ブログ

カテゴリ:6年生

日本の伝統食(6年家庭科)

 「おせち料理」や「お雑煮」など、日本の伝統食について調べました。
 「へー、おせち料理の食材にはこんな意味があったんだ!」などとつぶやきながら、発見したことをたくさんワークシートに書き込んでいました。

図書の返却

 冬休み用に借りた本の返却をしました。本を返し終わると、さっそく新しい本を探している子が多くいました。ぜひ今年も、たくさん読書に親しんでほしいと思います。

6年書写

 この日は「硬筆」で手紙の書き方の学習をしました。間もなく新年を迎える時期なので、年賀状の正しい書き方を、実際の年賀はがきを使って練習しました。住所や文章を書き終えると、空いているスペースに来年の干支であるウサギの絵を描いている子がたくさんいました。

6年生「くらりか」授業(2)

レモン電池のあとは、グループのみんなで導線を両手に持ち、「人間電池」になりました。テスターで確認すると電圧の数値が上がり、電気が流れていることが確認できました。

6年生・くらりか授業

6年生、理科の時間に「くらりか」さんによる出前授業を行いました。レモンに導線をさして作る「レモン電池」でLED電球を付けたり、電卓を作動させたりしました。

私の感じる和

以前、図工の学習で、いろいろな物を筆にして、墨で絵を描きました。その作品に消しゴムはんこで篆刻の代わりに押印し、台紙を和風に飾り付けました。和紙をちぎって貼ったり、千代紙を切って並べたりと、一人一人、自分の感じる「和」を表現していました。

こころの劇場(6年生)

 6年生は、劇団四季によるファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」を動画鑑賞しました。心踊るようなダンスと音楽を交えた劇で、子供達はあっという間に、ストーリーに吸い込まれていきました。ミュージカルを通して、助け合う喜びや人を思いやる心の大切さに気付けたことでしょう。
 最後に、「舞台ができるまで」の過程を紹介してもらい、演出の仕方や、衣装や舞台装置などについても、最後まで興味深く見ることができました。

6年体育科公開授業

 6年生の体育科公開授業は、体育館で「創作ダンス」の発表会を行いました。どのグループも、振り付けやフォーメーションを工夫し、とても素晴らしいダンスだったと思います。お足元の悪い中、参観に来ていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

租税教室

 6年生を対象に租税教室が行われました。三島田方法人会の講師としてお招きし、税金がどんなことに使われているのかを教えていただきました。税金がないと私達の生活はどうなってしまうのかが分かる動画を見たり、クイズを考えたりしながら、楽しんで学ぶことができました。

書き初めの練習

 6年生の書き初めの文字は「出発の春」です。この日は体育館で練習をしました。子供たちは、いつもよりも「太く書く」ことを意識して、一生懸命練習に励んでいました。授業の最後には、みんなで記念撮影をしました。

レゴロボット・プログラミング

6年生の理科「電気とわたしたちのくらし」の授業において、タブレット内にある「EV3クラスルーム」というプログラミングアプリを使い、レゴブロックで作られたロボットを動かす活動を行いました。「?ロボットを直進させよう」という課題に対し、どのように指示を組み合わせれば、ロボットが指示通りに動くかをグループで考え実践し、「?障害物の手前でロボットを止めよう」、「?ロボットを正方形に走らせよう」など、徐々に難しい課題に取り組み、最後は音を出しながらロボットを円状に走らせるグループもありました。

校内作品展の作品鑑賞

12月5日(月)~16日(金)まで、4階沢地ルームにて校内作品展を開催しています。今日は、6年生の図工の時間に鑑賞の一環として他学年の作品を見に行きました。いろんな学年の作品を見ることでたくさんの刺激を受けたようです。
この作品展は、以前は市内一斉に長伏小で行っていましたが、現在は各校で実施しています。保護者の皆様も、体育の授業公開の際に、ぜひお立ち寄りください。

税の標語・ポスター表彰式

 三島間税会の方々が来校され、校長室で「税の標語コンクール・ポスターコンクール」の表彰式が行われました。6年生2名が優秀な賞に輝き、賞状と景品が手渡されました。

薬学講座 6年生

 25日(金)5校時に6年生が薬学講座を行いました。学校薬剤師さんからは、実験を交えながら、たばこやお酒の害についてお話をうかがいました。
 サポートセンターの先生のお話からは、薬物乱用によって脳や体が蝕まれてしまうことが分かりました。また、私たちが住む街にも、誘いの魔の手があるということを教えていただき、薬物の怖さを実感しました。6年生は皆、真剣に話を聞いていました。

6年2組 授業(道徳)

 6年2組では、道徳の学習で「よりよいきまり」について「団地と子犬」というお話を読んで考えました。
「きまりは守るべきだけれど、変えてもいいのか?」という発問に悩みながら、「皆が楽しく幸せに生活するためのものだから、何か問題が合ったときには変更してもいい。」「代々の人たちの思いがあるから、そう簡単に変えてはいけない。」「守り続けていくことが正しいわけではないのかも。」と、きまりの在り方についてじっくりと考えていました。

卒業式の歌の練習(6年)

 素敵な歌声が聞こえてきたので音楽室へ行ってみると、6年生が、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしていました。もうそんな時期になってきたのかと思うと、少しさみしい気持ちになりました。