令和4年度 PHOTO NEWS
6年 奉仕プロジェクト
6年生は卒業式まであと8日となりました。
お世話になった校舎をきれいにしようと、6年生は奉仕作業を行ってくれました。
日頃手を付けないところを中心に丁寧に掃除をしてくれていました。
熱心なその姿からは、一段と成長した様子が感じられました。
幼保小交流会
先日、付属幼稚園と近隣保育所との交流会を行いました。
学校では高学年のお世話になっている1年生ですが、この日は自分より年下の子供たちに対して、優しく学校生活を教えていました。
ちょっとだけお兄さんお姉さんになった1年生でした。
3月 飼育委員会活動記録
寒さも和らぎ、今学期最後の委員会となりました。今回は、2月の反省をした後、6年生から5年生への引継ぎを行いました。6年生からは、来年意識してほしい所を発表してもらいました。5年生からは、来年行いたい活動の発表してもらいました。
その後、うさぎ小屋の清掃を行いました。うさぎ小屋の中にある木箱の中身を入れ替えたり、うさぎ小屋の周りの落ち葉を集めました。
今学期の活動は、近藤動物病院やボランティアの方々の協力があって活動することが出来ました。来学期も引き続きミルクのためにより一層頑張って活動していきたいと思います。
6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。
各学年の発表は、どれもとても創意工夫のある発表がみられました。また、子供たちは練習の成果をしっかり発揮し、本番が一番よく出来たのではないかと思います。
1~5年生は、6年生に対する「ありがとう」の気持ちを、6年生は次の江戸小を託す在校生に対して期待する気持ちを伝えるとても良い会となりました。
バトン部・吹奏楽部 部活動発表会
バトン部・吹奏楽部の部活動発表会が行われました。
参加児童の保護者の方にご来校いただき、子供たちの練習の成果を見ていただきました。
おうちの人の前で発表することにやりがいを感じつつ、本番ではとても素晴らしい発表をすることができました。
次年度に向けて、さらに意欲が高まったことと思います。
3年 昔の道具について体験授業
3年生が、市博物館の方をお迎えして昔の道具について説明していただきました。
博物館の方からは「衣食住」の3テーマに分かれて説明していただきました。
今ではスイッチを入れると簡単に炊ける炊飯器があるのですが、昔は羽釜を使って工夫しながら炊いていたり、着る服も虫避けの効果のある藍色の服を着ていたなど、子供たちは昔の人の生活の知恵に触れることができました。
子供たちは、教科書では学習していましたが実際に実物に触れるのは初めてで、目を輝かせて学習していました。
6年 北部中体験入学
6年生が、北部中学校への体験入学をしました。
体育館では、北部中学校の校長先生や生徒会会長のお話を多少緊張しながら聞き、その後体験授業や部活動体験を行いました。
体験授業では、中学校の学習の仕方に若干戸惑いつつも、積極的に授業を受けていました。中学校への不安も取り除かれてきたように感じました。
樹木を剪定していただきました
晴天の中、流山市シルバー人材センターの方々による樹木剪定作業を行っていただきました。
作業は午前中に行っていただきました。みなさん本当に手際よく安全に作業をしていただき、校庭の樹木はとてもきれいになりました。
1か月後には卒業式を迎える本校には、とても良い環境整備となりました。
シルバー人材センターの方々、本当にありがとうございました。
4年 食育の授業
4年生が食育の授業を行いました。
本校の給食を調理してくださっている葉隠勇進株式会社のスタッフが中心となってすすめてくださいました。普段からおいしくいただいている給食ですが、安全に配慮しながら大変な体力を使って調理してくださっていることに、子供たちは改めて気づくよい機会となりました。
葉隠勇進の皆様、本当にありがとうござました。
1年 昔遊び教室
本日は、1年生が昔遊び教室を体育館で行いました。
地域の方においでいただき、昔遊びを上手にするにはどうしたらいいか教えてもらうことができました。
地域の方々の見事な技に子供たちは驚きながらも一生懸命教わっていました。
この日はとても寒く雪が降っていた中でしたが、大勢の方にご参加いただき、子供たちは大満足の表情でした。御協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
