ブログ

令和5年度学校の様子

離任式

朝からあいにくのお天気でしたが、沢地小学校では温かな雰囲気で離任式が執り行われました。本年度は11名の教職員が沢地小学校から異動、退職します。子どもたちは先生方の最後の言葉を真剣に聞き、花道ではお別れを惜しんでいました。

卒業式 その5

「希望の門出」の様子です。呼び掛け、合唱、どの場面も一人一人がこれまでの練習を十分に発揮し、力強く行うことができました。退場する姿もとても堂々としていました。卒業生がこれからも未来へ向かって、力強く羽ばたいていくことを職員一同、心から願っています。

卒業式 その4

 証書授与が終わり、校長式辞、来賓祝辞が行われました。中学校に進学し、より大人に近づく卒業生に向けた様々なメッセージ、いつまでも胸にしまってこれからの行動にいかしてほしいと思います。

卒業式 その3

 校長先生から証書を授与した後、児童がお家の人へ手紙を渡しにいきました。お家の人への手紙、きっとこれまでの感謝の気持ちや中学への決意などが込められているのではないかと思います。お家の人にとって、かけがえのない宝物がまた1つ、増えたことと思います。

卒業式 その2

 卒業式中の様子です。卒業証書授与では、一人一人の壇上スピーチ、とても力強さを感じました。また、校長先生から証書をもらう際の所作もきびきびとしていて、大変立派でした。

卒業式の準備(5年)

明日の卒業式に向けて、5年生の児童が会場作りをしたり、教室の飾り付けをしたりしてくれました。5年生のみなさん、ありがとう!明日はきっと素敵な卒業式になることと思います。

大そうじ

 今年度もあと1日。教室をのぞくと、いろいろなクラスで大そうじをしていました。来年度の人たちが気持ちよく過ごせるようにと、隅々まで一生懸命そうじをしていました。

外国語活動(2年生)

2年生の外国語活動の様子です。ALTの先生と、体の部分を英語で言いながら「ヘッド・ショルダー」の歌を歌ったり、ペアになってキーワードの言葉を聞いたら消しゴムを素早く取る「キーワードゲーム」、習った英語を使ってオリジナルモンスターを作ったりしました。

外国語活動(1年生)

1年生の外国語活動の様子です。ALTの先生と、英語の歌を歌ったり、体の動きを表す英語を使って「サイモンゲーム」を行ったり、最後は、グループで仲良くカルタ取りゲームをしたりしました。

5年生 家庭科 「いっしょにほっとタイム」

 家庭科の授業の様子です。クラスで白玉団子作りを行いました。水の分量や白玉粉の量に注意しながら、楽しく作っていました。食べる際も楽しそうに話しており、今回の様な時間をぜひ、家族のみなさんと取り入れてみてください。  家庭科の授業でサポートとしてはいってくださった学習支援ボランティアの先生が本年度最後の日でした。ボランティアの先生の優しく分かりやすい教え方で、きっと家庭科の授業が好きな子供たちも増えたと思います。ほんとうにありがとうございました。

 

卒業式 総練習

 本日、卒業式の総練習を行いました。入場から、退場まで、とても真剣な眼差しの6年生でした。見学していた5年生にとっては、とても学びのある時間であったと思います。
 そして、総練習後に行われた「スクールガードさんに6年間の感謝を伝える」時間では、しっかりとこれまでの感謝を述べることができました。
 本番まであと少し。自分たちで改善し、より素敵な式に向けて励んでほしいと思います。

 

6年 卒業までの授業を楽しんで

6年生が、外国語活動の授業で、今までの学習内容の振り返りをしながら、英語版のなんでもバスケットをしました。楽しみながら英語の表現をすることができました。もうすぐ小学校の卒業を迎える6年生。友達と学習する1時間1時間の授業が、思い出の一コマです。廊下には、ボランティアの方が作って下さったリースに「卒業おめでとう」のすてきなメッセージが飾られています。

 

三島市シェイクアウト訓練

東日本大震災から13年、10時から三島市シェイクアウト訓練が行われました。各教室で授業を行っていた子供たち、三島市の広報や校内放送を聞いて、落ちついて一次避難をすることができました。訓練の時間帯には、校舎内がシーンと静まりかえり、真剣に訓練に参加した沢地っ子です。

保健体育委員会イベント ドッジボール大会(2・3・5年)

今日は保健体育委員会によるドッジボール大会でした。みんなで楽しく遊べるように、ルールを委員会で考えました。今日は2・3・5年の合同チームで二つに分かれて試合をしました。ビブスを着ている2年生には、5年生はやさしく投げることになり、みんなが楽しめるようにしました。今日の準備・運営は6年生でしたが、堂々と落ち着いてでき、頼もしい姿が下級生に見せられたと思います。明日は、1・4・6年の日です。準備・運営は5年生がやります。

