学校の様子

学校の様子【令和3年度】

旅立ちの日

6年生にとって小学校最後の登校日でした。

入学当時は大きいランドセルを背負っていた子どもたちも

今日の卒業式では凜々しく逞しい姿で6年間の成長を感じられました。

在校生からの素敵なビデオメッセージでは各学年から感謝の言葉を伝えられました。

卒業証書授与、呼びかけ、歌どれも6年間の思いが形となって表れていたと思います。

卒業おめでとうございます!

-卒業式前日-

いよいよ明日に迫った卒業式。

5年生の子どもたちが一生懸命に校舎内の装飾や清掃を行いました。

 

どのお店も大繁盛

今日の第二校舎の1階はお店がずらりと並んでいました。

お寿司屋さんや射的、釣り堀、ボーリングなど他にもいくつかのお店が建ち並び

店員役の子どもたちが呼びかけたり、お店に案内したりどこのお店もお客さんで大賑わいでした。

参加していた子どもたちはとても楽しそうに店員のお仕事に取り組み、

時にはお客さんとして他のお店に行き楽しんでいる様子でした。

卒業まで残りわずか

先週から卒業式練習が始まりました。

練習に臨む子どもたちも気持ちを引き締めて真剣に取り組んでいます。

感謝の気持ちを忘れずに

6年生が卒業を前に6年間学んだ学校に感謝の思いを込めて奉仕活動を行いました。

側溝やビオトープの清掃してくれました。

また、ビオトープに花の植栽、ベンチの設置など考えてくれて昨日から取り組んでいます。

素敵なビオトープに生まれ変わったのか楽しみですね。

子どもが奏でる音色

南流タイムに音楽部による演奏会が行われました。

部活動が制限される中、数少ない練習の成果を十分に発揮していました。

演奏後の子どもたちのほっとした表情からも今までの練習した努力を感じられました。

 

読み語り

先週から休止している1,2年生の読み語りですが、6年生を対象に木曜日の朝学習の時間に教職員による読み語りを行っています。

校長先生の読み聞かせと山田(久)先生の素語りをクラスごとに隔週で行っています。

今日は6年4組で行いました。

卒業間近の6年生の子どもたちの心に届くことを願っています。

遊友スポーツDAY

給食後の昼休みの時間に遊友スポーツちばの取組でもあるチャレンジスピードや棒投げを行いました。

多くの児童が参加し楽しんでいる様子でした。

 

 

ABCタイムの裏側・・・

本校では、朝学習の時間で外国語活動の学びをしています。

普段はALTがDJを担当していますが、今日はゲストに4年生の児童も加わりDJを担当しました。

校内席書会

昨日から校内席書会が行われてます。

今日は3,4年生が体育館で書き初めをしました。

一筆一筆丁寧に書き上げる子どもたちは真剣に取り組んでいました。

白銀の世界

明けましておめでとうございます。

明日からいよいよ3学期が始まります!冬休みはゆっくり過ごせたでしょうか。

今日は天気予報通り雪が降っています。校庭も雪が積もり真っ白です。

午後から昇降口前を職員で雪かきしています。

明日登校する際は、足下に十分気をつけて登校してください。

大根を収穫しました!

2年生が育ていた大根を収穫しました。

大きくて立派な大根で子どもたちも土から抜くのに苦戦を強いられましたが

採れたときの子どもたちはうれしそうな表情でした。

採れた大根は大きいものでこどもの身長の1/3程のおおきさの大根もありました。

全集中!

1月の校内席書会に向けて体育館で書き初めを行いました。

用紙と向き合い、筆を持つ子どもたちの表情は真剣そのもの。

丁寧に書き上げた作品はどれも素敵な作品です。

1月の席書会でも素敵な作品ができるといいですね。

まどのあるたてもの

2年生の図工の時間の様子です。

画用紙とカッターを使い、個性ある建物を作りました。

「どうやって切ったらこの形になるの?」「こんな形にしてみたよ!」

子どもたちはどのようにしたら自分の考えたものを形にできるか考えながら取り組んでいました。

子どもたちの豊かな発想力とそれを表現する力が存分に発揮されている作品になっています。

授業を通してカッターの使い方を学びました。

響き渡る音色

昨日、5年生を対象に邦楽鑑賞会が行われました。

お琴や三味線、尺八が奏でる音色が体育館を包み込むように響き渡りました。

一つひとつの楽器が奏でる音に鑑賞していた子どもたちは感動してきらきらした表情をしていました。

楽器にも触れられ貴重な時間になったと思います。

授業参観

昨日は、高学年の授業参観が行われました。

6年生は先日の修学旅行についてパワーポイントでまとめ、プレゼン発表している様子。

4年生ではボッチャを試合形式で行っているクラスも見られました。

 

大根の葉を観察しよう!

