東小 最新ニュース

東小日記

9/1 始業式

 子どもたちの明るく、元気な声が戻ってきました。今日から2学期スタートです。朝はあいにくの雨でしたが、下校時には雨も上がり、笑顔で下校する児童がたくさんいました。始業式も子どもたちは良い姿勢で静かに話が聞けていて大変立派でした。

   

  校長先生の話        学級の様子①      今月の生活目標       学級の様子②

8/1 職員研修

 toioというプログラミングのキットを使った研修が本日行われました。昨年度、本校では、先行実施をしていたものでしたが、改めて研修するとやはり凄く楽しく学べる良い教具だと感じました。2学期から各学年・学級で活用していきたいと思います。

  

 

7/25 2・4年生が育てました!

 2年生が学習のために育てていたピーマンやナスなど立派に育ちました。また、4年生のツルレイシも大きく立派に育ちました。緑のカーテン写真コンテストにも応募しました。

  

7/21 個人面談始まりました

 今日から個人面談が始まりました。保護者の方と有意義な時間を過ごせればと思います。よろしくお願いします。

  

 検温と消毒のご協力お願いします。          ソーシャルディスタンスをとっての面談となっています。

7/20 終業式

 本日、1学期の終業式が行われました。終業式の前に表彰が3つありました。

  

 また、終業式では、校長先生のお話、生徒指導の先生のお話、5年生代表児童1学期を終えての感想発表を実施しました。教頭先生の閉式の言葉の中で、地域の方からお褒めの言葉を頂いたことや、先日の贈呈式で6年生が褒められたことを児童に伝えていました。今後も「東小って良い学校だね。」と言って頂けるような学校をみんなで目指していきましょう!

  

    校長先生の話         チームスで行いました       生徒指導の先生の話

  

「1学期を振り返って」と「2学期頑張りたいこと」を堂々と発表していました。

 

 チームス開催でしたが、しっかりと聞くことができました。

7/19 着衣泳(6年生)

 本日、着衣泳を6年生が実施しました。水着のみで入る場合と、服を着たまま水の中に入ることの違いについて考えました。その後、服を着たままペットボトルやビート板を使って水に浮く練習をしました。夏休みの水難事故にみなさん気をつけてください。

   

7/16 避難所運営会議

 本日、本校図書室で避難所運営会議が行われました。有事の際避難所である東小学校・東部中学校で避難所を運営していくための大事な会議でした。有事の際は避難所を運営してくださる方々に協力し、地域一丸となって苦難を乗り越えていきましょう。

  

7/15 贈呈式

 本日13:30から体育館で「ちばキッズスマイル・プロジェクト寄贈品 贈呈式」が行われました。木谷工業様が流山市内の小中学校にアルコール消毒液を寄付してくださり、市の代表として学区である東小学校で贈呈式を行うことになりました。井崎市長をはじめ田中教育長、千葉ロッテマリーンズのマスコットキャラクターである「リーンちゃん」、チアパフォーマ-の方々が本校に来校しました。本校を代表して児童会役員が体育館の式に参加しました。(他の児童は教室でチームスにより参加となりました)

 最後に6年生が学級ごとに来賓の方々と写真を撮りました。

  

   木谷工業社長様のお話         井崎市長のお話           田中教育長のお話

  

  消毒液を贈呈して頂きました   児童会長がお礼の言葉を述べました    お礼の品を渡しました

 

   学級ごとに集合写真を撮りました        会に参加した児童会役員の皆さん立派な態度でした!

7/15 かがやき評議会

 午前中かがやき評議会を行いました。2時間目に授業の様子をご参観いただき、その後、図書室で懇談会を行いました。「子どもたちが落ち着いて学習に取り組めていて良いですね。」と参加して頂いた方からもお褒めの言葉をいただきました。本日はお足元の悪い中ご参観いただきありがとうございました。

  

7/14 図書ボランティアさんの活動紹介

 本日、本校の図書ボランティアさんがきてくださり、図書室の清掃・整頓や掲示物を作ってくださいました。とても素敵な掲示物を作ってくださったので紹介します!

  

次回は活動中の様子も載せたいと思います。