新着
おはなしランチメニュー最終日!今日は「ひみつのラーメンやさん」のより「ラーメン」が出ました。今回は、みそラーメンでした。月に一度の麺の日ということもあり、子どもたちは、嬉しそうに食べていました。2週間のどのランチメニュー、どのメニューもおいしくて、子どもたちは、毎日喜んで食べていました。          
楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉会式です。学年の代表者がカーニバルの感想を話してくれました。係の仕事も一生懸命行い、子どもたちの普段の教室とは違うかっこいい姿をたくさん発見することができました。感想発表の中でとても充実した楽しかった坂っ子カーニバルが伝わってきました。多くの保護者の方に来場していただき、子どもたちのいきいきした姿を見ていただくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。
6年生のお店は、『61思いでストリート~修学旅行へLet’s go!~』です。修学旅行をテーマとしたお店で、お台場の大砲見学から空気砲を使って、黒船を退治するコーナーやボールを落とさずにレンボーブリッジを渡りきるお店、浅草にちなんで、おみくじコーナーなど飾り付けからワクワクするお店でした。どのクラスのお店も工夫がたくさんあって、おもしろかったです。
5年生のお店は、『よんだエリア51』です。社会科見学で学んできたことをお店にしました。最初にカツオを釣り、そのカツもについているレベルの工場クイズを解いていきます。別のコーナーは、「あわせろ!ポーズ」です。2人1組で行います。壁で仕切られた二人にお題を出して、3・2・1でポーズが決めて、ふたりのポーズが一緒かどうかを見ます。合っているペアもいれば、全く違うポーズのペアもいると、見ている方も楽しくなるお店でした。
4年生のお店は『VTS41』です。4年生は、今年野菜大臣です。その野菜をテーマにしたお店でした。野菜を収穫して、出荷までの流れがあるお店でした。サツマイモやじゃがいも、だいこん、にんじんの野菜が隠れていて、探すのが大変でした。
3年生のお店は、『坂っ子スーパー3年1組店』です。社会科で学習したスーパーマーケットをモチーフにしたお店でした。買い物をテーマに、ピッタリの重さにしたり、写真通りの買い物をしたりと楽しかったです。「ピッタリグラム」、「あつめてならべろ」のどちらもお店もランキングが出ていてよかったです。  
2年生のお店は、『はつめいかの楽しいおもちゃ屋さん』 です。生活科で作ったおもちゃを使ってのお店でした。とことこぐるまとヨットカーレース、ころころん、とくてんきそいコーナーの3つのお店がありました。どのお店も工夫したおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
1年生は坂っ子カーニバルのお店まわりと赤い羽根募金をしました。お店では、「前半で全部のお店を回ったよ。」「おみくじで大大吉が2個も当たったよ」などたくさんのお店を回ることができました。募金活動では、募金コーナーからみんなで元気がよく声を出しました。保護者の方、たくさんの募金、ありがとうございました。
開会式が始まりました!開会式の中で、代表委員会の子が、それぞれの学年に「◯年生、どこですか」の呼びかけに元気よく答えて、お店の紹介をしました。保護者の方々も多く来てくださっていたので、いい宣伝になりました。いよいよお店のオープンです。
今日の「おはなしランチメニュー」は『ひみつのラーメンやさん』よりみそラーメンを作りました♬ 肉みそから作る本格的なみそラーメンです♬   今日の献立 *牛乳*中華めん*みそラーメンスープ*大学芋   主な食材の産地 *キャベツ、葉ねぎ、豚肉(三島)*生姜(高知)*にんにく(青森)*にんじん(北海道)
今日のお話ランチメニューは「きゅうしょく たべにきました」より『シチュー』の登場です。 坂小の畑で収穫したサツマイモを沢山入れて作りました♬   今日の献立 *牛乳*コーンライス*ツナサラダ*シチュー   主な食材の産地 *三島しめじ、キャベツ、きゅうり、鶏肉(三島)*玉葱、にんじん(北海道)
読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。9日目は、「きゅうしょく たべにきました」より「シチュー」が出ました。坂小で採れたさつまいもを使ったシチューで、他にもにんじん、たまねぎ、しめじや鶏肉などが入っていて、とろけるようなシチューは、すごくおいしかったです。