2年生が育てている大根を観察しました。

葉っぱの匂いはどうだろう。触った感触はどうだろう。

見て触って感じたことをプリントにまとめました。

大根もしっかり成長していて収穫の時が楽しみです。

きらきら&smile

昨日、2年生と5年生の運動会が行われました。

「きらきら」を目標に取り組んだ2年生。

大玉リレーでは、転がすだけでなくミッションがあり、クラスの結束力が高まり、

待機しているクラスも、競技をしているクラスの応援していて学年の一体感を感じました。

徒競走で悔しい思いをした子どもに何人もの子どもたちが寄り添い励ましている素敵な場面もありました。

全種目を一生懸命取り組んでいるときの子どもたちの表情はとてもきらきらと輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大トリを務めた5年生の運動会。

6年生に負けず劣らずの応援合戦ではクラスの個性を存分に魅せてくれました。

1年生の時以来となった「ちぇっこり玉入れ」では、

クラスごとに振り付けを考え、先生と一緒に楽しそうに踊る子どもたち。

ソーラン節では、自作したハッピを羽織り、一糸乱れぬ演技に観ていた保護者だけでなく

教室から観ていた他学年の子どもからも拍手の嵐。

最初から最後まで楽しむことを目標に掲げていた5年生は子どもたちだけでなく観ている保護者の方にも楽しんでもらえた運動会になりました。

「失敗してもいい」

4年生の図工では版画を行います。今日はその始めとして講師を招いて版画教室を行いました。

ユーモアのある言葉を交えながら彫刻刀の使い方を説明する講師の先生に

子どもたちは笑顔を見せながら真剣に話を聞いていました。

先生の言葉の中で「失敗はしたっていい。しっかりへこんで切り替えることが大事」とのこと。

彫刻刀でけがをしない予防でもあるそうです。

彫刻刀を使うときに限らず他の場面にもつながる言葉ですね。

彫り始めはとても緊張していた子どもたちも慣れてくると楽しそうに版画の作成に取りかかっていました。

 

 

絆が深まった運動会

11日(木)に4年生と6年生の運動会が行われました。

天候に恵まれ運動会日和の中で行われた4年生の運動会では

普段は優しい子どもたちが勝利を目指し必死になった棒取り。

一戦一戦始まる前に子ども同士でどのように棒を取りに行くか作戦を練っている姿も。

子どもたち自身が考えた表現豊かなダンス。

今までの練習の成果がこの日のこの時間にたくさん詰まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後から行われた6年生の運動会では、どのクラスも自分たちのカラーを出した応援のパフォーマンス。

 白熱したしっぽ取りでは勝ったときの喜びと負けたときの悔しさが子どもたちの表情から伝わりました。

表現のダンスでは、「さすが6年生!」と思うような息のそろった振り付けに風も味方につけ、

フラッグの風を切る音に迫力を感じました。

自分たちの手で作り上げた運動会が終わったときの子どもたちの表情からは素敵な笑顔が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いを背中に

5年生が運動会で使うハッピの装飾をしました。

自分の好きな一文字や名前の一文字を背中に。

文字の周りに模様を加えた世界に一つだけのハッピができあがりました。

運動会当日にはこのハッピを着た素敵な5年生の姿が見られます。

 

さつまいも掘り

1年生が大切に育てていたさつまいもを掘り起こしました。

小さなさものから大きなものまでたくさんのさつまいもが採れました。

採れる度に子どもたちの表情は笑顔に満ちあふれていました。

墨絵の鑑賞

6年生の子どもたちが授業で作った墨絵をみんなで鑑賞しています。

どの作品も墨の濃さを使い分け個性もあり、素敵な作品ばかりです。

友だちの作品を見て何を感じ取ったのでしょうか。

 

