ブログ

カテゴリ:2年生

学年体育(2年)

すっかり春めいてきました。外での活動が気持ちよく感じられます。

今日は、学年で一緒に体育を行い、蛇ジャンケンやドッジボールを楽しみました。

「あいさつが きらいな 王さま」(2年道徳)

「あいさつが きらいな 王さま」のお話を読み、王さまの気持ちの変化を読み取りながら、あいさつの大切さを考えました。子供たちは、「あいさつをするとお互いの気持ちが良くなる」と、これからも進んであいさつをしようという気持ちを高めていました。

2年図工「まどからこんにちは」

カッターの使い方の練習から始まり、長い時間をかけて制作してきた「まどからこんにちは」の作品が完成しました。今日は作品鑑賞をおこないました。力作ばかりで、皆、友達の作品に見入っていました。

しりょうのせいり(2年算数)

「みなさんの好きな給食のメニューは何ですか?」と教師が聞くと、
「チンジャオロース!」「あげパン!」「カレー!」・・・など、たくさんの意見が子供たちから出ました。
いったい、どのメニューが一番人気があるのか?
たくさんの意見を整理してまとめる方法をみんなで考えました。

6年生を送る会(2年生)

 本日は、6年生を送る会が行われました。2年生は、入場のアーチを持つ役割と「はじめのことば」を担当しました。6年生へのメッセージの1文字ずつを書いた画用紙を掲げながら、「はじめのことば」を皆で声を揃えて言いました。「ありがとう」と「頑張って」の気持ちも届けようと頑張りました。

カッターの使い方

図工の「まどからこんにちは」の学習では、カッターナイフを使います。カッターの使用は初めてなので、保護用に、押さえる手には軍手や手袋をして臨みました。はじめはカッターの持ち方や角度のコツがつかめず苦戦していましたが、慣れてくるとスーッと切れるようになりました。

跳び箱遊び

 一度跳び箱の上に乗り、できるだけ高くジャンプしたり、手足を大きく開いてジャンプしたりと、いろいろな跳び越え方をして楽しみました。これらの経験が、3年生になってからの様々な跳び箱運動につながっていくことでしょう。

ミニカーニバル

 1,2年生でミニカーニバルを開催しました。
 11月に行われた沢地カーニバルを参考に、各クラス2~3つのコーナーを考え、準備してきました。魚釣りやわなげ、ボーリング、的当てといった身体を動かす遊びから、パズルや記憶力を頼りに顔を完成させる脳トレのようなゲーム、これまでの学習を生かしたクイズや間違い探しなど、バラエティ豊かな内容のお店が完成しました。
 子どもたちは、お店屋さんとして接客の難しさを学び、お客さんとして全力で楽しむことができました。

体育科公開授業

 2年生の体育科公開授業がありました。あたたかな日差しがとても気持ちよく、子どもたちも元気に活動することができました。
 なわとびは、前回りや後ろ回り、得意な跳び方を披露しました。なわとびが好きな子が多い2年生。交差跳びや二重跳びなど、難しい技に挑戦する人もいました。
 時間走では、クラスの半分以上が自己記録を更新しました!
 ドッジボールラリーも、これまでの記録を更新しました。とても集中していたので、ボールを取り損ねるミスも少なかったように感じました。
 最後のクラス対抗ドッジボールは、とても盛り上がりました。2年生だからと侮るなかれ、力強いボールが飛び交っていました。
 子どもたちは、最後まで集中力を切らすことなく、全力で取り組んでいました。
 ご参観いただき、ありがとうございました。

言葉から形・色

 前回、画用紙で型を作ってクレヨンでスイミーや魚たちを描いた子供たち。今回は、仕上げに、他の大きな生き物を絵の具で書き足したり、ペットボトルキャップを使って水の泡をスタンプしたりしました。素敵な海の世界ができあがりました。

あいさつ運動

 2年生主催のあいさつ運動は、手作りポスターを持って元気よくあいさつをしながら校舎内をまわるという試みです。今日、記念すべき第1回目のあいさつ運動が行われました。
 上級生のいる階に行くのは少し緊張する・・・と言っていた2年生でしたが、上級生からあいさつが返ってくると、とても嬉しそうにしていました。
 教室に帰ってくると、「あいさつするってとても楽しい!」と、にこにこしながら話してくれました。

