ブログ

2021年9月の記事一覧

9月13日の休み時間

業間の「のびのびタイム」は元気に外で遊ぶ児童が多く見られました。

1年生はみんなでジャングルジムで遊びました。ブランコもゆずりあって使えました。

3年生は鉄棒で、こうもりや地球回り、逆上がりやメリーゴーランド等を見せてくれました。

さすが6年生。きれいな回り方です。1年生と遊んであげる6年生の姿も見られました。

4年生はドッヂビー(フリスビーを使ったドッジボール)やソフトバレーボールで遊んでいました。

 

5年生「花から実へ」

5年生の理科「花から実へ」の学習で花粉のはたらきを調べる活動があります。

まず、花のおしべで花粉が作られ、それが植物ごとに違っていることを知るために、学校の敷地内に咲いている花の花粉を採取し、顕微鏡で観察する学習をしました。

1人1台の顕微鏡を使い、7種類の花粉を比較しました。

花の苗を植えました

9月7日、環境緑化委員会の児童がプランターに花の苗を植えました。

この苗は、「いちご一会とちぎ国体 花いっぱい運動試行栽培」として、来年度の国体に向けて会場に飾る花を育てる活動を試験的に行っているもので、後日、茂木町の体育館に運ばれます。

来年の国体では茂木町はトランポリンの会場になっており、本番では児童の育てた花が、会場で多くの選手や関係者をお迎えし、和ませてくれことと思います。

黒板アート

4年教室の黒板に描かれた黒板アートです。

たくさんの行事がある2学期に向けた4年生の熱い気持ちが伝わってきます。