2024年4月の記事一覧
校長室から(16)4月26日(金)「明日からゴールデンウィーク」
明日から3日間のお休み、短縮日課3日間をはさんでさらに4日間のお休みとなるゴールデンウィークが始まります。各担任は、本日からこの期間に、地域を訪問し、家庭の位置や通学経路等の確認を行います。
子ども達には、進級、入学と新しい環境でがんばった心身の緊張をほぐし、交通事故に気をつけて、楽しい連休をすごせるようにと願っています!
大人もリフレッシュしてパワーチャージのゴールデンウィークにしたいですね!
校長室から(15)4月25日(木)「読み語りスタート」「1年生を迎える会」「PTA本部会」
1~3年生とつくし・ひだまり学級では、今日からボランティアグループ「お話の花束」の皆さんによる読み語り活動が始まりました。私と西山教頭先生もメンバーに入れていただいており、今日は私は1年1組とつくし・ひだまり学級、西山教頭先生は2年4組のお当番でした。朝から、子どもたちと本を介して接することができることを、毎週楽しみにしています!(写真は、今日ごいっしょしたメンバーの方による1年1組での読み語りの様子です。)
そして、今日は、「1年生を迎える会」を行いました。昨年度までは、新型コロナウイルス感染症の影響だったり、児童数が多すぎたりして体育館に全校児童が集まることができなかったので、少なくとも5年ぶりの全学年そろっての開催でした。1年生への歓迎の気持ちをこめて、2年生からはアサガオの種、3・4年生からは手作りのペンダント、5年生からは学校クイズ、6年生は会場まで手をつないでのエスコート、そして4年生が花のアーチ係、と全校児童で1年生を温かく迎えることができました。特に、5年生のクイズでは、寸劇があったり先生が登場したりしてとても盛り上がりました。2年生以上の全員で校歌の合唱のプレゼントもあり、全校で実施できた喜びを感じました。最後に1年生からお礼として、よびかけや歌、ダンスが元気いっぱい発表されました。企画・進行をしてくれた児童会役員の子どもたちも、とても立派で、今年も楽しい南流山小学校になりそうです!
また、朝からPTA本部会が開かれ、今年度の運営について協議されました。いつも子どもたちのために、学校全体のことを考えて活動してくださっています。会議終了後、「1年生を迎える会」もご参観いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。これから1年間、どうぞよろしくお願い致します。
校長室から(14)4月24日(水)「第1回全体会・学習参観・懇談会」「ひびき開級式」「図書ボランティア」
今日は、今年度最初の全体会及び全学級における学習参観・懇談会を行いました。全体会では、今年度の学校経営方針や主な行事予定、新たな取り組みの紹介等をさせていただきました。用意した300席が足りなくなるほど大勢の保護者様にご参加をいただき、お立ち見をされていた皆様には大変申し訳ありませんでしたが、足下の悪い中をたくさんの保護者の方にご来校をいただき、心より感謝申し上げます。
お子さんの授業の様子はいかがでしたでしょうか?今後、6・10・2月に予定している授業参観のほか、運動会やわくわく発表会、作品展等の機会に保護者の方にお子さんの様子を見ていただこうと考えています。ほかにも、PTA活動やボランティア活動で来校された折には、ぜひお子さんの教室をのぞいていかれてください。
今回は、空き教室を活用して、1・2年生とつくし・ひだまり学級で希望する方のお子さんを、保護者の方が懇談会に参加している間、担任外の教員がお預かりしました。懇談会にも多くのご参加ありがとうございました。
また、午前中、言語通級指導教室「ひびき」の開級式を行いました。現在本校を含む4校の児童が利用しており、在籍校と連携をとりながら指導を行っています。ふだんは、個別の指導で保護者様同士が顔を合わせる機会が少ないのですが、本日の開級式では、ゲームや自己紹介を交え、担当者と保護者様同士の交流を図ることができたと思います。
また、本日は午前中に図書ボランティアの方が見えて、図書室整備にご尽力いただきました。いつもありがとうございます!
校長室から(13)4月23日(火)「避難訓練(4/22)」「歯科検診」
昨日は地震を想定した避難訓練を行いました。天候が不安定だったので、校庭には出ず、一次避難及び避難経路の確認を行いました。
今日は、全学年対象の歯科検診がありました。今年度の学校歯科医の先生は、南流山駅前歯科医院、たちばな歯科医院、南流山プラネット歯科クリニックの先生方です。お一人あたり300人以上の児童を見てくださいました!
