フォトニュース

令和6年度 PHOTO NEWS

アサガオの種まき(1年生・地域ボランティア)

1年生が、アサガオの種まきをしました。

土入れや種まき、肥料入れ、水やりなどの手伝いを地域ボランティアの方々がやってくださりました。「保育園の時に旗振りをしてくれてたよ。」「ばあばのお友達なんだ。」など、顔見知りの方もいて、やり方をサポートしてもらい、全員の子が種まきができて、うれしそうでした。

これから、毎日水やりをして、芽が出てきれいな花が咲くのが楽しみです。

0

陸上部を応援する会(全校)

令和6年5月8日(水)2時間目に陸上部を応援する会が開かれました。

朝は天気が心配されましたが、青空のもと、校庭で、陸上部選手の練習の成果を見て、みんなで応援することができました。

100メートル走、ハードル走、高跳び、幅跳び、1000メートル走をがんばる姿を実際に見ることができました。

15日(水)は、陸上大会本番です。選手のみなさんが全力を発揮できるよう応援しています。フレーフレー江戸小!がんばれがんばれ江戸小!

0

祝こどもの日 お祝い給食

令和6年5月2日(木)

今日の給食 子どもの日お祝いちらし寿司・まめのすり流し汁・ミニたい焼き・牛乳

薄焼き卵のお花畑に、アスパラの旗にこいのぼりが泳ぐ風景を表したちらし寿司が各教室に配られました。ふたを開けた瞬間の、子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。

0

水泳学習が始まりました!

今年度も、「柏洋スイマーズ」の施設を利用させてもらって移動水泳教室が始まりました。

室内プールのため天候に左右されず計画どおりに実施できます。また、各グループに2名のコーチがつき、指導してくれます。

今日は、トップバッターで前半に4年生、後半に6年生が行いました。昨年と同じ場所なので、子どもたちは手際よくバスに乗車、着替えをすまし、水泳の練習に励んでいました。

水しぶきをあげて楽しそうに泳ぐ姿が見られました。

0

1年生とのなかよし会(2年生・1年生)

4月30日(火)2・3時間目、1年生とのなかよし会が開かれました。

2年生の実行委員があいさつをした後、2年生と1年生がペアになり、学校探検と体育館レクの二つのグループに分かれて活動しました。

学校探検では、2年生がおすすめの場所に1年生を連れていってあげて、説明する活動を行いました。体育館レクでは、「猛獣狩りにいこうよ」と「じゃんけん列車」を楽しみました。

すっかりお兄さん・お姉さんになった2年生です。

0

授業参観、懇談会(4月26日(金))

今年度、初めての授業参観・懇談会にたくさんの保護者の方々にご来校いただき感謝申し上げます。

子どもたちは、緊張しながらも、お家の方に発表や学習の様子を見てもらい、とてもうれしそうでした。1年生は、描いた絵を見せながら、自分の名前や好きなものを発表していました。タブレットを使って意見の交流をしたり、暗唱や作文を発表したり、学習した歌の披露をしたりと、どのクラスも子どもたちががんばる姿が見られました。

5年生の保護者対象に、6月14日から行く林間学園の説明会を体育館で行いました。

0

1年生を迎える会(4月24日(水)2時間目から)

 

今日は、1年生を迎える会でした。

テーマは「 ようこそ1年生 江戸小への第一歩 」です。           」

まずは、6年生が1年生の手をつなぎ一緒に5年生の花のアーチをくぐり体育館に入場しました。

1年生の胸には3年生が作った「江戸にゃん」の招待状が下がっています。

まずは、1年生の紹介です。6年生が一人一人の名前を呼ぶと、1年生は大きな声で「はい!」と返事をしていました。その声が、大きくてとても立派でした。

2年生から、歓迎の言葉とあさがおの種のプレゼントをもらい、いよいよ楽しい発表です。

4年生は江戸小クイズの発表です。江戸小で人気の給食メニューは?①揚げパン②カレーライス③ラーメン のような3択クイズで盛り上がりました。(答えは①)

5年生は学校の紹介で、あいさつの合言葉「お・は・じ・き」・ろうか歩行の合言葉「は・さ・み」・学習の合言葉「は・か・せ・ど・ん」を楽しい劇で紹介してくれました。

最後に、1年生はお礼の言葉と「校歌」を歌いました。しっかり歌詞を覚えて歌う姿はとても立派でした。

1年生も2~6年生も笑顔いっぱいの、温かい雰囲気に包まれた会になりました。

(計画委員の子どもたち、準備や練習・司会進行ありがとう!)

 

 

0

算数(1年生)

1年生の教室では、算数「なかまづくりとかず」の学習をしていました。

ブロックを使って、同じ仲間の数を調べたり、どちらが多いかを考えたりしていました。

1年生は、今日から5時間授業になります。少し、疲れが出てきている子もいますが、カレーライスを食べてパワーチャージしてほしいと思います。

 

0

初めての給食(1年生)

今日は1年生の初めての給食です。

給食の準備の仕方や当番のやり方を担任の先生やサポートの先生から教えてもらいました。

給食の食べ方「よくかんで食べよう」の話を栄養士の先生から聞きました。

今日の献立は 「祝ご入学」チキンライス・ABCスープ・入学おめでとうゼリーです。

0

避難訓練(全学年)

今年度、初めての避難訓練を行いました。

大きな地震が起きたと想定して、まずは1次避難。教室で机の下にもぐり机の脚をしっかりつかみ頭を守ります。

次に、2次避難。防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。

1年生は初めての避難訓練でした。お…おさない か…かけない し…しゃべらない も…もどらない の約束をしっかり守り、全校児童が真剣に取り組みました。

いつどこで地震が起きるかわかりません。自分の命は自分で守る行動(自助)、高学年は低学年を助ける行動(共助)ができるよう訓練の最後にお話ししました。

0