つくし・ひだまり学級は、家庭科室でホットケーキ作りをしました。1学期末には、アイスクリーム作りで大成功の経験を持つ子ども達。今日も、学年やクラスをこえ、協力して活動をしながら、楽しく会食をし、みんなで後片付けまで気持ちよく行っている姿に、一人ひとりの成長を感じました。校長用のホットケーキも用意してくれており、子ども達と会話をしながらおいしくいただきました。心が温かくなる、すてきな時間を過ごせました。

 昼休みは、昨日に続いて、遊友体育委員会主催の「遊友スポーツDAY」がありました。今回は、「チャレンジスピード」と「新聞棒投げ」の2種目の会場が用意され、たくさんの児童が「がんばれー!」と応援し合っていました。1学期に申請した1年6組のチーム(ばななん)の記録が、千葉県教育委員会主催の「遊・友スポーツランキングちば」前期の「チャレンジスピード(低学年の部)」で、県内第1位に輝き、先日校内で表彰しました。後期にも入賞するチームが出るか、楽しみです!

 遊友体育委員会の5・6年生が、一生懸命に記録を取ったり応援したりしてとても良い雰囲気でした。最後に、遊友体育委員のみんなも新聞棒を一投ずつ投げ、振り返りをして解散しました。私も一投トライしてみました。委員の子ども達が「がんばってください!」と応援をしてくれました。そういうかけ声って、うれしいものですね!

 遊友スポーツDAYで友達と楽しく記録に挑戦したことをきっかけに、運動への意欲の向上や、仲間作りにつながるとうれしいです。

 

 

校長室から(164)12月16日(月)「6年特別授業『子ども食堂から~シェアする社会にしていこう~』」

 今日は、南流山センターや南流山駅など、この地域で子ども食堂や学び場を提供する活動を行っている、南流山子ども食堂の金川聡美さんを講師にお迎えして、6年生の特別授業をしていただきました。

 子ども食堂が今日本にどれくらいあるか、南流山子ども食堂ではどんな人が利用しているのか、どんな食事が提供されているのか、金川さんご自身がどうしてこの活動をはじめたのかや、地域のお店や農家さんなどのご寄付が、おいしいお食事になって提供されるしくみをお話しされました。そして、「誰でも、誰かのためになれる」「地域に、あなたを助けてくれる大人は必ずいる」「友達や家族、近所の人が困っていないかな・・・とちょっと周りを気にしてみませんか?」「自分の時間や気持ちを、シェア(与える&受け取る)しあえる町(社会)をつくっていきましょう」というメッセージを子ども達に届けてくださいました。

 子ども食堂では、性別、年齢、国籍等に関係なく、地域みんなで家族のように食事を囲んで、誰もが安心できる居場所をめざしているということで、本校の学校教育目標「共に生きる社会を創り出す子どもを育てる」とおおいに通じるお話しでした。

 講話が終わると、「どこでやっているんですか」「いつやっているんですか」という質問が出て、児童が関心を持った様子がうかがえました。子ども食堂に限らず、人の温かさを感じられるこの地域が、子ども達のふるさとになっていくんだな、地域ってとても大切だな、とあらためて感じました。

校長室から(163)12月13日(金)「6年薬物乱用防止教室」

 6年生では、学校薬剤師の内田先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」の特別授業を行いました。薬の働き、薬物乱用とはどういうことか、法律で禁止されている薬物の種類、脳の働きの大切さと、脳が薬物乱用によって壊れた時の恐ろしさについて、薬剤師さんならではの専門的なお話を聞くことができました。また、キャリア教育の側面から、薬剤師の仕事や資格の取り方などについてもふれていただきました。ふだんは、学校の照度や採光、通風の環境や、水質、保健室の薬剤管理等についてご指導いただいている内田薬剤師。子ども達のために、たくさんの資料と、貴重なお話をありがとうございました!

校長室から(162)12月12日(木)「4年いじめ防止授業」「子ども達の図画作品②(つくし・ひだまり・4~6年生)」

 今日は、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室の岩瀬指導主事をお招きして、4年生の各教室で、いじめ防止に関する特別授業を行いました。全学年の教員のほか、保護者の方も何名か参観してくださいました。①理由があってもいじめはしてはいけないこと(法律でも決められている)、②やり返しをすることもいじめに入ること、③世の中に、傷つけられてもいい人は1人もいないことを、子ども同士の話し合いから気づきを生んでいく授業でした。それでも、いやなことを言われたりされたりしたらどうするか、までを、各自が1時間のまとめとして考えました。先生や保護者など大人に相談する、その友達と直接話してみる、など、いじめを防ぐ方法を、4クラスそれぞれの教室で、どの児童も真剣に考えることができ、スッキリとした表情や笑顔がたくさん見られました。1時間の授業で子ども達の心をしっかりとつかみ、心に響く授業をしてくださった岩瀬先生、ありがとうございました!

 個人面談もあと1日となりました。昨日に続き、今日はつくし・ひだまり学級と4~6年生の作品展示の様子をご紹介します。

 【つくし・ひだまり学級】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 一人ひとりの個性が感じられる作品は、見ているだけでエネルギーがもらえるような気がします!

 

校長室から(161)12月11日(水)「子ども達の図画作品①(1~3年生)」「シクラメン寄贈に感謝」

 今週1週間、個人面談期間とさせていただいています。保護者の皆様には、お忙しい中のご来校、ありがとうございます。短い時間ですが、2学期のお子さんの頑張りを担任と共有していただけたらと思っております。担任との面談とあわせて、教頭、校長や養護教諭等との面談もご希望に応じておりますので、個人面談週間に限らず、お気軽にお声がけください。あわせて、各学年の廊下に、図工の時間に取り組んだ絵画を展示しております。ぜひご覧ください。

【1年生の作品】

【2年生】

【3年生】

(4~6年生とつくし・ひだまり学級は明日掲載予定です)

 また、このたび、公益財団法人日教弘千葉支部様から「花いっぱい活動・シクラメン贈呈事業」により、シクラメンの鉢植えを3鉢寄贈いただきました。事務室、職員室、校長室の近くに飾っています。このシクラメンは、千葉県立多古高等学校園芸科の皆さんが、県内公立高校と連携して育てたものだそうです。花のつき方も立派で、とても元気ではなやかなシクラメンをいただき、校舎も気持ちも明るくなります。ありがとうございました!