文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
税の標語・ポスター表彰式
三島間税会の方々が来校され、校長室で「税の標語コンクール・ポスターコンクール」の表彰式が行われました。6年生2名が優秀な賞に輝き、賞状と景品が手渡されました。
スイミー(2年図工)
国語の授業で学習した「スイミー」のお話を、今度は図工の時間に絵で表しました。子供たちは想像力を思い切り膨らませて、自分が思い描く魚の群れやスイミーの様子を、楽しそうに表現していました。
3年社会科見学(3)
菰池公園でお弁当を食べた後は、「ゆうゆうホール」を見学しました。大ホールに初めて入った子が多く、その広さにびっくりしていました。「ゆうゆう」には、自由な発想でゆう(友、優、遊など)を創造してほしいという願いがこめられているそうです。自分の目で見ることで、たくさん学ぶことができたと思います。
3年社会科見学(2)
最初の見学場所は「三島市民生涯学習センター」です。図書館の利用者数や子供に人気な本を聞いて、子供たちは頷きながらメモをとっていました。また、可愛い人形が児童センターのことを教えてくれる動画は子供たちに大好評でした。
【PTA文化広報部】沢地カーニバル(2)
3・4年生はクイズ形式や参加型のお店で、来店した人達が笑顔になるような雰囲気を作っていて、とてもおもしろかったです。どの学年も限られた時間の中で協力し合い、アイデアを出し合って取り組んだ素晴らしいお店で、とても見応えがありました。どのお店も盛り上がっていて、大人達もとても楽しむことができました。子供達、先生方、素晴らしい行事に参加させて頂きありがとうございました。
【PTA文化広報部】沢地カーニバル(1)
みんなが楽しみに待っていた行事の一つ。沢地カーニバル。今年は保護者も参加することができ、久しぶりに学校で子供達が活躍している姿、楽しんでいる姿を間近でみることができました。
5・6年生は学習の中で学んだことをだれにでもわかるように絵や図、体験型といった表現でクオリティの高いものばかりでとても感心しました。
ほけんだより薬学講座号
6年生に薬学講座がありました。違法薬物に誘われたら絶対に断ること、そもそも誘われないような友達作りが大切です。自分の身は自分で守れるように、考えて行動できるといいですね。
ほけんだより薬学講座号を発行しました。
よろしければ御覧ください。
3年社会科見学(1)
9時15分、路線バスに乗り、三島駅に向かって出発しました。三島駅からは徒歩で、「生涯学習センター」と「三島市民文化会館」へ移動し、市の施設について学習します。せっかくの機会ですので、しっかりと学習してきてほしいと思います。
ハードル走(5年体育)
5年生は体育の授業で「ハードル走」の学習をしています。一人一人が自分の走力や歩幅に合わせて、リズミカルにハードルを跳んでいました。
11/27避難所開設訓練
11/27(日)、各町内の担当者が集まり、「避難所開設訓練」が行われました。シートを使って体育館内を区分けしたり、防災無線の動作を確認したりするなど、実際に行いながら手順を確認したり、問題点を出し合ったりしました。コロナ禍のため、参加人数や訓練時間に制限がありましたが、実践的でよい訓練となりました。
読み聞かせ(1年)
図書室の先生に読み聞かせをしてもらいました。この日読んでもらった本は「ピヤキのママ」と「おまえ うまそうだな」の2冊。子供たちはとても興味深そうに話を聞いていました。
外国語の授業の様子(6年)
グループで「オリジナルカレー」を考えて、どんなカレーか英語で発表するという授業を行いました。発表を聞いている子供たちは熱心にメモをとり、感想を発表していました。
薬学講座 6年生
25日(金)5校時に6年生が薬学講座を行いました。学校薬剤師さんからは、実験を交えながら、たばこやお酒の害についてお話をうかがいました。
サポートセンターの先生のお話からは、薬物乱用によって脳や体が蝕まれてしまうことが分かりました。また、私たちが住む街にも、誘いの魔の手があるということを教えていただき、薬物の怖さを実感しました。6年生は皆、真剣に話を聞いていました。
あいさつ運動
今年度沢地小学校では、各学年ごとに「あいさつ運動」に取り組んでいます。11月は3年生の番です。これまでの学年は朝の時間に実施していましたが、新たな方法として、下校時に実施しています。今日は、1・2年生に元気な「さよなら」のあいさつができました。一つ一つの活動を通して、3年生は大きく成長しています。
子供を育む地域活動団体表彰
静岡県教育委員会では、長年にわたり、地域の諸団体と連携・協力し、地域で地域の子供を育む体制づくりを推進する団体に対し、その功績を称え表彰をしています。
この度、11月22日(火)に「令和4年度子供を育む地域活動団体表彰」行われ、沢地小地域学校協働本部が、その功績を認められ、静岡県教育委員会教育長から表彰されました。
「放課後学習活動」、「環境整備活動」、「スクールガード活動」など、ボランティアさんのこれまでの功績が認められこと、大変嬉しく思います。どうかこれからも、沢地地区の子供たちや地域のためにお力をお貸しいただけたらと思います。よろしくお願いします。
