学校の様子

2024年6月の記事一覧

6/24 6/211年生「希望の碑のつどい」「交通安全教室」

 5校時に「希望の碑のつどい」の中で、「交通安全教室」が開かれました。皆さんの先輩が交通事故で亡くなり、おうちの方が希望の碑を錦田中学校に寄贈してくださいました。二度とこのようなことが起きないようにとの想いだと思います。この想いをしっかり受け止め、交通安全に努めていきましょう。

 また、交通安全協会の御協力により、身近にある自転車について学習しました。自転車は人を殺すことができる乗り物です。今日得た知識を生活に生かし、自分の命、他人の命を大切にした正しい乗り方をしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

6/24 1.2年生の授業の様子(6/21)

 1年生、数学・英語・国語の授業の様子です。聞く、考える、話し合う、この3つの活動がそれぞれしっかりとできていてすばらしいです。

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  2年生の社会・家庭科の授業の様子です。落ち着いて授業を受けています。中体連が近づき、少し疲れている様子も見られる生徒も見受けられたので、しっかりと睡眠をとってパワーを養って欲しいと思います。

   

6/18 6/15【三島市中学生の主張大会】

 6/15(土)生涯学習センターで「三島市中学生の主張大会」が開催されました。日頃、中学生が考えていること、思っていることを自分の言葉で堂々と述べていました。錦田中学校からも2名の3年生が参加し、今年度は司会・表紙絵も3年生が担当しました。錦田中代表として、立派に頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

6/16 第2回松並木清掃【2年生】

 2年生92名と先生方、そしてサポーターズクラブの皆さん、総勢100名を超える参加者で、第2回の松並木清掃に参加しました。「松並木と一里塚を守る会」の会長の今井さん、教育長さんに参加に対する感謝を述べていただいた後活動をスタートしました。あいにくの天気で小雨が降る中でしたが、地域の方と共に一生懸命活動しました。終了後、サポーターズクラブの皆さんから駄菓子の詰め合わせをいただきました。

        

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

6/13 3 年生【防災学習1】

 4時間目の総合的な学習の時間に、全校で防災学習を行いました。「地震が起きた時、考えられる危険は?」というテーマで、学校内、家の中、通学路、電車・バス等様々な場を想定して班で話し合っていました。

6/12 1学期中間テスト

 今日から1学期中間テストがスタートしました。昨日の放課後の「質問日」も多くの生徒が参加し、先生に質問をしたり、自習をしたりしていました。1年生は、初めてのテストですが、緊張しながらも一生懸命考えている姿が見られました。2.3年生も集中してテストに取り組んでいました。”健闘”を祈っています!