文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
4年生 音楽
「フレー!フレー!〇組、フレッフレ」
授業開始のチャイムが鳴ってすぐ、音楽室から元気な声が聞こえてきました。
運動会に向け、活気にあふれています。
3年生 国語(書写)
3年生で毛筆の授業が始まりました。
今日は「お習字セット」から丁寧に道具を取りだし、
机の上に並べる学習です。
「どこに何を置くか」「向きはどちらか?」などを考えながら、学習していました。
まだ、墨のついていない真新しい筆の子も多く、
新たなチャレンジの匂いがします。
今後が楽しみです。
1年生 生活科
1年生がタブレット端末の利用の仕方についての学習を始めました。
みんなしっかりと話を聞き、真剣そのものです。
お兄さん・お姉さんたちのように
これから少しずつタブレット端末を使いこなせるようになっていくことと思います。
自信満々の顔で
「タブレット使ってまあ~す!」
と報告してくれました。
2年生 生活科
2年生の子供たちが、なす、きゅうり、とまと、ししとうなど野菜の苗を植えたようです。
タブレットで撮った写真を見ながら、観察カードを書いています。
「かんさつ名人になろう」と、先生から「いろ、かたち、おおきさ、におい」などに
気をつけながら書くと良いことを学びました。
「先生、見て見て。上手にかけるようになったよ。」
教室を訪れると、子供たちが自分の記録を見せに案内してくれました。
6年生 国語
国語「聞いて、考えを深めよう」の学習で、
子供たちがインタビューをする相手を決めて、
質問を考え、話を聞く活動に取り組みました。
栄養士や校長にとても礼儀正しくインタビューを進める姿が頼もしいです。
こちらがドキドキしてしまいました。
なかには、他校に異動となった校長先生と電話やタブレット内のアプリを用いて
つながり、インタビューを実施したグループもあるようです。
運動会全体練習
朝の時間と1時間目を使って、「運動会総練習」が実施されました。
開閉開式の確認やプログラムNo1「ラジオ体操」の練習などが行われました。
みんな大きな声で返事をしたり、歌ったり、やる気に満ちています。
思わずこぼれる笑みがとても素敵です。
今週は、曇り続きですが、湿度や気温が上がっているのが感じられます。
体調の管理が難しい日が続いていますので、家では、しっかりと体を休め、
本番に備えてほしいと思います。
良い運動会となりますように。
運動会 係会②
運動会まであと4日。
今日は第2回の係会です。
天気も良く、運動場で様々な確認ができました。
いい感じです。
3年生 外国語活動
外国語活動の授業です。
今日は英語の数字の表現について学んでいました。
カードを広げてゲームを通じて、慣れ親しんでいます。
2年生 学校探検振り返り
2年生が先日行われた1年生をつれての「学校探検」の
振り返りをしていました。
「1年生の身長に合わせて話したよ。」
「今度は一緒に遊びたい」などのコメントが書かれていました。
「お兄さん・お姉さん」として、しっかり活動できたようです。
5年生 総合的な学習の時間(バケツ稲)
休み時間。
5年生が元気いっぱいに階段を降りてきました。
どうやら、先日、水につけたバケツ稲用の種籾から芽が出たようです。
校長室に立ち寄ってもらって、写真を撮らせてもらいました。
次の時間、種籾をみんなで植え替えるようです。
成長が楽しみですね。