6年2組 授業(道徳)
6年2組では、道徳の学習で「よりよいきまり」について「団地と子犬」というお話を読んで考えました。
「きまりは守るべきだけれど、変えてもいいのか?」という発問に悩みながら、「皆が楽しく幸せに生活するためのものだから、何か問題が合ったときには変更してもいい。」「代々の人たちの思いがあるから、そう簡単に変えてはいけない。」「守り続けていくことが正しいわけではないのかも。」と、きまりの在り方についてじっくりと考えていました。
卒業式の歌の練習(6年)
素敵な歌声が聞こえてきたので音楽室へ行ってみると、6年生が、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。もうそんな時期になってきたのかと思うと、少しさみしい気持ちになりました。
1年生下校の様子
新しくできた歩道を通って下校する1年生。嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。横断歩道では、みんなしっかりと手を上げて道路を渡っていました。
言葉から形・色
4年生の図工では、「ちび竜」というお話を読み、お話の世界を想像して竜の絵を描いています。竜の身体を巻いたりくねくねさせたりして長く立派な様子を表現しています。下塗りが終わった子は、うろこを点描で表していきます。
沢地カーニバル(閉会式)
放送で閉会式が行われ、各学年の代表児童が感想を発表しました。「どのお店もとても楽しかった!」、「6年生のお店がすごかった!」などといった感想から、今日のカーニバルが子供たちにとって忘れられない素敵な思い出になった様子が伝わってきました。
沢地カーニバル(4年2組)
4年1組のお店 「目指せ!防災マスター!」の様子です。このお店では、防災についてクイズや体験を通して知ることができるお店です。どの子も自信をもってお店を運営しており、本番にも向けて練習してきた成果が出ていました。新聞紙を用いた防災スリッパには、「こんなに簡単に作れるんだ!」と、驚いているお客さんが多かったです。
沢地カーニバル
3年生は初めてお店を出しました。1組も2組も、自分たちで内容を考え、自分たちで協力して準備を進めました。今日は、上級生のお店を見ることで、真似したいことが見つかったと思います。今回の経験を、今後の学校生活や来年のカーニバルに生かして欲しいと思います。
沢地カーニバル(4年1組)
4年1組のお店 「学ぼう!やってみよう!静岡&防災ツアー」の様子です。静岡県のコーナーでは、理科で用いた空気鉄砲で的当てをし、当たった静岡県の西部や中部などの地域のクイズができるコーナーでした。防災コーナーでは、防災グッズの紹介や作成をすることができました。丁寧に説明し楽しませようとする姿がたくさん見られました。
【1年生】沢地カーニバル
今日は、1年生にとって初めての沢地カーニバルでした。3~6年生が開いているお店に行き、クイズやゲームなど、いろいろなことをして遊びました。お店でもらってきた物を嬉しそうに見せてくれる子もいて、カーニバルが楽しかったという気持ちが伝わってきました。
沢地カーニバル
今年度は1部も2部もお客さんになることができたため、「すべてのクラスを回るんだ!」と張り切っていた2年生。
各クラスのお店では様々な体験ができたようで、自分たちで作った防災グッズや点字シートを嬉しそうに見せてくれました。
また、同時開催されたあいさつ運動にもしっかり参加することができ、学校内にさわやかなあいさつが響きました。
今日子どもたちが学んだこと、体験したこと、作ったことを、ご家庭でたくさん聞いてあげてください。
沢地カーニバル(開会式)
計画委員による、沢地カーニバルの開会式が行われました。はじめの言葉、注意事項の説明が終わった後、音楽クラブとダンスクラブの動画を各教室で視聴し、カーニバルがスタートしました。
沢地カーニバル 5年生
今日の沢地カーニバルでは、1組が「食料生産」、2組が「福祉」をテーマにして店を出しました。どちらのクラスも授業で学んだことをクイズや体験にして、分かりやすく発表することができました。
沢地カーニバル6年生
6年生は、一人一人が進んでアイデアを出し合い、準備をし、「理科と社会」のお店を出しました。子供たちにとっては、今回が最後のカーニバルです。全員が主役となって活躍できました。久しぶりに来校された保護者の方々や地域の皆様の応援も励みになりました。ありがとうございました。
いよいよカーニバル
いよいよ明日は、子供たちが楽しみにしている沢地カーニバルです。3~6年生は、最後の準備やリハーサルを一生懸命行っていました。
ことばのかたち
図工「ことばのかたち」の学習では、物語を読んでお話の世界を描きます。2年生は、「スイミー」の世界を描きます。今日は魚たちの群れを型抜きを使って表す練習をしました。みんな夢中になって取り組んでいました。
授業の様子(6年外国語)
食材の産地を英語で聞き合う授業を行いました。子供たちは、学んだフレーズや単語を積極的に使って、会話を楽しんでいました。