不審者訓練(職員)
職員による不審者対応訓練を行いました。
子供たちが下校した後に、不審者が教室に侵入した、という想定で職員を対象に訓練をしました。
当日は流山警察の方に御協力をいただき、実施することができました。警察の方の迫力に職員も緊張感をもって真剣に訓練をすることができました。
子供たちの安全を守るために一生懸命の職員たちでした。
図書スタンプラリースタート
今週から図書委員会が「図書スタンプラリー」を始めました。
PTAの方の協力のもと実施しています。
子供たちはたくさんスタンプをもらおうと図書室にたくさん集まってきました。そしてたくさん本を借りていました。
1冊読むとスタンプを1個押せます。
たくさん読んで、スタンプをたくさん押せるといいな、と思います。
1年 プログラミングの授業
1年生がプログラミングの授業を行っていました。
「toio」というプログラミングロボットを使っての学習です。
カードを使って様々な命令を組み合わせ、ロボットにプログラムしていきます。
1年生でもとても簡単にプログラムを作ることができるのですが、思ったように動かすのは大変困難です。子供たちは試行錯誤しながらプログラミングに没頭していました。
東京理科大の学生の方が手伝いにきてくれていました。ありがとうございます。
2月 飼育委員会活動記録
2月の委員会では、飼育小屋の中に散らばっていた牧草やミルクの糞を掃除しました。また、ミルクが掘って温まることが出来るように土を追加しました。入れた後は、土を掘ったり、小屋の中をグルグル回って気になっている様子でした。今学期の活動も残り僅かになってきました。ミルクのために最後まで活動していきたいと思います。
朝学習の様子
本日は、朝学習の日です。
朝の短い時間を使って、小テストやプリントなどに取り組み、学習の定着を図っています。
今回は、3年生を対象に地域の方の頼もしいサポートをいただくことになりました。
地域の方から〇をもらうために子供たちは集中していました。
〇をもらうとうれしそうにしていました。
御協力いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。
今後、他学年にもサポートに入っていただく予定です。よろしくお願いいたします。
にこにこ学級
昼休みににこにこ学級を行いました。
今日は、1組グループが行う日でした。
今までは6年生が準備・進行を行っていましたが、今日の活動は5年生が行いました。6年生も若干不安そうに参加している中、5年生は本当に立派に活動の中心となっていました。
ドッジボールでは、低学年の子の投げるボールに当たってあげる優しい一面も見せていました。
どのグループも終わった後は充実した表情で教室に戻っていったのが印象的でした。
この後、2組グループ・3・4組グループも活動を実施する予定です。
なわとび検定
2月になりました。
まだまだ寒い日が続いていますが、子供たちは外で元気に遊んでいます。
今日は、体育委員会が中心となって縄跳び検定を業間休みに行っていました。
5・6年生の体育委員会のお兄さん・お姉さんが見守る中、一生懸命練習した縄跳びの技を披露していました。合格すると嬉しそうな表情でした。
6年 国際理解学習
本日は、6年生が国際理解学習を体育館で行いました。
アメリカに住んでいる本校の卒業生とZOOMを活用して、授業を行いました。
アメリカの文化や日本との違いに子供たちはびっくり。やはり、現地で生活している人から直接話を聞くのは、子供たちにとってとても良い学習になったようです。質問コーナーもあり、たくさんの質問がでました。これも子供たちの興味関心の表れだと思います。
アメリカという国の見方や自分たちの国である日本に対する新たな見方ができたようでした。
避難訓練(地震のち火災発生を想定)
本日、避難訓練を行いました。
今回は、地震が発生してその後火災も発生したとの想定で避難を行いました。
子供たちは自分たちの持っているハンカチで口を覆い、真剣な表情で避難をしていました。
校長からは、28年前の1月に発生した阪神淡路大震災のことを挙げ、いつ災害が起きてもよいように日頃から家族と話し合って準備しておくことの大切さを話しました。
