茂木中LIVE! 2024
【宿泊学習】茶臼岳下山
全員ケガすることなく無事に茶臼岳での活動を終えることができました。
強風のため、山頂まで行くことはできませんでしたが、一生懸命歩けました。
これから那須高原自然の家に向かいます。
【宿泊学習】茶臼岳到着
茶臼岳に到着しました。
現在は7合目です。ここからロープウェイで9合目まで移動し、そこからは徒歩で山頂を目指します。全員が安全に登山できるように声をかけ合いながら頑張ります。
【宿泊学習】出発式
宿泊学習に出発します。
実行委員長や校長先生からお話をいただきました。
まずは茶臼岳に向けて2時間のバス旅です。
5月25日(土)運動会
修学旅行と前後してしまいましたが、5月25日に実施された運動会の写真をアップします。どの学級も勝利を目指して戦い、戦いの後は勝った学級も、そうでなかった学級も、生徒たちの顔は充実感に満ちていました。保護者の皆様、御協力、御声援、本当にありがとうございました。
【修学旅行】帰校式
東京駅で新幹線を乗り換え、宇都宮駅に到着しました。その後、ボスで茂木中に向かいました。
学校に到着後、帰校式を行い、3日間お世話になった添乗員さんに挨拶をしました。
お陰様で、大きな事故もなく、全員無事に帰ることができました。お世話になりました。
【修学旅行】東海道新幹線乗車
クラス別研修後、昼食のカレーライスを食べました。みんなお腹が空いていたのか、あっという間に完食となりました。
今は、京都駅から東海道新幹線に乗車し、東京駅に向かっています。
【修学旅行】クラス別研修:3組
3組は、八ツ橋づくりを行いました。みんな上手に八ツ橋を作ることができました。その後、北野天満宮でご祈祷をしてもらいました。
【修学旅行】クラス別研修:1組
1組のクラス別行動の様子です。
クラス別研修では、清水寺と伏見稲荷大社へ行ってきました。天気も良く、どちらの研修場所でも素晴らしい体験をすることができました。
【修学旅行】クラス別研修:2組
2組は、嵐山方面 亀岡駅〜嵐山駅間のトロッコに乗車しました。桂川を見下ろしながら乗るトロッコからの景色は絶景でした。乗車前後には、駅周辺を散策し、各自写真を撮ったり、買い物をしたりしました。
【修学旅行】退館式
2泊お世話になった智積院会館の退館式を行いました。施設もきれいで食事も美味しく、充実した3日間を過ごすことができました。
【修学旅行】3日目スタート
部屋の清掃と荷造りを終え、朝食を食べています。今朝は精進料理でした。
今日はクラス別研修になります。最終日も充実した1日にします。
ご馳走様でした。
【修学旅行】念珠作り
夕食後に全員で念珠作りをしました。
各々お気に入りの色を組み合わせて、オリジナルの念珠を作成出来ました。
【修学旅行】班別研修終了・夕食
ときどき、雨に降られながらも全班無事に班別研修を終え、宿に帰ってきました。
今日はこの後、念珠作りを行います。
【修学旅行】班別研修START!
いよいよ班別研修スタートです!