こころほかほかウィーク掲示2

こころほかほかウィークに、友達や周りの人の素敵なところをたくさん見つけることができました。「ほかほかの樹」は、たくさんのハートが集まって貼りきれず、木の葉を増やして、「大きなほかほかの樹」に成長しました。昼の放送で一部を紹介しました。来週は、ハートの紙をはがして相手にお届けします。

学校支援ボランティア意見交換会

「スクールガード」の皆様、「環境整備ボランティア」の皆様、「学習支援ボランティア」の皆様、今年度も沢地小の子供たちのために、さまざまな場面で御支援・御協力をいただき、誠にありがとうございました。令和6年度も変わらぬ御支援をどうぞよろしくお願いいたします。

昼休みのようす

昼休みには、お天気も回復し青空が広がりました。運動場では、子供たちが、ボール遊びやなわとび、鬼ごっこなどで元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。

こころほかほかウィーク(5年)

こころほかほかウィークの取組を通して、子供たちがありがとうの気持ちをお互いに伝えています。5年生の教室でも、自分がもらったカードを嬉しそうに読む姿が見られました。すてきな言葉にこころがほかほかとあたたまります。

6年 卒業に向けて

6年生が使う西階段には、6年生へのありがとうのメッセージが掲示されています。また6年生は、卒業式に向けての練習を進めています。合唱練習では、気持ちのこもった歌声が体育館に響き渡ります。

こころほかほかウィーク(掲示)

こころほかほかウィークと連動して、「ほかほかの樹」を作りました。友達や周りの人へのありがとうの気持ちを書いて掲示しています。「やさしくしてくれてありがとう」「助けてくれてありがとう」「もっとからあげを出してください。いつもおいしいです!」など、ありがとうの気持ちで、あっという間に満開になりました。

こころほかほかウィーク(全校)

2月26日(月)~3月1日(金)は「沢地小こころほかほかウィーク」です。1年生の教室をのぞくと、友達のいいところや、お世話になった6年生への感謝の気持ちなどを、ハート型の紙にたくさん書いていました。この紙をもらった人は、きっとこころがはかほかになることでしょう。

六年生を送る会 

 本日、六年生を送る会が行われました。

 6年生は、1年生と1年生のすてきな手作りメダルをかけての入場でした。

 2年生の始めの言葉、3から5年生の出し物、そして、6年生からの合唱とソーラン節のパフォーマンス、この日のために行ってきたことを全力で出すことが、それぞれの学年でできました。

 当日の実行委員の司会もとてもスムーズで、当日に向けてたくさん練習してきたのがとても伝わってきました。

体力アップコンテスト表彰式

2月20日(火)、グランシップ静岡にて体力アップコンテストの表彰式が行われました。

本校では表彰のクラスも含め次のような優秀な成績をおさめました。

・3年1組「みんなでドッジボールラリー 3年生の部 第1位」表彰

・6年2組「みんなでドッジボールラリー 6年生の部 第2位」表彰

・3年2組「みんなでリレー 第6位」

・4年2組「みんなで的当て 第2位」

表彰式はとても緊張感がありましたが、代表児童は返事も受け取りも立派に行うことができました。

1年図工 にょきにょきパック

1年生が、図工の授業で、牛乳パックで工作をしています。はさみを上手に使って、牛乳パップを切ったり、ビニールにアイデアいっぱいの色や模様を描いたり、目をきらきらと輝かせて取り組んでいる様子、とても楽しそうです。

5年総合 福祉について

5年生が総合的な学習の時間で、「福祉について」活動を進めてきました。授業では、子供たちが学習してきたことを友達に発表していきます。発表に対して知りたいことを友達に質問していきます。意欲的に伝え合う姿が、すばらしいです。

2年算数 テープ図をつかって考えよう

2年生の算数の授業では、テープ図を使って考える学習活動を行っています。子供たちは、自分の考えを友達の前で発表したり、友達の考えを聴いて付け足しをしたりして、対話を楽しみながら学びを深めています。伝える力と聴く力がついてきました。

PTA新旧合同本部・専門部会

2月15日、PTA新旧合同本部・専門部会を開催しました。

新旧本部役員会では、今年度のPTA事業報告や来年度のPTA本部役員候補の紹介等を行いました。

その後、新旧合同専門部全体会を行い、各専門部に分かれて事業報告・役職決め・来年度の事業計画を作成しました。

夜遅くからお忙しい中、会合に参加してくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今後とも、本校のPTA活動に御支援・御協力をよろしくお願い致します。

5年2組 外国語

今勉強しているUnit8では、性格の言い方を勉強します。

その表現を使って、友だちの性格を伝え合う活動をしました。

自分が周りからどんな人に見えているのか、興味を持って活動に取り組んでいました。