この日は中学校の先生が、授業の様子を参観に来ていました。もうすぐ卒業する6年生、中学校へ行っても楽しく英語学習に取り組んでほしいと思います。
【1年生】がっくたんけん
今日は、龍澤寺方面へ学区探検に行きました。普段あまり行かない子が多い方面でもあり、様々な発見をしている様子でした。まず子供たちの目を惹いたのは、道中で見付けた沢山のうさぎたちです。うさぎを見付けた子供たちは「うさぎだ!」と嬉しそうな声を出していました。続いて立ち寄った駒形神社では、神社の中に落ちている秋の木の実や葉っぱなどを拾い集めました。また、樹齢600年を超える大木を見て感心している子もいました。そしていよいよ龍澤寺に到着したのですが、ちょうどお坊さんの修行期間だったため、中に入ることはできず、外からお寺の中の様子を見て帰りました。たくさん歩いた子供たちは、学校に帰った後、おいしそうに給食を食べていました。次は光ヶ丘方面へ学区探検をする予定です。
クラブ見学
今日はクラブ見学でした。それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、一生懸命メモをとっていました。クラブ活動は来年からです。どごに入るのか、今から迷いますね。
5-2沢地カーニバルのリハーサル
19日(土)の沢地カーニバルに向けて、リハーサルを行いました。5-2は総合的な学習の時間に行った「福祉体験」を生かしたお店を出します。
この日は、社会福祉協議会からお借りした「車いす」や「点字ブロック」を実際に使い、お店役とお客役に分かれて、本番さながらの練習をしました。
実際にやってみると、まだ足りないところがあることに気付き、明日、みんなで修正しようと話し合っていました。
バスの乗り方教室
「バスの乗り方教室」がありました。大場にある伊豆箱根バスさんへ、貸し切り路線バスで行きました。
バスの死角や内輪差について、実際に運転席に座ったりバスを動かしてもらったりして知ることができました。
バスの乗り方についても一つずつ確認していきました。バスの行き先の確認方法や、整理券や運賃表の見方、座席の座り方など、丁寧に教えていただきました。これで、一人でもバスに乗ることができそうです。
今日学んだことを忘れず、交通安全を心掛けてもらいたいです。
あげパン
今日の給食は、いつの時代も子供たちに大人気の「あげパン」でした。どの子も幸せそうな顔で、パンにかぶりついていました。
未来のわたし
図工「未来のわたし」の学習の様子です。今日は、前回の続きで、髪の毛や服を付け足していきました。だんだん未来の自分の姿が形になってきました。
雨の日用の歩道完成!
運動場の正門側に、雨の日に歩くための歩道が完成しました。子供たちに、50周年記念の素敵なプレゼントができたと思います。(1年早いですが…)
光ヶ丘 がんばり坂清掃
13日の日曜日に、光ヶ丘地区の保護者の方々と子どもたちによる、がんばり坂清掃が実施されました。感謝の気持ちを込めて毎年、清掃を実施しています。清掃活動にご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
沢地カーニバルの準備
今週末の「沢地カーニバル」に向けて、どこのクラスも準備を頑張っています。
沢地カーニバルの準備です。
かぼちゃ
音楽の授業の様子です。「かぼちゃ」という歌に合わせていろいろな楽器を演奏しています。どの楽器から音を重ねていくのがいいか、積極的に話し合い、試していました。
空きようきのへんしん
図工の「空きようきのへんしん」の学習です。空き容器に紙粘土でかざりをつけ、鉛筆立てや小物入れなどを作っています。今日は、仕上げにニスを塗りました。素敵な作品がたくさんできました。校内作品展で展示しますので、楽しみにしていてください。
カーニバルに向けて
沢地カーニバルが近づき、どのクラスでも、準備が着々と進んでいます。今後もみんなで協力して準備を進めていきます。
合奏発表会(2年音楽)
カスタネット、トライアングル、タンブリンなど、色々な楽器を使い、合奏の練習をしました。授業の最後には、「かぼちゃ」という曲に合わせ、グループごとに発表をしました。どのグループもとても上手に演奏することができ、子供たちはとても嬉しそうでした。
未来のわたし
1組の図工の様子です。手際よく作業が進み、今日は肉付けと髪の毛の部分までできました。
代表委員会
昼休みに代表委員会が開かれ、沢地カーニバルに向けた話し合いが行われました。
未来のわたし
2組の図工の様子です。未来の自分の姿をイメージしてつくる工作教材です。人の体の芯材を自由に動かしポーズを決め、紙粘土で肉付けをしていきます。じっくり作りたいところですが、紙粘土が乾いてしまうので、時間とのたたかいです。みんな集中して取り組んでいました。
くしゃくしゃぎゅっ
2組の様子です。ぎゅっとしばるところが難しいのですが、みんな楽しんで取り組んでいました。
鉄棒運動(体育)
気温が低くなってきましたが、運動場で元気に体育の授業をやっています。今日は鉄棒運動です。iPadに技のカードが入っているので、子供達はそれを見ながら練習に励んでいます。たくさんの技を習得できるといいですね。