タクシーの運転手さんと記念撮影をして、グループごとに出発しました。
【修学旅行】朝のお勤め
2日目は6時からの、朝のお勤めと庭園鑑賞でスタートです。今日は班別研修です。雲模様が少し怪しいですが、学びのある研修にします。
【修学旅行】智積院会館到着
奈良での班別研修が無事に終わり、智積院会館に到着しました。
入館式で、旅館の方々に挨拶をした後、夕食を食べています。
【修学旅行】東大寺見学・奈良公園班別研修
奈良公園に移動し、集合写真を撮った後、東大寺の南大門や大仏殿を見学しました。その後、奈良公園周辺を班別研修しました。
【修学旅行】法隆寺見学
クラス別に法隆寺を見学しました。
五重塔や夢殿、中門のエンタシスの柱などを学習しました。
【修学旅行】新大阪駅到着
無事に新大阪駅に到着し、クラスごとにバスで奈良・法隆寺に向かっています。
【修学旅行】東海道新幹線車内
東京駅で乗り換え、東海道新幹線に乗車しています。
トランプなどを楽しみながら、新大阪駅に向かいます。
【修学旅行】東北新幹線車内
東北新幹線に乗車し、東京駅に向かっています。
【修学旅行】出発式
修学旅行、いよいよ出発です。
バスに乗って、宇都宮駅に向かいます。
5月2日(木)不審者対策訓練
5月2日に茂木警察署生活安全係大川さんと栃木県警スクールサポーター浅間さんを講師にお迎えして不審者対策訓練が行われました。不審者が校内に侵入した場面での職員の対応、教室内への侵入を防ぐバリケードの作り方や生徒の避難の仕方、登下校時など、街中で不審者に遭遇した場合の対応など、生徒や職員との実演でご指導いただきました。講師の先生から、生徒の避難の様子は、ふざけた様子もなく立派だったというお話もいただきました。
5月1日(水)朝会
5月1日の朝会で、校長先生から落雷事故防止に関するお話がありました。校長先生の前任校の校庭に雷が落ちた瞬間の映像を見て、生徒たちは自然の脅威を感じたようでした。また、雷に関する知識を挙手で確認する場面では、多くの生徒が正しい知識を持っていることが分かりました。
4月26日(金)生徒総会
4月26日に生徒総会が行われました。生徒会本部役員が中心となって企画し、全校生徒が参加して、生徒会の昨年度の報告や今年度の方向性を確認する会議です。今年度は、生徒は資料を持参せず、各自のタブレットにデータを保存して持参する形を取りました。それぞれの本部役員の総会運営の手際も見事でした。ぜひ、自主的で活力のある生徒会を創り上げていってほしいものです。
4月24日(水)創立記念朝会
4月24日に創立記念朝会が行われました。校長先生から、茂木中が茂木小に併設されていた時期から旧校舎完成、新校舎完成、そして町内各中学校との統合など現在に至るまでの歴史や、校章のデザインの由来などのお話がありました。自分たちの通う学校について、生徒たちが興味関心をより深める機会になったと思います。
4月19日(金)保護者会
4月19日に保護者会がありました。授業参観は全学級、担任の授業でした。生徒たちは新しいクラスにも慣れ始め、意欲的に学習する姿が見られたのではないかと思います。その後、学年保護者会、PTA総会、交通安全保護者の会が行われました。お忙しい中、ご参加くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
4月10日(水)全校朝会 学級委員任命
4月10日に、第1学期の学級委員の任命がありました。学級委員になった生徒は全員、大きな声で返事をし、各学年の代表者が立派に任命書を受け取りました。学年のスタートとなる1学期、学級のために頑張ってほしいと思います。
4月9日(火)スケアードストレート交通安全教室
4月9日にスケアードストレート(危険直視)交通安全教室が行われました。雨天のため、体育館での実施となりましたが、プロのスタントマンが目の前で自転車事故や危険な場面を再現してくれて、生徒たちにとっては言葉による注意やアドバイスよりも強く印象に残る体験になりました。生徒代表からのお礼の言葉もしっかりできました。交通事故ゼロを目指してこれからも指導していきますので、ご家庭でも交通安全を話題にしていただければ、と思います。
4月8日(月)入学式
4月8日に令和6年度の入学式が実施されました。新入生の呼名の返事は、大きい声で本当に素晴らしいものでした。校長先生、町教育長様、PTA会長様からお祝いのお言葉をいただいた後、生徒会長から歓迎の言葉、新入生代表から誓いの言葉がありました。どちらも気持ちの伝わる立派な発表でした。新入生の皆さんには早く学校に慣れて、学習、運動やその他の活動に精一杯取り組んでほしいと思います。最後になりましたが、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
4月5日(金)新任式
4月5日に、今年度、新しく茂木中に来られた3名の先生方の新任式が行われました。それぞれの先生方からご挨拶をいただき、代表生徒が歓迎の言葉を読み上げました。
この新任式から、令和6年度の学校生活がスタートします。今年度もよろしくお願いいたします。