R6年度学校の様子
9月3日(火) パンジーが発芽しました!
8月後半に種まきをした、パンジーの種から芽が出てきました。今日は少し涼しさを感じましたが、まだまだ残暑が厳しいようなので、今後の成長を見守り、委員会の児童に引き継ぎたいと思います。今朝の栽培委員会の担当児童は、夏休みに水あげがしやすいように移動していたプランターをきれいに並べてくれました。ありがとうございます。各学級の学級活動では、係や座席決め、学級レクなどを行っていました。NHKフォースクールを見ながら日直の仕事を確認しているクラスもありました。明日からは正式日課になり、給食も始まります。それぞれの係に責任をもって、みんなで協力して頑張っていきましょう。
地震等、万が一避難しなければならないことを考え、廊下にある物の移動をしました。パソコン保管庫を移動する際に5年生の教室に「力を貸してくださ~い!」と声をかけると、気持ちよく応えて手伝ってくれました。ありがとうございます。
9月2日(月) 2学期始業式
台風10号の影響が心配されましたが、本校の学区では大きな影響はなく、子ども達は元気に登校してきました。ALTの先生の校門での「グッドモーニング!」の挨拶に元気に応えていました。今後もこの季節は、台風や天候急変などが予想されますが、安全を第一に考えていきたいと思います。天候急変時等、学校からの連絡がない場合、4月に配付の荒天時の対応をご確認ください。その際、遅刻等の場合は必ずスキットメール等でご連絡をお願いします。
学級での健康観察後、体育館に移動して始業式を行いました。どのクラスも静かに移動することができ、落ち着いた雰囲気で始業式が始まりました。校長先生の話の中で、夏休みに流山市の代表として参加した5年生の児童からの報告がありました。最初に「広島平和大使」に参加した2名から、原爆についてや平和について、平和は願っているだけでなく何か行動を起こすことが大切であること、見て感じて学んできたことを多くの人に伝えていきたいことなどを発表してくれました。次に、「姉妹都市能登の小学生との交流」に参加した児童から、能登から流山に来た小学生と交流した際の様子や一緒に行った陶芸体験のことなどを発表してくれました。その際いただいた能登の小学生からのメッセージも全校児童に紹介しました。校長先生からは、2学期も「みんなで笑顔・元気・感動いっぱい」の第二小にするために行事や学校生活の中で大切にしてほしいこと2点、「やってみよう」と「ありがとう」の話がありました。広島や能登の話を聞いて、自分にできることを考え、やってみたいことや二小みんなで取り組んでみたいことがあったら先生に伝えてほしいという話もありました。失敗を恐れず「やってみよう!」
2学期の生活について、「あいさつ・身支度・チャイム・安全」の話がありました。みんなで笑顔・元気・感動いっぱいの毎日を送るためにも心がけていきましょう。さらに教頭先生からは「安全」について身の安全と心の安全について話がありました。身の安全については学区内にある危険が予想される交差点について、地図や実際の場所の写真を見ながら説明がありました。(詳細は学校便りに掲載してあります。)また、心の安全については、心の天気の活用、困ったときや悩みがあるときにはいろいろな方法で知らせることができるので活用してほしいこと、活用の仕方等の話がありました。始業式後、教務の先生が声をかけると、4年生の児童が積極的に会場の片付けを手伝ってくれました。ちょっとしたお手伝い、ボランティア活動、進んでできるのは素晴らしいことです。ありがとうございます。
始業式後の学級活動では、長い夏休みを終えて久しぶりの再会に楽しそうに活動していました。夏休みの作品をみんなの前で紹介したり、すごろくを使いながらグループごとに夏休みの様子を話したり、一人一人先生と話をしながら課題や教科書の受け渡しをしたり、2学期の始まりにあたり、係決めや席替えを行っているクラスもありました。2学期は、修学旅行・林間学園を始め校外学習等、学年での行事もあります。みんなで考えて、みんなでやってみる、様々な経験からたくさんのことを学んでほしいと思います。2学期も頑張ろう!
8月30日(金) 台風の接近に備えて
台風10号や線状降水帯発生による被害が各地で発生しています。これ以上大きな被害が出ないことを祈るばかりです。本校でも台風の接近に備えて、前回の台風同様、バケツ稲の二小米を室内に入れました。
2日(月)の登校につきましては、昨日お知らせしたとおり、1日(日)に再度スキットメールにてお知らせしますので、ご確認をお願いします。
今日は、南流山中からミナミヌマエビをいただいていきました。 メダカの水槽に入れると、元気に泳ぎ回っていました。
8月29日(木) メダカも成長しています!
