ブログ

令和3年度・学校の様子

修学旅行1日目

10月28日 修学旅行1日目の様子です。

【野口英世記念館】

 

野口英世博士生家の前で集合写真         記念館見学中

 

野口博士よりぼくの方が背が高い         アンドロイド野口英世にカメラを向けています

【河京ラーメン館】

 

 

【会津藩校日新館】

 

弓矢の体験をしました              

【五色沼】

 

紅葉がきれいでした

水面に映る景色もきれいです

【旅館】

 

 

 

 

4、5年生 秋の遠足

 4、5年生の遠足は日光に行きました。

 午前中はいろは坂を上って華厳滝を見学し、午後は東照宮を見学しました。

 

華厳滝を背景に集合写真を撮りました。      昼食会場は向かい合っている中央に仕切りがありました。

 

  

 

東照宮です。「三猿」が後ろにあります。     説明を聞いている背後に「想像の象」があります。

 

 

ガイドさんが説明するのを真剣に聞きました。   豪華な彫刻が施された建物を見つめています。

 

 

平成の大修理を終えた陽明門はきれいでした。   天気にも恵まれ最高の遠足でした。

1、2、3年生 秋の遠足

1、2、3年生は、宇都宮市の栃木県立博物館に行きました。

 

体験活動として「化石ひろい」をしました。    フジツボやウニなどの化石が見つけられます。

 

 

見つけた化石は持ち帰れます。          スロープ展示で栃木県の自然と生き物の勉強をしました。

 

 

森の植物や生き物の様子が再現されていました。  恐竜や大昔の動物の骨格標本もありました。

 

 

昔のヒトの骨がありました。           見つけものをしおりに書きました。

 

            

博物館のある中央公園でお弁当を食べました。   給食と違って1~3年生の縦割班で食べました。

 

1、2、3年生 帰校しました

1、2、3年生が、遠足から無事帰ってきました。

バスを降りた子どもたちはとても疲れた様子でしたが、「楽しかった。」そうです。

教室に戻るとき、3年生の班長が班員に声をかけていました。

グループを率いて頑張ってきた成果が早速見られました。

1、2、3年生 遠足出発しました

4、5年生に続き、1、2、3年生も予定通り出発しました。

 

班長の3年生が1年生を待っています。      全員揃って担任の先生のお話を聞きました。

 

 

手指消毒など感染予防は低学年も徹底します。   座席表を確認し順番に乗車していきます。

4、5年生 遠足出発しました

10月29日(金) ほぼ予定通りの時刻に、4、5年生が日光遠足に出発しました。

5年生が班長の自覚をもって、きちんと班員を整列させていました。

天気にも恵まれ、きっときれいな紅葉が見られることでしょう。

 

揃ったら座って待機など約束を守って行動しています。 担任の先生のお話を聞いてから出発します。

 

 

バスに乗る前は手指消毒             大きな観光バスに笑顔で乗り込みました。

6年生 修学旅行・出発しました

10月28日(木) ほぼ予定通りの時刻で、6年生が修学旅行に出発しました。

楽しい2日間の始まりです。天候にも恵まれみんな元気にバスに乗り込みました。

 

出発前に校長先生のお話を聞きました。      保護者の方もお見送りしてくれました。

 

バスに乗る前に手指消毒をしています。安全安心な修学旅行のため感染症予防対策は徹底して行います。

教育実習生・研究授業

10月27日(水)3校時に、10月1日から教育実習を行っていた檜山先生が研究授業を行いました。

実習で身につけた力を発揮し、3年生に楽しく算数を教えることができました。

 

電子黒板を使って答えの確認をしています。    ペア学習の支援も必要に応じて行いました。

 

児童はいろいろなものの重さを進んで調べました。 調べたことを発表し、みんなで共有しています。

一人一鉢・花壇苗植え作業

10/25(月)、一人一鉢・花壇苗植え作業を実施しました。

きれいなパンジーの花でいっぱいになりました。

  

6年生が1年生の作業を手伝います。       6年生は学校坂にも苗を植えてくれました。

 

4年生が理科室西側に苗を植えてくれました。   学年の花壇も自分たちでやりました。

自由参観

10月22日(金) 自由参観が行われました。

天候が悪く寒い中、たくさんの保護者の方に来校していただきました。

前日から、「明日は家の人が来る。」と、楽しみにしていた子もいました。

お世話になりました。

 

1年生は算数の勉強をしました。         2年生は国語の物語文の読み取りの学習をしました。

 

3年生は社会科で特産品の「こんにゃく」を調べました。4年生は図工の絵画です。色使いが上手です。

 

5年生は算数の「速さ」の学習です。       6年生は算数の「比」の学習の確かめ問題を解きました。