給食の時間、坂っ子カーニバルの各クラスのCMを見ました。どのクラスもタブレット型端末を活用して動画を撮り、編集し、1クラス3分程度のCMをつくりました。どのクラスも工夫されたCMで、「おっ、行ってみたい」「おもしろそう」と、どのお店も行ってみるCMでした。明日の坂っ子カーニバル、全校のみんなで楽しみます。ぜひ、遊びに来てください。
4年生外国語活動Unit7「What do you want?」の授業の様子です。オリジナルパフェ作りの活動をしました。お店屋さんにお客さんとなって、英語で答えて、自分がほしいフルーツやアイスクリームをもらいます。そのもらったリンゴやバナナ、メロン、さくらんぼ、アイスクリームなどをパフェの容器にきれいに盛り付けして、オリジナルパフェの完成です。
いよいよ22日(金)は、子どもたちが楽しみにしている坂っ子カーニバルです。どの学級も準備に一生懸命です。お客さんが喜んでくれる顔を想像しながら、準備しました。「坂っ子の笑顔いっぱいのおもてなしで、お客さんの心をほかほかにしよう」のスローガンに向けて、準備万全です。
1年生が坂っ子カーニバルのスローガンを作ってくれました。今年のスローガンは、「坂っ子の笑顔いっぱいのおもてなしで、お客さんの心をほかほかにしよう」です。マジックを使って、色とりどりにスローガンを作ってくれました。1年生の作ってくれたスローガンを見て、心ほかほかになりました。  
2年生が大根の収穫を行いました。前回丹那小学校との交流で一度大根の収穫をしましたが、それから約2週間がたち、大根が一回り大きくなっていました。自分の所から、お気に入りの大根を抜きました。土がいっぱいついているので、大根を洗いました。5年生は、明日の収穫予定、他の学年は、来週収穫してお家に持ってかえります。  
3年生理科「光を調べよう」の授業の様子です。かがみではね返った日光は、どのように進むのだろうかという課題に向けて、日光の進み方を実験で確かめました。教室で鏡の使い方を説明し、進み方の予想をした後、運動場に出て実験を行いました。日光を鏡ではねかえして、壁に当ててみました。鏡ではねかえった日光は、まっすぐ進むことが実験を通して分かりました。
5年生音楽の授業の様子です。「赤とんぼ」「風とケーナのロマンス」、感謝の会で披露する「世界がひとつなるまで」を歌いました。5年生は、人数が少ないのですが、全員がきれいな声で大きく歌うことができ、とても気もちがいいです。歌が大好きなので、休み時間などにも歌っています。
6年生外国語のUnit6「Save the animals」の授業の様子です。生き物のためにできることを発表しようということで生き物について調べ、みんなで理解を深めました。レッサーパンダ、クロコダイル、サンゴ、オカピ、フクロウ、タイガーなどみんなに伝えたい生き物について調べ、英語で紹介しました.。
1年生の生活科の授業の様子です。あさがおのつるで作ったリースに飾り付けをします。秋みつけで拾ってきた、どんぐりや松ぼっくりをリースに付けました。どんぐりも松ぼっくりも金色や銀色に塗れていたので、飾るとピカピカ光っていてかっこいいです。お家に持って帰って、クリスマスシーズンに飾ってもらえるといいですね。
読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。8日目は、「ほしじいたけほしばあたけ じめじめだにで ききいっぱつ」より「きのこごはん」が出ました。ほししいたけ、しめじ、えのきなどたくさんの種類が入ったがきのこごはん、栄養たっぷりで、すごくおいしかったです。
6年生社会科の授業の様子です。タブレット型端末を活用して、町人文化と新しい学問のまとめを行いました。杉田玄白、本居宣長、近松門左衛門がどのようなことをしたのか、新しい文化や学問が広がって、町人や百姓などの人々が、どのようなことを思っていたのかなど、要約してまとめることができました。
2年生国語「秋がいっぱい」の授業の様子です。秋という言葉から連想する言葉をたくさん発表しました。どんぐり、もみじ、さんま、まつたけ、ぶどう、さつまいも、いちょう、坂っ子カーニバルなどたくさん出てきました。その後、秋の言葉を使って、秋ワードビンゴを楽しみました。  