キレッキレのダンス!〔運動会レポート〕

2年生の運動会練習の様子です。

今日は表現のダンスと大玉送りの練習をしていました。

小さな体を大きく使いキレのある動きに本番が楽しみです。

2年の先生たちも子どもに負けず劣らずキレのある動きで練習をしていました。

  

〔運動会練習レポート〕熱戦

1~3校時にかけて4年生が運動会の予行練習を行いました。

運動会当日まであと1週間です。

本番さながらに白熱した競技が繰り広げられ、応援にも熱が入ります。

[運動会練習レポート]フラッグが魅せる技

9日の運動会に向けて6年生が校庭で練習を行いました。

フラッグを使った表現では、立ち位置、腕の振りなど一つ一つの動きを丁寧に確認をしていました。

フラッグが風を切る音と子どもたちのそろった動きに迫力を感じました。

運動会当日は4色のフラッグが魅せる美しさと6年生のキレのある動きに注目です!

つくし・ひだまり運動会

昨日はつくし・ひだまり学級の運動会を行いました。

4つある競技すべてを一生懸命取り組みました。

友だちが競技をしている間もみんなが応援し温かい雰囲気に包まれた運動会。

終始笑顔で楽しく取り組んでいる姿が見られました。

1、3年生運動会

15日の午前に1年生、午後に3年生の運動会が行われました。小学校に入学して初めての運動会だった1年生の姿はとてもかわいらしく一生懸命な姿にこの半年間の成長した姿が見られたのではないでしょうか。

ちぇっこり玉入れでは1人ひとりに託された2球を全部入れるんだと意気込み、表現のダンスでは、8色に輝くボンボンが校庭を彩りました。

3年生は、最初から最後までみんなを褒め称える姿に絆を感じました。徒競走や大玉送りでは応援に熱が入るほどに。

きれいにそろった花笠音頭、競技だけでなく係の仕事も頑張った3年生。どちらの学年も素敵な運動会になりました。

いざ筑波山へ

4年生は昨日校外学習で筑波山へ行ってきました。

天候に恵まれ、無事に山頂まで登れました。

山頂の澄んだ空気に触れられ登り切った後のお弁当はいつもよりおいしく感じられたのではないでしょうか。

 

運動会練習レポート~全力ダッシュ!~

1年生が運動会の練習をしました。

1年生の人数はどの学年よりも多いです。

そのため、徒競走一つにしても8レーンにして組数を減らしても30組は超えます。

人数が多いので他の競技も賑やかになるのかなぁと思いながら15日の本番を楽しみにしています。

 

SDGsの取り組み

図書委員会ではスタンプラリーを企画しています。

今日の委員会活動ではそのスタンプラリー用のカードと特典のしおりを作成しました。

6年生が発案したSDGsの取り組み「未来大作戦」を委員会にも取り入れようと

使わなくなった貸出用のカードと廃棄する本、捨てる予定だった帯を使ったかわいらしいしおり。

それから、スタンプラリー用のカードは今まで紙を片面で作っていたものを

両面使うことで無駄をなくそうという取り組みです。

委員会活動だけでなく普段から6年生はSDGsの取り組みを意識して生活しています。

本番に向けて

校庭から音楽と笛の音が聞こえてきました。

校庭を見ると1年生が運動会で踊るダンスの練習をしていました。

入念に振り付けのチェックをしながら本番に向けて頑張っています。

15日の運動会が楽しみですね。

 

 

読み語り

木曜日の朝の時間は読み語り。

今日は30人と多くの方にお越しいただき、読み語りをしていただきました。

子どもたちは終始集中している様子で、前のめりになって聴いている子も。

時折、「お~!」と声が出てしまうほど夢中になっていました。

子どもたちの頭の中ではどのようなストーリーが描かれていたのか気になりますね。

2学期学級委員任命式を行いました。

昼休みに学級委員任命式をミニアリーナで行いました。

2学期が始まって1ヶ月が経ちました。

今週から通常日課となり、校外学習や運動会など行事がたくさん待っています。

学級委員代表で6年生の児童が目標を話してくれました。

「笑顔溢れる学級」素敵な目標です。

クラスを引っ張る素敵な学級委員に期待しています。

1食分の献立を立てよう!