スイミー(2年図工)

 国語の授業で学習した「スイミー」のお話を、今度は図工の時間に絵で表しました。子供たちは想像力を思い切り膨らませて、自分が思い描く魚の群れやスイミーの様子を、楽しそうに表現していました。

沢地カーニバル

 今年度は1部も2部もお客さんになることができたため、「すべてのクラスを回るんだ!」と張り切っていた2年生。
 各クラスのお店では様々な体験ができたようで、自分たちで作った防災グッズや点字シートを嬉しそうに見せてくれました。
 また、同時開催されたあいさつ運動にもしっかり参加することができ、学校内にさわやかなあいさつが響きました。
 今日子どもたちが学んだこと、体験したこと、作ったことを、ご家庭でたくさん聞いてあげてください。

ことばのかたち

図工「ことばのかたち」の学習では、物語を読んでお話の世界を描きます。2年生は、「スイミー」の世界を描きます。今日は魚たちの群れを型抜きを使って表す練習をしました。みんな夢中になって取り組んでいました。

バスの乗り方教室

 「バスの乗り方教室」がありました。大場にある伊豆箱根バスさんへ、貸し切り路線バスで行きました。
 バスの死角や内輪差について、実際に運転席に座ったりバスを動かしてもらったりして知ることができました。
 バスの乗り方についても一つずつ確認していきました。バスの行き先の確認方法や、整理券や運賃表の見方、座席の座り方など、丁寧に教えていただきました。これで、一人でもバスに乗ることができそうです。
 今日学んだことを忘れず、交通安全を心掛けてもらいたいです。

かぼちゃ

音楽の授業の様子です。「かぼちゃ」という歌に合わせていろいろな楽器を演奏しています。どの楽器から音を重ねていくのがいいか、積極的に話し合い、試していました。

合奏発表会(2年音楽)

 カスタネット、トライアングル、タンブリンなど、色々な楽器を使い、合奏の練習をしました。授業の最後には、「かぼちゃ」という曲に合わせ、グループごとに発表をしました。どのグループもとても上手に演奏することができ、子供たちはとても嬉しそうでした。

くしゃくしゃぎゅっ

1組の図工の様子です。大きな紙袋の中にくしゃくしゃの新聞紙を入れて枕のようにしてから、ぎゅっとしばることで形を作っていきます。完成が楽しみです。

動くおもちゃで遊んだよ

 先日、1年生に動くおもちゃを披露した2年生。今度は2年生同士でお披露目会です。「1年生と遊ぶより緊張する・・・」と、何やらプレッシャーを感じている人もいましたが、いざ遊んでみると、とっても楽しそう!
 同じおもちゃでも、ルールが違うと別の遊び方が楽しめると発見した人。
 生活科の教科書には載っていないおもちゃを作った人のおもちゃを興味深そうに観察し、動き方の面白さを感じた人。
 交流することで、いろいろな発見があったようです。

くしゃくしゃぎゅっ

図工「くしゃくしゃぎゅっ」の学習の様子です。今日は、本番よりも小さいサイズで練習をしました。本番でどんなものを作ろうか、構想をふくらめていました。

動くおもちゃで遊ぼう

 2年生の生活科で、動くおもちゃを作りました。「せっかくなので1年生にも遊んでもらおう!」と企画すると、おもちゃで遊ぶためのルールや、コース作りにも一生懸命取り組んでいました。
 いよいよ本番。はじめは、「なかなか1年生が来てくれない・・・」と不安そうだった2年生でしたが、だんだんと自分から1年生を呼ぶことができるようになり、考えたルールを一生懸命1年生に説明し、楽しそうに遊ぶ姿があちこちに見られました。
 今年度はじめての他学年との交流を、1年生も2年生もとても喜んでいました。

