ブログ

2025年2月の記事一覧

自分を大切にする学習

2月26日(水)各学級で「自分を大切にする学習」が実施されました。「取り返しのつかないこと」「許されないこと」。厳しく、難しい内容にも真剣に向き合い、自分事として考える姿が見られました。また、考えたことをアバターに伝えることで、対話の難しさや大切さへの理解を深めることができました。自分の行動を振り返り、思いやりを持って日々の生活を送ってほしいと思います。

0

新入生半日入学

 2月18日(火)に東深井小・西深井小の6年生を対象に新入生半日入学を行いました。

新入生は各教室に分かれ、作文・面接・授業見学をしました。いつもと違う環境で緊張した様子でしたが、4月の入学に向けて前向きになれるきっかけになったことと思います。来年度、本校で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

   

0

小学校学習支援活動

 進路の決まった3年生たちが18日に東深井小、19日に西深井小に訪問し、児童に学習支援を行いました。小学校に到着すると、かつて自分たちが学んだ教室や校庭を見て懐かしんでいました。授業が始まると、小学生に寄り添いながら、問題の解き方を教えたり、丸付けをしたり、授業の手伝いをしたりと意欲的に活動していました。 休み時間には、児童と一緒に鬼ごっこやバスケットボールなどをして楽しそうに遊び、仲良く触れ合う生徒たちの姿が見られました。 小学生にとって、大きく頼りになる「お兄さん」「お姉さん」だったことと思います。 この2日間、普段はなかなかできない貴重な体験ができました。この経験も思い出の一つとして卒業の日を迎えて欲しいと思います。

 

<東深井小での様子>

    

 

 <西深井小での様子>

   

0

1、2年生学年末試験

 13日、14日の2日間に渡って、1,2年生の学年末試験が実施されました。朝の学習会にも多くの生徒が参加し、集中して学習に取り組みました。学年末試験は科目数も多く疲れた様子も見られましたが、最後まで諦めず問題に取り組みました。テストを終えた生徒たちの反応は様々ですが、達成感や解放感から、多くの笑顔が見られました。テスト返却は来週です。今後の学習に繋げるためにも、しっかりと復習をしてほしいと思います。

0

大阪万博出前授業

 本日、2年生を対象に大阪万博に関する出前授業が行われました。万博の概要説明や見どころの紹介はもちろん、生徒たちが事前に考えた「クラゲ」の紹介も行われました。また、音楽隊による演奏や公式キャラクター「ミャクミャク」との記念撮影など、貴重な経験もさせていただきました。生徒たちは大阪万博を含む修学旅行に向けて、より実感が湧いたようです。学びの多い修学旅行になるよう、今後も事前学習や準備に励んでいきます。

0