この機会に、ぜひご家庭でも災害が起きた時の対応について話をしていただけると幸いです。
高校生との交流
流山北高校の生徒さんたちが、インターンシップ学習で本校に来校し、子供たちと交流しています。
生徒さんたちは、このところの寒さにも負けず外で元気に遊ぶ子供たちとともに、一緒に交流しています。
「私のクラスの高校生、イケメンなんだよ!」など、高校生との交流を子供たちは喜んでいました。
お話玉手箱
1月初めてのおはなしたま手箱がありました。
子供たちは、この時をとても楽しみにしています。
今回は、2つのお話を読み聞かせてくださいました。
一つは、新年にふさわしい12支にまつわるお話で、もう一つは素敵な学級を作ろうよ、という内容のお話でした。
どのお話も、PTAボランティアの方々がとても上手に読んでいただき、子供たちは素敵な時間を過ごすことができました。
蔵書点検
18・19日の2日間、蔵書点検を行いました。
たくさんの地域の方や保護者の方に御協力いただき、3日間の予定でいたものが、1日半で終えることができました。
御協力いただいた方々に深く感謝申し上げます。
4年 お囃子会
4年生が、音楽の時間に流山市で伝わる文化の一つである「お囃子」の学習をしていました。
地域の方に来ていただいて実際に披露していただき、子供たちも太鼓を叩かせていただいたり、踊りを教えていただいたりすることができました。
新年にふさわしい活動となりました。
校内書初め展
本日より校内書初め展が開催されます。
お子様が一生懸命書いた作品が廊下に展示されておりますので、
ぜひご覧ください。
どの子も力強い字を書いていると思います。
校内席書会
新年が明けて、各学年では校内席書会を実施しています。
1・2年生は硬筆での席書会を教室で、3年生以上は体育館で毛筆での実施をしています。
会場に入ると、墨汁の香りにより気持ちが一層引き締まってくる感じがします。そのような中子供たちは懸命にお手本に向かい合って筆をとっていました。普段は使わない大きな筆になかなか慣れないところもあるかと思いますが、子供たちは冬休みに練習した成果を生かして良い作品を書き上げていました。
作品は、今週木・金曜日に校内に展示しますので、ぜひお越しください。
ちばっ子学びの未来デザインシート事業への取り組み
今年度千葉県では、児童が習得した知識・技能を生きて働く力として活用できるか、教科等横断的な視点で作成した問題(デザインシート)を活用することで、教員の授業改善を促し、児童生徒の学ぶ意欲の向上を目指していくこととし、そのために学習指導要領に示された、学習の基盤となる資質・能力としての「問題発見・解決能力」が育成されているか、教科別ではなく、教科等横断的な視点で学力の習得状況を調査測定する試みを、本校が抽出校として協力しました。
実施に当たっては、児童に配布されたタブレットを使用して実施しました。児童・教師ともに戸惑いもありましたが、これからの新しい調査の在り方となっていくことと思います。
1月の委員会活動記録
1月の委員会では、うさぎ年ということもあり、鳥居を作り、全校の児童たちに絵馬を書いてもらう準備をしました。絵馬に今年の抱負を書いてもらい、ミルクのように目標に向かって高くステップアップしてもらえたらと思います。
気温も段々と下がり、ミルクの飲み水が凍らないようにペットボトルにカバーを付けました。自分たちの健康に気をつけながらミルクのために活動していきたいと思います。
3学期が始まりました
明けましておめでとうございます。
子供たちが学級に戻ってきました。写真は、5年生のクラスのものです。
クラスの子供たちが作った年賀状を使って、今年の干支である卯年にちなんだ文字を掲示していました。それぞれの年賀状も子供たちが工夫して書き上げていました。
新年を迎え、新たな気持ちでスタとすることができたようです。
4年 SDG’sの学習
4年生が総合的な学習の時間に「SDG's」の学習を行っていました。
NHK番組「チコちゃんにしかられる」でおなじみの「チコちゃん」がでてくる動画を使った授業でした。
「どうしてクジラは大きいの?」「どうしてトイレの表示は、男子は青、女子は赤なの」とチコちゃんが子供たちに質問してきて、子供たちも頭を悩ませていました。こうした活動からSDG's について学んでいっていました。
2年 わんぱく祭り