校長室から(12)4月22日(月)「スマイルルーム」のご紹介
今年度、分離に伴う学級減によって空いた教室を、様々な用途に活用しています。その一つに「スマイルルーム」があります。学校には登校できても教室に入りにくい・・・という時、長く休んでいて学習の遅れが気になる・・・などの時に、保護者の方と担任、管理職、学習サポート教員や特別支援コーディネーターの教員で連携をしたうえで利用してもらっています。少しの時間、この部屋で話を聞いてもらって安心して教室に向かう子もいれば、「ここなら行ける」と、これまで学校を休みがちだった子がスマイルルームで学んでいる姿も見られています。それぞれのお子さんの来室時間や学習履歴等を記録し、担任や保護者の方と共有するしくみをつくっています。
校長室から(11)4月19日(金)「運動部(陸上)練習」「代表委員会」「6年生が1年生をお手伝い(掃除)」
5月15日の小学校陸上大会に向け、陸上部で種目練習が始まっています。子どもたちのきびきびとした動きや返事は、見ていて気持ちがよいです。
昼休みには、児童会役員が3年生以上の学級委員と各委員会の委員長を招集し、第1回代表委員会が行われました。今日の議題は、「1年生を迎える会」と「陸上部を励ます会」でした。どの児童も学級や委員会の代表としての自覚をもって参加していました。
昼休みが終わると掃除の時間です。1年生の教室には、6年生が手伝いにきていました。1年生に良い手本を見せてくれていますね!
校長室から(10)4月18日(木)「全国学力学習状況調査(6年)」「教室風景」
今日は、全国の小学校6年生が一斉に全国学力・学習状況調査を行う日です。本校の6年生も予定どおり実施しました。
今年度は、この日に合わせて2~5年生も、前学年の学習内容の定着を把握するため、テストを行いました。テスト中は、チャイムも切っており、校舎中が静まりかえりました。あまりにも静かなので、テストがない1年生はどうしているのかな?と見に行くと、教室で静かに算数の学習をしていたり、理科室で視力検査を静かに受けていたりしました。先生方が注意することなく、場をわきまえて行動できるすばらしい1年生です!
テストの時間が終わり、校舎をまわると、楽しそうな英語の授業や、動画を使って筆の運びを指導している書写の専科授業が行われていました。
理科専科の授業では、マッチの使い方などを動画で見ながら、6年生がグループで協力して実験をしていました。
2・3年生は、これまで教室で行っていた図工の学習を、広々と机を並べたアートルームで図工専科の先生と楽しく行っています。
昨年度までなかった「児童会室」をのぞくと・・・明日の代表委員会に向けてしっかりと準備がされていました!
校長室から(9)4月17日(水)「応援団結団式」「5年生算数授業」「学級委員任命式」「はまちの会」
昨日から、陸上部の活動が始まりました。今日のふれあいタイムには、5月の陸上大会に向けて応援団が結成されました。団長や副団長、太鼓係が立候補ですぐに決まり、やる気いっぱいの応援団メンバー!さっそく練習を開始していました。
今年度、5年生は3クラスですが、算数の授業では、担任の他に教頭先生が加わり、各教室と5年フレンドルームを使って4つのコースに分かれて学習を進めています。自分で選んだ学びの場で、どの教室の児童も意欲的に学習に取り組んでいました。
ロング昼休み(南流タイム)には、同じミニアリーナで学級委員の任命式がありました。児童会役員の進行に合わせて、6年生から順に、一人ひとりに任命証を手渡しました。6年生は、その場でそれぞれの抱負も発表してくれました。最高学年として、クラス、学年、学校のために頑張ろうという気持ちが素晴らしいと感じました。5年生、4年生、3年生も、上級生の姿を見て、しっかりと参加しており感心しました。
放課後は、本校独自の自主的な若年層研修会「はまちの会」があり、本日は、流山市教育委員会指導課いじめ対策相談室より岩瀬指導主事を講師にお招きして講話をしていただきました。子どもたちが安心して過ごせる学級経営のポイントをわかりやすくお話しくださいました。岩瀬先生、お忙しい中、ありがとうございました!
校長室から(8)4月16日(火)「1年生 はじめての給食!」「南流中におじゃましました」
1年生にとって小学校生活最初の給食!各クラスに、担任プラスもう1名の職員がついて、まずは給食の準備です。どのクラスも、給食当番になった子どもたちが慎重に給食の配膳を行っていました。待っている子どもたちもお行儀のよいこと!初日とは思えない、すばらしい様子に感心することしきりでした。
つくし学級・ひだまり学級では、上級生が手際よく配膳をし、今日から1年生を加えた会食スタイルで給食時間を楽しんでいました。
少し時間をおいてもう一度1年生の教室を見てみたら、カレーライスにおかわりの行列ができていました。そして、食べ終わりそうな時間になると、6年生が各教室に来て、牛乳パックをリサイクルするために開く作業や、食器の片付けを手伝ってくれました。優しい背中が、とても大きく見えました!6年生、ありがとう!
