活動の記録(2020年度)

2020年11月の記事一覧

ゴール型 バスケットボール

昨日6校時、保健体育の教育実習生の精錬授業が体育館で行われました。種目はバスケットボール。怪我の予防を兼ねてアップを入念に行い、皆で声を掛け合いながらシュート練習を行いました。そしてゲーム形式の3on3。普段の様子とは違い、バスケットボール部の生徒と見間違えてしまうようなプレーが様々な場面で見られました。

 

 

 

面接練習

11月中旬より、3年生は一人ひとり、校長室で校長先生との面接練習を行っています。ただ単に受け答えをするのではなく、ノックの仕方、ドアの開け閉め、椅子の座り方など起居動作も含めて確認しています。本番同様の緊張感を持ちながら、真剣に学んでいます。

「えい」、「やぁ」、「とう」

先週までの温かさ(暑さ)とは打って変わり、今週は日に日に寒さが増しています。そんな中、武道場では柔道着を着た1年生男子が身も心も引き締め、受け身の練習に真剣に取り組んでいます。柔道の受け身は、万が一の時の怪我の予防や軽減に有効です。体で覚えたことは忘れません。しっかりと、体得したいですね。

 

再始動・特設駅伝部

先週末に期末テストが終わり、本日より冬日課がスタートしました。特設駅伝部も今日から朝の活動が始まりました。入念にアップをした後、シャトルランをグラウンドで行い、今の自分のコンディションを確認しました。

実習生との打合せ

先週の月曜日より、4名の教育実習生が未来の教師を目指して実習に励んでいます。放送委員が昼の放送で実習生を紹介する企画を考え、入念に打合せを行いました。

今が見頃・・・

今週の日中は小春日和が続き、本校敷地内のイチョウも黄葉し、見頃を迎えています。その様な季節感を感じながら、2年生は木工室で全集中で授業に取り組んでいます。

スクラッチタイル

1線校舎から2線校舎へ向かう通路に、授業で作成した生徒の作品が展示されています。3年生の美術では、年度を越えて完成させたスクラッチタイルが飾られています。丁寧で繊細なタッチで描かれた作品は、これから制作する2年生の良いお手本になると思います。学校へお越しの際は、是非ご覧ください。

朝の学習会

本日より、1・2年生は期末テスト前部活動停止となる中、2年生では朝の学習会が始まりました。一人ひとりが自分のために計画的に勉強を進めています。“なぜだろう?”“どうしてだろう?”と、疑問に思ったことはそのまませず、教科担任の先生や仲間に確認し、不安な箇所を確認していきましょう。

冬には冬の・・・

今朝の体感気温は、今月に入って1番寒かったように感じました。しかし、校舎周辺の様子を見てみると、冬には冬の花が咲き、スマイル農園では冬野菜が力強く元気に育っています。季節の変化をしっかりと捉え、季節感を大切にし、深中生は更に感性を磨いていきます。

保護者会(家庭教育講演会)

昨日の午後、約100名の保護者の方にお集まりいただき、本校体育館にて家庭教育講演会を行いました。相談室だよりより・・・

・まずは、周囲の大人が落ち着いていることが大切です

・お子さまの様子を見守ってあげてください

・お子さまが話そうとしている時は、しっかり聴いてあげてください

・できるだけそばにいてあげてください

保護者の方々も「私は、今こんなふうに感じているよ」と、子どもに分かる言葉で説明して、いろんなことを感じても良いのだと教えてあげてください。

朝学習

本日、3年生は期末テスト2日目、いつもよりも更に朝学習に力が入っています。昨日まで勉強してきた内容の確認。不安な単元や要点の再チェックなど、一人ひとりが自分のために時間を有効に使いながら学びを進めています。できることを精一杯に・・・ですね。1・2年生は来週末が期末テストです。自分のために日々計画的に頑張りましょう。

県大会出場

先週末、卓球の葛北新人大会が行われました。女子団体戦優勝、男子個人戦1名、女子個人戦7名が千葉県新人大会に出場することとなりました。どの部活動も、来春の公式戦に向けて日々練習に励んでいます。保護者のみなさまからも、各家庭において励ましの言葉をよろしくお願いいたします。

祝意奉表

本日は、立皇嗣宣明の儀当日です。祝意を表し、本校でも国旗を掲揚しました。

実りの秋に

昨日、野球部では流山市長杯に変わる代替試合が本校を会場に行われました。葛北新人大会では惜しくも結果を残すことができませんでしたが、その後もモチベーションを保ち、日々の練習に一生懸命に取り組みました。その結果、八木中、西初石中に見事に勝利しました。練習は嘘をつきません。どんな状況にあっても、深中生一つ一つ着実に歩みを進めていきます。

 

花いっぱい運動

明日、11/7(土)は立冬となり暦の上では冬を迎えます。寒さが増してきた今日この頃ですが、スマイル学級の生徒が冬でも力強く咲き誇るパンジーとビオラを花壇に丁寧に植えてくれました。冬には冬の彩りを大切にしながら、学校生活を更に充実させていきます。

 

 

ウォーミングアップは入念に

今朝の気温は8℃とグッと寒さが増してきました。体育の授業でもウォーミングアップを今までよりも更にしっかりと行い、怪我の予防に努めています。また、日中の寒暖差でカゼ気味となり体調を崩す生徒も出始めています。寒さ対策もしっかりと行い、心身共に健康な生活が送れるよう気をつけていきましょう。

Stop it

本日、1年生ではストップイットジャパンから講師の先生をお招きし、“SOS”の出し方についての授業が行われました。ストップイットの授業は、市内の全ての中学1年生を対象に行われています。内容については、ご家庭で是非、話題にしてみてください。

 

 

スマイル一同より

スマイル学級の生徒が、みんなの幸せを願い、千羽鶴を使った貼り絵を作成しました。タイトルは現在、公募中です。貼り絵は、生徒昇降口内の職員室前廊下壁面に掲示してあります。来校の際は是非ご覧ください。