5年生算数「図形の面積」の授業の様子です。長方形と平行四辺形の面積を比べてみました。長方形の面積の求め方はこれまでの学習でやってきました。今回は、平行四辺形の面積です。図のマスを使って、1平方センチメートルずつ数えていきました。1平方センチメートルの正方形の面積がとれない三角形の形は、つなぎ合わせてだいたい1平方センチメートルになるようにして数えました。平行四辺形も長方形の形に変えることで面積を求めることができることが分かりました。
4年生算数「計算のきまりを使って、式をよみとろう」の授業の様子です。たし算のきまりについて学習しました。たし算では、たされる数とたす数を入れかえても和は変わらない「交かんのきまり」や3つの数をたすとき、順番を入れかえても和が変わらない「結合のきまり」があることが分かりました。
3年生社会科「火事がおきたら」の授業の様子です。119番の電話をかけると、どこに、どのように連絡がいくのかについて学習しました。119番の電話は、通信指令室につながり、消防署や警察署、電力会社、水道局、ガス会社などいろいろなところに連絡が行き、火事の消火活動につながっていることが分かりました。
今週校内作品展が行われています。子どもたちも自分の作品や友達の作品、他学年の作品を鑑賞しました。「これ、すごくかっこいいね」、「この絵、細かいところまで描いてあってすごいね」、「この字、とても丁寧に書いてあって、上手だね」など、多くの作品を見て、思わず声が出てしまいました。
今日のおはなしランチメニューは「ほしじいたけ ほしばあたけ」より、きのこをテーマにした『きのこごはん』の登場です。 きのこと鶏肉の出汁で美味しく炊き上がりました♬   今日の献立 *牛乳*きのこごはん*しらすいりあつやきたまご*きんぴら*みそしる   主な食材の産地 *大根(坂小)*しめじ(三島)*鶏肉(静岡)*にんじん(北海道)*白菜(茨城)
読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。7日目は、「じゃがいもポテトくん」より「ポテトフライ」が出ました。ポテトフライは、カリッと揚がっていて、サクサクした歯ごたえで塩味もきいていて、すごくおいしかったです。
今日のおはなしランチメニューは「じゃがいもポテトくん」より『ポテトフライ』を作りました♬   今日の献立 *牛乳*麦ごはん*ハンバーグ マッシュルームソースがけ*ポテトフライ*野菜スープ   主な食材の産地 *キャベツ(三島)*パセリ(静岡)*玉葱、にんじん、じゃがいも(北海道)
6年生社会科の授業の様子です。江戸時代の学問についてグループで討論会をしました。鎖国を続けていた日本が、ヨーロッパの新しい知識や技術を学ぶことが難しい時代でした。そんな中、新しい学問として出てきた蘭学について、教科書や資料集、タブレット型端末などを活用して、意見交換して討論会が盛り上がりました。
2年生算数の授業の様子です。eライブラリを活用して、算数のかけ算の問題を解きました。これまで学習してきたかけ算の復習です。eライブラリも定期的に活用しているので、子どもたちは自分たちでどんどんと問題にチャレンジしていました。  
4年生も坂っ子カーニバルのCM撮影を行いました。実際にお店での遊び方を説明しました。リハーサルを行い、その様子についてみんなで話合いを行いました。話合うことで、よりいいCMが撮れそうです。
今週の18日(月)~22日(金)は、校内作品展です。1年生から6年生まで全員の図画工作の立体作品が展示されています。また、各学級2名の子も絵画作品や書写の作品も展示してあります。保護者の皆様、22日の坂っ子カーニバルのお越しの際には、ぜひとも子どもたちの作品を見ていただければと思います。              
今週も、おはなしランチメニューを実施します。 今日は「はしれ!やきにくん」より『やきにく』の登場です♬ 豚肉に塩麹で下味をつける坂小の焼き肉は、みんな大好きです。   今日の献立 *牛乳*麦ごはん*やきにく*ワンタンスープ*みかん   主な食材の産地 *豚肉、葉ねぎ、キャベツ(三島)*みかん(沼津)*玉葱、にんじん(北海道)*白菜(茨城)*生姜(高知)
読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。6日目は、「はしれ!やきにくくん」より「やきにく」が出ました。おにくや野菜がたっぷり入ったやきにくをご飯の上にのせて、やきにく丼にして食べる子もいました。