最後に、本日午後、南流山中学校に用事があって出かけました。宮本校長先生が、3月に卒業した中学1年生の教室を案内してくださったので、何人か、廊下にいた私に気づいて、手を振ってくれたり、笑顔を見せてくれたりして感激しました。新しいジャージや制服に身を包み、素晴らしい校舎で、中学生として頑張っている様子、うれしいです!
校長室から(7)4月15日(月)「南流小自慢の図書室とオリエンテーション」「1年生集団下校最終日」「3年生学年集会」ほか
今年度も、図書室(メディアセンター)には週4日、学校図書館司書の山村先生がいてくださいます。新学期は、各学年の発達段階に合わせて図書室の利用のしかた等のオリエンテーションを、司書の先生がクイズ形式で楽しく行っていました。今日のオリエンテーションでは、「図書館長は誰でしょう?」クイズのあと、校長が絵本を読む時間も組まれており、楽しく読ませてもらいました。
本校では、ボランティアグループ「おはなしの花束」さんによる毎週木曜日の読み語り活動(1~3年生全クラス)のほか、図書室整備にもボランティアさんのお力をたくさんいただき、読書推進に力を入れています。おかげさまで、いつも本がきれいに整理されているだけでなく、子どもたちの関心をひくようなコーナーが設けられていたり、様々なポップが掲示されたりしていて、図書室は子どもたちの人気のスポットになっています。司書の先生のアイデアで、「りかどく」のコーナーには「メダカ」の水槽と関連する本もおいてあります。今年度は、貸出冊数を増やし、さらに子どもたちに喜ばれる図書館にしていきたいと思います。
1年生は、明日から給食!コース別に集合して下校するのは今日でおしまいです。この期間は、あすなろ学童(第1・第2)の職員の方々が写真のように迎えに出てくださり、名前や人数の確認にもご協力いただきたいへん助かりました。1年生、明日からは、自分で学童クラブに行けるかな?
こちらは聴力検査の様子です。写真は5年生。静かに待つ態度は、さすが高学年!
担任ではない専科の授業では、はりきって教材を用意した教員が、子どもたちの緊張をほぐしながら授業をしています。
3年生は、午後、校庭で学年集会を行っていました。各担任の自己紹介のあと、ゲームで交流し、盛り上がっていました!
校長室から(6)4月12日(金)「1年生の様子」「第1回委員会活動」
1年生の朝の支度を6年生が手伝ってくれています。朝の会ではどのクラスからも元気なあいさつが聞こえました。下校時も、昨日よりずいぶん早くコース別に並ぶことができました。一日一日、いろいろなことを身につけて学校に慣れていく1年生です。
5・6年生は、今日から、委員会活動が始まりました。委員会活動は、子どもたちの自主的・自治的活動を通して、学校をリードしていくという自覚を高めることや、学校生活をより楽しく豊かなものにしようとする意欲と態度を育てることを目的としています。第1回の集まりでは、顔合わせのあと、主に目標や役員、役割を決める活動をしていました。
令和6年度の南流山小学校をつくっていくメインとなる高学年の子どもたちの活躍を楽しみにしています!
【美化委員会】
【保健委員会】
【栽培委員会】
【給食委員会】
【生活委員会】
【遊友体育委員会】
【図書委員会】
【広報・掲示委員会】
【計画委員会】
【放送委員会】
【歌声委員会】
【ENGLISH委員会】
校長室から(5)4月11日(木)「1年生 お勉強初日の様子」「専科授業・保健行事スタート」「部活動説明会」
入学式翌日、1年生がピカピカのランドセルを背負って登校してきました!教室では、朝のあいさつのあと、健康観察のしかたやトイレ・水道・ロッカーや机の使い方などを教わっていました。(写真の1~6枚目は、1組から6組の順になっています。)女の子がトイレの使い方を教わっている間に、男の子は教室で教科書を読んで待っている、というように「待つ」ことも上手にできる1年生でした!帰りは、色別に分かれて、先生方といっしょに下校しました。
2年生以上の学年では、今日から通常日課。理科、書写、音楽、図工、体育、英語など専科の先生の授業が始まりました。今年度は担任以外の教員が授業をする時間が増えたので、子どもたちは色々な先生と出会います。
学年はじめの発育測定や視力検査等々、保健行事も続きます。今日は、みんな上手に検診を受けていました。
昼休みには、5・6年生の希望者を対象に部活動の担当教員から説明会がありました。クラスや学年を超えた仲間とともに目標に向かって頑張る子どもたちを、今年度もチーム南流小全体で応援していきます!