19日は、2年生がわんぱくまつりを行いました。
生活科で学んだことを生かして、1年生を招いて様々な遊びをして楽しんでもらいました。
一年生は、2年生の考えた様々な遊びに興味津々。とても楽しんでいました。
2年生の「一年生を楽しませてあげよう」という気持ちがよく伝わった、温かいイベントとなりました。
高学年の書初め練習
寒さが一段と増してきている中、高学年の子供たちが書初め練習を体育館で行いました。
集中して練習しているところは、さすが高学年!と感じます。
お手本を見ながらとても力強い線が描かれていて、頼もしく感じました。
市内作品展の校内展示について
市内作品展に学級代表で選ばれた児童の作品を校内に展示しています。
図工・習字(低学年は硬筆)・読書感想文、それぞれの部に分かれて展示しています。どの作品も子供たちの気持ちが伝わってくるものばかりです。
また、その中でさらに学年代表に選ばれた児童の作品については、先日エルズ流山で展示されていました。ご覧になった保護者の方もいらっしゃったことと存じます。
今後も、子供たちのがんばりを認めていく機会を生かしていきたいです。
12月 飼育委員会活動記録
12月に入り、2学期最後の委員会活動でした。本日は2学期の反省をしました。1学期の反省をもとに2学期に活動したことをふり返りました。3学期は、よりミルクのために改定な環境が作れるように活動していきたいと思います。
その後に、うさぎ小屋と餌置き場を掃除し、整理整頓をしました。新しい棚を準備し、ミルクの餌が汚れないようにすることや、使用していなかったゲージを整理することで飼育しやすい環境になりました。
今学期の活動も残りわずかになりました。引き続き飼育委員会として頑張っていきたいと思います。
お話玉手箱スペシャル
今日は、PTAボランティア「お話玉手箱」による読み聞かせスペシャルを行っていただきました。
お昼に、校内放送を使って実施しています。
今日は、クリスマスにちなんだお話を読んでくださいました。
心温まる素敵な時間でした。PTAの方々、本当にありがとうございました。
持久走記録会(3年4組)
7日に、学級閉鎖で実施できなかった3年4組の持久走記録会を行いました。
前日までの雨天とは打って変わって澄み渡るような青空のもと、子供たちは一生懸命走っていました。
保護者の方も応援に来ていただいて、子供たちにとってはとても励みになったことと思います。
走り終わった後の子供たちの満足した表情がとても印象的でした。
栞の会スペシャル
体育館で、栞の会の皆様による読み聞かせ活動が一年生を対象に行われました。
今回は、スペシャルバージョンということで、今までとは違った読み聞かせを行ってくださいました。子供たちは表情豊かに読み聞かせの世界に浸っていました。
すばらしい時間を過ごすことができました。
にこにこ学級
3日間に分かれて、にこにこ学級(異年齢による活動)を行いました。
6年生にとっては、自分たちが中心になって行う最後の活動となります。
これまで何回か行ってきているので、子供たちもお兄さん・お姉さんの顔もわかり、親しげに活動をしていました。
次の活動は、いよいよ5年生が中心となった活動となります。
書初め練習
今日は、3・4年生の書初め練習を行いました。
大きい紙に力いっぱいの文字を書いていました。
3年生は、書初めが初めての経験です。うっかり墨をこぼしてしまったりした子もいましたが、そうした経験も次に生かしてくれると思っています。
この後、冬休みに家庭でも練習していただき、本番の席書会に臨む予定です。
持久走記録会
前日までの荒れた天候は一段落し、冬にしてはあたたかな気候の中、持久走記録会が行われました。
保護者の方も多数ご来校いただき、子供たちに声援をいただきました。
その声援をエネルギーに変え、子供たちは力いっぱい走ることができました。
試走の時よりタイムが伸びた子が多く、今日の日を頑張ろうと思っていたことがよくわかります。
ほんとうによくがんばりました。
プログラミングの授業
流山市では、今年度からプログラミングの授業を「toio」というロボットを活用して行っています。
「toio」を活用するにあたっては、東京理科大の学生の方にサポートをいただきながら進めているところです。