いじめ防止集会

 2年生のいじめ防止集会では、ある日の教室の様子が描かれたイラストを見ながら、どの行為がいじめに当たるかを考えました。友達を殴っているイラストはもちろんのこと、なぐっている人を遠くから応援している人や、黒板に(少々悪意のある)似顔絵を描いている人も、いじめにあたることを学びました。
 「その人がいやな気持ちになることは全部いじめである」ということを知り、クラスのみんなが笑顔になれるよう、考えて行動することが大事だと感じたようです。

ふしぎなたまご

図工の「ふしぎなたまご」の学習の様子です。想像を膨らませて描いたたまごは、形・色・模様もさまざまです。次回は、このたまごが割れるとどんな世界が出てくるのかを描いていきます。

はさみのあーと

図工「はさみのあーと」の学習では、はさみで自由に切った形から、想像を膨らませて作品を仕上げていきました。「これは○○に見える!」と、偶発的にできた形をいろんな物に見立てて楽しんでいました。

たのしかったよ ドキドキしたよ

図工の「たのしかったよドキドキしたよ」の学習で、夏休みの思い出の絵を描いています。背景を絵の具で塗るときに、スースーと筆を動かす向きをそろえて塗ったり、筆をスタンプのように使ってポンポンと跡をつけて塗ったりと、それぞれ自分のイメージに合う塗り方を選んでいました。

授業の様子(2年生音楽)

  新型コロナウイルス感染症対策のため、広い「さわじルーム」へ移動し、フェイスシールドを付けて音楽の授業を行いました。
 子供たちは鍵盤ハーモニカやタブレットを使って「ぷっかりくじら」という曲を一生懸命練習していました。

授業の様子(2-1算数)

 2年生の教室へいくと、算数で「水のかさ」の学習をしていました。「どちらの水筒の方がたくさん水が入っているのだろう?」 疑問に思った子供たちは、比べる方法を一生懸命考えて、確かめていました。

英語に親しもう

今日はベンジャミン先生から果物を表す英語について教えてもらいました。覚えた単語を使いながら英語版のフルーツバスケットを楽しんでいました。

しんぶんしとなかよし

図工「しんぶんしとなかよし」の学習の様子です。新聞を巻いたり、破ったり、ねじったり、丸めたりする中で偶然できた形を何かに見立て、作品に仕上げていく活動をしました。ビリビリとやぶいた紙をスカートのように体に巻き付けたり、ねじった新聞紙を冠のように頭に乗せたりと、ひらめきを大切に夢中で作っていました。

つないでつるして

2年生の図工で「つないでつるして」という学習を行いました。1組も2組もみんなで協力して新聞をつなげたり、秘密基地のようなところを作ったりと、夢中になって活動を楽しんでいました。

ブックトーク

三島市立図書館より司書さんをお招きして、ブックトークをしていただきました。「のぞいてみると・・・?」をテーマに、マンホールのお話や、ふしぎな望遠鏡のお話、顕微鏡でのぞいて珪藻を並べた美しいアートの本など、いろいろなジャンルの本を紹介していただきました。
ブックトークの後、早速図書室でも同じ本がないか探しに行きました。
読書旬間中の沢地小学校ですが、学校図書室だけではなく、市立図書館にもますます興味をもってくれたようでした。

絵の具の練習

2年生の図画工作の学習では、はじめて自分の絵の具を使って絵を描いています。混色やいろいろな塗り方を試しました。

プールびらき

今年度、プールにいち早く入ったのは2年生です。今週いっぱいは低水位なので、余裕の顔で水遊びを楽しんでいました。

運動会

自分たちの出番を今か今かと待っていた2年生。
小学校生活2回目の運動会を楽しみにしている人たちがいる一方で、「緊張する・・・」と不安げな表情の人も。しかし、そんな緊張を感じさせない、力強い走りを見せてくれました。
また、声が出せない中でも大きな拍手で応援し、友達のがんばりを一生懸命讃えていました。

運動会に向けて

2年生は運動会で折り返しリレーを行います。リングバトンを落とさないようにすることや、コーンを回るときに大回りにならないことを意識して練習していました。変化走の練習も一生懸命行っていました。

2年生 音楽

今日の音楽の授業も楽しそうに子供たちは歌っています。「Bingo」や「ぷっかりくじら」を歌いながら自然と体でリズムをきざんでいる様子がとても可愛らしいですね。