職員室前には、メダカの入った水槽が並んでいます。7月後半から卵を別水槽に移し、成長を見守ってきました。元気に成長しています。今日は、育ったメダカを南流山中に差し上げました。明日は、南流山中から、ミナミヌマエビの赤ちゃんをいただいてきます。水槽の中を元気に泳ぐメダカやエビを見ていると癒やされます。是非、学校に来たときには、見てください!
また、「相談箱」と「いいとこいっぱいボックス」をリニューアルしました。2学期も「みんなで笑顔・元気・感動いっぱい」の第二小になるように、是非活用してください。
8月28日(水)二小米の成長
お盆以降、米不足のニュースが多く報道されています。本校のお米「二小米」は、バケツ栽培の稲(餅米)とグランドの田んぼ稲は、日々成長しています。どちらも2学期の収穫が楽しみです。今日は、用務員さんがグランドの草刈りをしてくださいました。
8月27日(火) 来春に向けての準備
空を見上げるとたくさんの雲・雲・雲・・・・いつ雨が降り出してもおかしくない、それでいて、雲の途切れている時には、太陽が降り注ぐという、変わりやすい空模様です。台風10号が心配です。大きな被害にならないように願うばかりです。天気予報を確認しながら万が一に備えたいと思います。先日の台風で倒れてしまったひまわりもなんとか持ち直し、きれいな花を咲かせています。みんなが登校する始業式まで、もつと良いのですが・・・。
今日は、卒業式に向けてパンジーの種をまきました。本当は、9月になってから栽培委員会にお願いすれば良いのですが、8月下旬に種まきをすることで霜が降りる前に花が咲き始め、卒業式にきれいに咲きそろってくれるように、この時期にしました。(今後の気候によるのでどうなるかはわかりませんが・・・。)これから芽が出てきたら、ポットやプランターへの植え替えは、栽培委員会のみんなにお願いします。6年生の成長のように、すくすくと育ち、卒業式にきれいな花が添えられるように、頑張って育てましょう。
8月26日(月)職員研修
上條理恵先生を講師にお迎えし、「令和6年度情報モラル教育研修」を行いました。スマホやタブレットの使いすぎによる目の可動域の問題を始め、私たちを取り巻くネット社会について現状を理解した上でどう向き合っていくか、子ども達にどのように伝えていくか等、たくさんのことを法律や事例を紹介していただきながら教えていただきました。ラインやSNS等、正しく利用すれば便利なツールも使い方を間違えると、他人を傷つけたり、事件に巻き込まれてしまったりすることがあります。ネットが発達した現代社会で生きていくには、正しい情報を得て、正しく使用することが大切です。また、もうすぐ始まる2学期に向けて、子ども達とどう向き合っていくのかをアドバイスしていただき、元気とパワーをいただきました。
午後は、9月から始まる水泳学習に向けての事前打ち合わせと、地震等に備えて教室の安全点検を職員で行いました。教職員は、夏休み後半、2学期の準備を着々と進めています!
8月24日(土) 【お知らせ】本校の児童がテレビで紹介されます!
本日(8月24日土曜日)、午後8時~8時45分、NHKEテレビで放送「沼にハマってきいてみた」という番組内で本校の5年生伊藤さんが「タカを自在に操る3姉弟が#KTちゃんと猛きんRAP動画に挑戦」という内容で鷹匠として活動する様子が紹介されます。また、同日午前11時30分~12時15分、テレビ東京放送「モヤモヤさまぁ~ず2」【流山から柏へ!甚平&浴衣で納涼散歩】内でも伊藤さんが出演する予定です。
8月23日(金) 環境整備&研修
学校では、2学期に向けて準備をしています。午前中は、校庭・校内に分かれて環境整備を行いました。職員だけでなく、保護者の皆様(児童)もボランティアに参加してくださいました。ありがとうございました。校庭の草取り、トイレ掃除、エアコン・扇風機の清掃など、みんなが気持ちよく2学期を迎えられるように暑い中でしたが、一生懸命活動しました。児童のみんなも、二小のために活動してくださる方々に感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきましょう。
午後は、特別支援教育について校内研修を行いました。
8月22日(木) 南流山中学校区小中連携研修会
今日は、南流山中学校区の4校(南流山中・鰭ヶ崎小・南流山小・南流山第二小)の代表が5つの部会に別れ、それぞれの学校に分かれて集まり、研修を行いました。本校では授業づくり・ICT活用部会の先生方の研修を行いました。情報共有や今後の活用方法などを話し合い、2学期以降の授業につなげていきます。