学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
新着
子どもたちの授業の様子や日常の一端を見ていただく授業参観会がありました。新しい学年になって初めての授業参観ということもあり、子どもたちはいつもよりも緊張していた様子がありました。しかし、積極的に発表したり、集中してノートやプリントに書いたり、一生懸命に取り組む姿が見られました。
懇談会では、担任から1年間の方針や子どもたちとの過ごし方等について話をしました。
PTA総会では、PTA会長や学校長のあいさつの後、昨年度の事業報告や今年度の事業計画の報告がありました。
出席された皆様、ありがとうございました。
現在市内では、下校時の子どもたちの安全確保を目的に、市の広報を放送しており、これまで午後3時に放送を開始していました。しかしながら、各小学校の日課変更等に伴い、子どもたちの下校時間が早まっていることから、今年度より、午後2時 30 分に放送を開始することとしました。子どもたちの安全のため、ご理解いただきますようお願いします。
令和7年度のスタートです!
今年度も愛情たっぷりの給食を提供します♬
1年間よろしくお願いします。
3月献立予定表です。ご覧ください。
こちらをクリック(4月献立予定表)
学校だより「坂小だより(4月号)」を発行しました。
ぜひ、ご覧ください。こちらからどうぞ→R7 坂小だより(4月号).pdf
学校だより「坂小だより(最終号)」を発行しました。
ぜひ、ご覧ください。こちらからどうぞ→R6 坂小だより(最終号).pdf
お昼から、卒業式の準備を行いました。卒業式の会場となる体育館や6年生の教室、昇降口、階段等をきれいにしました。今年は、4・5年生は7人ずつなので、全部で14人しかいない中、これまで、坂小のリーダーとして頑張ってくれた6年生に喜んでもらえるように、一生懸命に準備しました。明日、会場や教室を見て、6年生が「すっごい!きれい。4年生・5年生ありがとう」と思ってもらえるのがすごく楽しみです。今年は、自分の分担が終えると、まだ終わっていない場所の準備を積極的に見つけるなど、みんなで協力して取り組んでいる姿にとても心がほかほかで温かくなりました。6年生への感謝の気もちを込めて準備をした体育館は、卒業証書授与式の式場として素敵な場所になりました。人数が少ない中、5年生・4年生のみなさん、本当にありがとう!!
6年生の農事体験も今日で卒業です。6年生の担当は6畝でした。在校生と新入生のために植えてくれました。坂小での農事体験が将来何らかの形で生かしていけるといいです。今週はお天気がイマイチでしたが、本日は、とても暖かくてジャガイモの種芋植え日和でした。植え付けのために、地域学校協働本部の方には、事前に穴開け作業(約1600個以上の穴明け)をしていただきました。植え付けのお手伝い、後始末など、たくさんの協力をしていただきました。皆さんの協力の下、今年も無事ジャガイモを植えることができました。ありがとうございました。6月初旬の収穫が楽しみです(内藤さんの話によると、1つの種芋から10~15個くらいのジャガイモができるそうです)。