1年生算数の授業の様子です。21マス計算を頑張っていました。2分間の間にどれだけ計算ができるのかプリントの計算に取り組みます。プリントは、たし算、ひき算があり、それぞれに少し簡単な問題、少し難しい問題があります。子どもたちは、自分でどのプリントをやろうか選びます。最初は簡単な問題から選ぶ子、少し難しい問題にチャレンジする子など、主体的に取り組んでいる様子が見られました。
3年生が坂っ子カーニバルCM撮影を体育館で行いました。自分たちでお店をアピールする文章を考えました。お客さん役を演じる子、お店の店員さんを演じる子などに分かれて、自分たちも楽しみながらCM撮影をすることができました。
5年生理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。前回に流れる水の量によって、川がどのように変わるのかについて実験し、その動画をタブレット型端末を活用して撮影しました。今日の授業では、その撮影した様子や写真を見て、ノートに絵に描いたり、気付いたことを文にしてまとめました。川がけずられるはたらきを浸食、土が運ばれるはたらきを運搬、土が積もるはたらきを堆積ということが分かりました。
来週から校内作品展が行われます。その準備を行いました。午前中に子どもたちが自分の作品を運んだ学年もあり、放課後先生方で、仕上げを行いました。全ての児童の立体作品と、各学級の代表2名が絵画と書写を展示しました。18日(月)から22日(金)まで展示予定です。保護者の皆様、坂っ子カーニバルで来校したときには、ぜひ足を止め、作品を見ていただければと思います。  
おはなしランチメニュー「おいしいおと」から『はるまき』を提供しました♬   今日の献立 *牛乳*麦ごはん*春巻き*エリンギソテー*たまごスープ   主な食材の産地 *エリンギ、キャベツ、葉ねぎ(三島)*チンゲンサイ(静岡)*玉葱、にんじん(北海道)
読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。5日目は、「おいしいおと」より「はるまき」が出ました。はるまきを食べるときのサクッとした音が、はるまきのおいしさをより増しました。大きな口を開けて、おいしくはるまきをいただきました。
いよいよ1週間後は、坂っ子カーニバルです。各学年準備に一生懸命です。4年生も野菜大臣としてのがんばっていることをテーマにお店を作りました。まと入れなどで使う大根やさつまいも、にんじんなどの野菜のボールを協力して作りました。
1年生が生活科の授業でどんぐりを使ったおもちゃを作りました。そのおもちゃを使ったお店屋さんがオープンしました。2年生がお客さんとして招待されて、それぞれのお店で楽しみました。どんぐりめいろ、どんぐりカーレース、どんぐりビンゴなど工夫されたお店がたくさんありました。
3年生算数「大きな数」のテストの様子です。1つ1つ位を確認しながらテストを行いました。大きな数になってくると位がいろいろとあって、難しいです。難しい問題にも一生懸命に考えて、テスト用紙に回答を書いていました。
6年生体育の授業の様子です。縄跳びを始めました。縄跳びカードには、いろいろな跳び方の技がのっています。それぞれ、10点満点で、全部で23種目あります。合計得点により級がだんだんと上がっていきます。ペアの友達と数えあって、名人級を目指して頑張ります。
焼津水産加工団地の中を案内してもらいました。鰹節づくりの説明を聞きながら、工場の様子を見ました。約1ヶ月間乾燥させ、じっくりと時間をかけて行うことでうまみ成分を詰め込むことにも驚きました。いろいろな工場を見学して、自分の目で見てくることで学ぶが深まることを感じました。
また、鰹節の作り方の紹介があり、鰹節をつくるのに120日間かかること、煮熟や骨抜き、ばい乾などの様々な工程があることがわかりました。その後、鰹節作りの紹介の後、実際に鰹節削り体験を行いました。鰹節がすごい堅いこと、実際にかんなのような道具で削ってみて、難しいことが分かりました。部屋の中は、鰹節のよい香りが充満していて、いい香りにとても癒やされました。
次に、焼津水産加工センターに行きました。最初に水産加工センターの紹介のDVDを見ました。焼津で一番有名なのはカツオであること、全国で1年間約22万トンカツオが捕れる中で7万トンが焼津港で捕れること、1日や約6万匹のカツオを加工していることなどが分かりました。