校長室から(4)4月10日(水)「祝・189名の新1年生全員そろっての入学式!」
昨日の嵐にも負けずに、桜の花がかわいい新1年生を温かく迎えてくれました。本校では、昨年度まで新型コロナ感染症の拡大防止のため、密集をさけて入学式を複数回に分けて行っていましたが、令和6年度の入学式は、一度に6クラス189名の入学を保護者の皆様と教職員全員でお祝いすることができました!それだけでもうれしいのですが、その上にこの素晴らしいお天気、さらには、新1年生がひとりもお休みしないで入学式に出席してくれたので、もう大感激です!!式中の校長の話もたいへんよく聞いてくれました。明日からも、元気に登校してきてくださいね!!
いよいよ明日から全校児童963名の学校生活がスタートします!
校長室から(3)4月9日(火)「5年学年集会」「給食(会食)スタート」「6年入学式準備」
新学期2日目はあいにくの大雨。中学校の入学式を迎えた卒業生を思ったり、在校生の下校の心配をしたりの午前中でした。雨が降りしきる中、体育館では、昨日の6年生に続き、5年生が学年集会を開き、教科担任の先生の紹介などを行っていました。新5年生の話を聞く態度が素晴らしく、感心しました!9月に2泊3日の林間学園にいっしょに行くのが今から楽しみです。
そして、今日は進級してクラス替えをして初めての給食!2年生では早くも「おかわりじゃんけん」で盛り上がっているクラスも!コロナ以降初めての会食スタイルでの給食に、ニコニコ顔の子どもたちでした。
午後は、6年生と教職員で、明日の入学式準備をしました。6年生が一生懸命動いてくれたので、予定より30分以上も早く準備が完了しました。作業をしながら、「6年生になって毎日楽しいんだ!」と話してくれた子もいました。6年生は、昨日の始業式も、今日も、欠席0!明日の入学式では、動画で1年生にメッセージを届けてくれます。新1年生の皆さん、どうぞお楽しみに!
校長室から(2)4月8日(月)「令和6年度第1学期始業式」良き出会い・はじまりの日に
満開の桜のもと、学校が分離して初めての始業式を迎えました。令和6年度、南流山小学校は963名の児童でスタートしました。今日は何年ぶりでしょうか、2~6年生全員が体育館に集まって着任式と始業式を行いました。着任式では、新しく着任した先生方のあいさつを最後までしっかりと聞いたあと、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べてくれました。担任発表の時には、クラスごとに元気よく手をあげ、返事をし、担任を拍手で迎えました。はりきって登校してきた子どもたちにとって、友達や教職員との出会いがよきものとなるよう願っています。
最高学年となった6年生は、始業式後にさっそく学年集会を行い、教科担任や専科の先生の紹介、学年目標についての話を子どもたちは真剣に聞いていました。さっそく明日は、6年生の力を結集して教職員とともに入学式準備をします。
6年生に限らず、今年度はどの学年も担任以外の教員が授業をする教科や担任とともに授業をサポートする教員を配置しています。また、子どもたちが主体的に活動できる場をたくさんつくっていきます。今年度もどうぞよろしくお願いします!
校長室から(1)4月5日(金)始業式前、先生達もはりきっています!
令和6年度もお世話になります、小島秀代です。
在校生の皆さんには、春休み元気にすごしていることと思います。おかげさまで事故の連絡もなく、教職員は4月1日から新メンバーを迎え、新年度の準備に全力投球の1週間を過ごしました。
4月8日(月)には、入学してくる1年生をのぞく全校児童が体育館に集まり、着任式・始業式を行います。新しく着任した教職員の紹介、あいさつの後、全教職員の紹介、そしてクラス担任の発表をします!
今年度は、どの学年にも、クラスの担任以外の教員が授業に入る時間を多くし、「チームでの授業体制」を組んでいますので、担任以外の教員とのコミュニケーションが増えることと思います。教室にもたっぷり余裕ができましたので、どんな利用をするか、アイデア次第でいろいろな使い方が工夫できそうです。
どの先生も、子どもたちとの出会いにわくわくしながら一生懸命に準備をしています。
令和6年度の南流山小学校の学校生活を、どうぞお楽しみにしていてください!