学校の様子

学校の様子【令和2年度】

お昼の楽しみ「なんラジ」

11月の末頃から突如として始まった”なんラジ”。放送委員会の児童が新たに企画したお昼の放送です。

今までの放送とは違いラジオさながらに放送委員会の児童がパーソナリティーとなって

児童から届いたお便りを読んだりゲストを呼んだりと新しい企画が盛りだくさん。

放送委員の児童もなんラジを聴いている児童も毎回楽しみにしながら給食の時間を過ごしています。

  

南りゅう2020なかまオリンピック!開催

前日の天気とはうって変わってよい天候の中、2年生の運動会を行いました。

競技種目は「おみこしわっしょい!」「ちぇっこりオセロ」「クラス全員リレー」

スローガンにもある「笑顔」で友達と「協力」しながら競技に取り組んでいました。

競技中にみんなで応援する姿が随所で見られ子どもたちの成長を感じることができました。

 

 

白熱した戦い

今日は、4年生の運動会が行われました。

例年の運動会さながらの応援合戦。クラスごとに応援合戦が行われ、活気に溢れていました。

ダンス発表もクラスごとに行われ、クラスのカラーが色濃く出た表現になっていました。

他にも縄跳びやドッヂボール、クラス対抗リレーなど強風にもめげず白熱した運動会となりました。

 

大疾走

天気に恵まれ、11月とは思えないほどの気温の中1年生の運動会が行われました。

徒競走で全速力で走り抜いた子どもたち。

ちぇっこり玉入れでは、振り付けをかわいく踊り、ボール送りでは一生懸命ボールを次の人に送り、

台風の目では、一緒に走る友達と息を合わせて駆け抜けました。

すべての競技に全力で取り組み、思いっきり喜ぶ姿を見て1年生の成長を感じました。

イベントづくしの一日

12日の出来事。5年生は邦楽鑑賞会、学年行事が行われました。

箏や十七絃に三味線、尺八の奏でる優しく包み込むような音が体育館中に響き渡りました。

普段の生活ではあまり触れる機会がない楽器に子どもたちは終始興味深そうな表情をしていました。

邦楽鑑賞会後は、学年行事が行われました。

校庭を使って「逃走中」が行われ、ハンターから必死に逃げる子どもたち。終わったあとハンター役をした保護者や

教員の顔からは全力で子どもを追いかけたことが伝わるほど汗をかいていました。

夕方からは校舎を使って学校探検という名の肝試し。

校舎のあちらこちらから子どもたちの悲鳴が聞こえるほどのクオリティでした。

5年生やご協力いただいた保護者のかたにとって素敵な一日となりました。