昨日の6年生の授業(家庭科)の様子です。

前の授業では食べ物の栄養素と働きについて学びました。

今回の授業では、栄養教諭の先生から普段の給食の献立の立て方とポイントを学び、1食分の献立を考えました。

8つのポイントと食育のピクトグラムを意識した献立を考えて取り組んでいました。

好きな食べ物や料理を組み合わせるだけでなく、狙いを立てて献立を考えると意外と難しく献立を立てるのに苦戦をして

いる子どもの様子もうかがえました。

どのような献立ができたのか気になりますね!

平和について考える

先日、6年生が平和学習を行いました。

7月に平和に関する動画を観ました。今回は、平和について自分の考えをまとめました。

子どもたちが考える平和とはどんなことだろうか。

一人ひとり自分の考えを標語にまとめたりタブレットを使って自分の考えをまとめていました。

 

雑草も無駄にならない

2年生がこれから畑で大根を育てます。

育てるに当たっていつもご協力いただいている地域の方に畑を耕していただき、マルチを敷いていただきました。

シワなくピシッと敷かれたマルチにはさすがの一言です。

2年生の子どもたちには大根の育て方を教えていただきました。

話の中の「雑草も使い方や考え方によっては無駄にならないよ。どんなときも考えることは大切だよ。」

この一言に重みを感じました。

畑作業をしている中で、枯れた枝や雑草などが役に立つことがあるそうです。

畑作業に限らずどのような物事にも考え方次第で変わることはありますよね。

みんなでダンス!

1年生が教室で運動会に向けてダンスの練習をしていました。

先生が作成した振り付け動画を見ながら一生懸命練習していました。

 

5年生の体力テスト

5年生の体力テストの様子です。

ボール投げと50m走を行いました。

担任の先生のお手本に歓喜に沸く子どもたち。

先生の記録を超える子どもは現れたのでしょうか。

体力テスト

今日から体力テストが始まりました。

3年生のボール投げ、6年生の握力測定の様子をのぞいてきました。


     

久々の再会

今日から分散登校ではなく、短縮日課での学校生活が始まりました。

久々に子どもたちがそろって行われる授業。

今日は天気も良く、外での活動を行っているクラスもありました。

引き続き、オンライン授業も併用して行っています。

-授業風景-

今日は3~6年生の授業をのぞいてきました。

昨日からMicrosoft Teamsを使いオンライン配信をしながら授業を行っています。

少しずつ授業でもタブレットを使う機会が増えていき、様々なことに活用しています。

子どもたちもタブレットに慣れてきた様子がうかがえます。

【午前】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【午後】

午前中の様子です。

今日から分散登校が始まりました。午前中に行われた授業の様子です。

どのクラスも落ち着いた雰囲気の中授業が行われていました。

2学期のはじまり

本日から2学期が始まりました。

子どもたちもコロナウイルスを意識しており、久々に再会したクラスメイトと

会話を楽しむ気持ちを抑えて静かに過ごしています。

本校では、明日から10日まで分散登校です。

少しの間、クラス全員の顔を合わせることができません。

ホームページから学校での子どもたちの様子をご覧いただければと思います。

SDGs~学校でできる取組~

6年生が授業の一環でSDGsについて勉強しています。

私たちができる取組はどのようなことがあるのだろうか。

学んだことをリーフレットや冊子にして図書室に掲載しています。

1年生から5年生の子どもたちにもわかるように工夫されていてとても読みやすい内容になっています。

いじめ防止教室

6年生を対象に市の教育委員会より講師を招いて「いじめ防止教室」を行いました。

法律を中心に相手を思いやることの大切さを子どもたちにもわかりやすくお話しいただきました。

防災ご飯 非常食について学ぼう!

災害時用に備蓄している非常食(アルファ米)について学ぶ機会として、

本日の給食で日頃作っているご飯の他に「非常時ご飯」「非常食(アルファ米)」を出しました。

非常時ご飯とは、水で炊いた冷たいご飯です。アルファ米は炊く前のお米ビニール袋に詰めて子どもたちに見てもらいました。

風を吹かせるとどうなる?

1年生の生活科の授業での一コマです。

自分で作った船を水に浮かせて風を吹かせてどう進のか。

向きを変えてみて風の抵抗を受ける時と受けない時では進み方が違うことを遊びの中から学んでいます。

体育の授業

今日は比較的涼しく外での活動が行いやすい日ですね。

6年生の体育の授業の様子です。

今、6年生の体育ではボール運動のバスケットボールをしています。

今日は、ゲーム形式ではなくテストだそうです。

写真はテスト前の子どもたちの様子です。