子供たちは自分のプログラムで動くロボットに興味しんしんです。思ったような動きができていない時には。「どうしてこうなるのか」と自分で考えながらプログラムを書き直して再度挑戦していました。
こうした試行錯誤の中で、プログラミング的思考を高めていけるとよいと考えています。
4年 保健の授業
28日に、4年生が保健の授業を行っていました。
養護教諭とともに、担任が性についての授業を行いました。
子供たちは真剣な表情で学習をしていました。これからだれもが起きてくる心と体の変化について、しっかりと学ぶことができました。
4年 校外学習
11月24日に、4年生が校外学習に行きました。
千葉市科学館で、グループ見学を行いました。
グループ行動では、互いに気を配りながら楽しく見学を行う姿が見られました。
楽しみにしていた校外学習が大変充実したものになったようです。
6年 修学旅行
11月11日・12日と、6年生が修学旅行で日光に行きました。
両日とも大変素晴らしい天候で、子供たちはとても充実した修学旅行を過ごすことができました。
仲間の絆を深めることもできたようです。
11月の委員会活動記録
10月に行ったミルクとココアに向けたメッセージが沢山集まりました。家庭科室前に素晴らしい木が掲示してありますので、ぜひご覧ください。
11月の委員会活動では、ウサギ小屋を冬仕様に衣替えをしました。夏の時には、風通しがいい簾をかけていましたが、それを外しブルーシートとビニールシートを使って少しでも熱が籠る工夫を施しました。うさぎ小屋の中も掃除をし、冬に向けて準備をしました。
寒暖差も激しくなってきているのでお互いに健康に気をつけつつもミルクのお世話も頑張っていきたいと思います。
3年 ねぎ農家見学
11月8日に流山市でねぎ農家を営んでいる小林さんの畑へ行き、見学をさせていただきました。
ねぎが種からどのように大きくなるのかを実物を見せていただきながらお話していただきました。児童は熱心にメモを取りながら話を聞きました。
その後、小林さんにやり方を教えてもらいながら1人1本抜きました。苦戦する児童もいましたが、全員が抜くことができ満足そうな顔をしていました。
学校に戻ると、「たくさんのことを知れた。」「これからは今まで以上に大切にねぎを食べたい。」など口々に感想を言っていました。非常に充実した学びになりました。
今後、学習したことを新聞にまとめる予定です。
図書委員会と給食のコラボ
今日の給食は、図書委員会とのコラボ企画となりました。
図書委員会の児童が給食の時間に読み聞かせをしてくれて、そのお話の中に出てくる「さかなカレー」と「えびカレー」が本当に給食の献立として子供たちの前に出てきました。
子供たちは、自分たちでどちらかのカレーを選んで食べることができ、そのカレーがお話の中で出てきたのでとてもうれしそうに食べていました。
3年 毛筆の学習
3年生が毛筆の学習を行っていました。
緊張した雰囲気の中で、子供たちは真剣に筆をもって半紙に書いていました。
とめ、はね、はらいがどれも含まれている「花」という文字の書き方を藤井先生に教えていただきながら、一生懸命に書くことができていました。
1年 学校図書館を利用した授業
1年生が学校図書館を利用した授業を行っていました。
「働く自動車」について、自分たちで調べていました。
はじめに、本校に配属されている図書館司書の小野口先生から本の内容の説明があり、その後自分たちで調べ学習を行いました。
「こんな自動車があるんだ」「こんなに高いところまで届く消防車があるよ」と互いに教えあいながらいろいろな自動車を楽しそうに調べていました。
芸術鑑賞会
過日、劇団わらび座の方をお招きして全学年が観劇をすることができました。
体育館で、密にならぬよう3回に分けて劇を行っていただきました。
プロの劇団による演技やダンス、歌や演奏などに子供たちは夢中になって劇の世界に浸っていました。
貴重な機会を与えていただいたPTAの方々に感謝申し上げます。
家庭教育講座
過日、PTAの方が企画した家庭教育講座が行われました。
助産師の方をお招きして、5年生が性別に応じた体の変化やケアの仕方、生命の誕生など、なかなか踏み込むことができないところまで学ぶことができました。
LGBTQにもふれていただき、「自分を大切にする」こととはどういうことか、貴重なお話をいただくことができました。
子供たちは、面白がったりすることなく正しく学ぶことができました。