学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
運動会係会
土曜日の運動会に向け、係会を行いました。各係ごとに実際に運動場で準備物や動きを確認していました。6年生が係を担当し、縁の下の力持ちになって運動会を支えます。雨が多い時期に入ってきたので、予定どおり運動会が開催できることを祈るばかりです。
5年外国語 誕生日
1月から12月を英語で何というかを学び、「When's your birthday?」という表現を使い、誕生日を尋ね合う活動を行っていました。できるだけ多くの誕生月を見つけられるように、ペアを次々にかえてインタビューをしていました。
3年図工 ステンシル版画
ステンシル版画に取り組んでいて、どのような絵を表そうか子供たちは考えていました。カッターナイフで切り抜くという作業を行うため、どのように紙を残していくかを工夫していました。切った紙がばらばらにならないように頭を使って下絵を描いていました。
プール清掃に向けて
5月25日(土)にPTA企画のボランティアによるプール清掃を行います。そのため、現在、水を抜いた状態です。今日は、高圧洗浄機で事前の清掃をしました。昨年度は悪天候により中止になり、教職員で清掃をしました。週末の天気はよさそうなので、今年度は予定どおりできそうです。ボランティアの皆様、お力添えのほどよろしくお願いします。
読み聞かせ
朝の活動の時間に1年生と2年1組で読み聞かせを行いました。子供たちは、じっと本の絵を見たり、声を出して反応したり、ボランティアの皆さんのお話の世界にひきこまれていました。
読み聞かせボランティアや図書館整備など、子供たちの読書に関わるボランティアを募集しています。また、スクールガード、環境整備、学習支援の各ボランティアも募集しています。興味のある方、見学をしてみたい方は、錦田小までご連絡ください。
5年図工「社会を明るくする運動ポスター」
明るい社会、平和な世の中を目指すためのイメージを具現化し、呼びかけの言葉を入れてポスターづくりを進めていました。作り手のメッセージが伝わるように、風景画よりはっきりとした色合いにするなど工夫が見られました。完成までもう少し時間がかかりそうですが、力作が楽しみです。
初めての参観会・懇談会
今年度初めての参観会・懇談会を開催しました。低学年の教室からは元気な声が廊下まで聞こえてきました。中学年や高学年では、グループで話し合ったり、じっくりと考えている様子が見られました。まだまだ1年間が始まったばかりではありますが、子供たちの頑張っている姿を保護者の皆様に見ていただけたのではと思います。懇談会では、はじめにPTA役員より活動の紹介やPTA活動への協力依頼がオンラインで各教室へ配信されました。その後、保護者の皆様との懇談の時間にさせていただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
ロメインレタス贈呈式
生産者の「箱根西麓のうみんず」様より、ロメインレタスの贈呈があり、給食委員会の6年生が錦田小学校を代表して受け取りました。学校給食をとおして、のうみんずの野菜を知ってもらいたい、家庭でも箱根西麓野菜について話をしてもらいたいなどの思いを話していただきました。明日の給食で、ロメインレタスサラダとして子供たちに提供されます。地元のおいしい箱根西麓野菜、とっても楽しみですね。
駐車場のライン引き
体育館前の駐車場のラインの引き直しを行いました。業者の方に短時間で仕上げていただきました。日中は教職員が駐車していますが、夜間や休日には、様々な団体が体育館や運動場を利用するため、多くの車が入ります。駐車ラインは鮮明になりましたが、今後も事故のないよう注意してご利用ください。
5年 スマホ・SNS勉強会
三島スマホ安心アドバイザーをゲストティーチャーに迎え、安全な使い方についての講話がありました。スマホが子供たちの身近な存在になっていますが、そのいろいろな危険性を教えていただきました。家庭でしっかりとルールを決め、トラブルや犯罪等に巻き込まれないようにしてほしいです。
6年外国語 すきなものや宝物を紹介しよう
授業の後半で、世界の子供たちの映像から、何を大切にしているかを考えているところです。水を汲みに行って、大事に持ち帰る様子は、日本との大きな違いを感じたと思います。外国の言葉だけではなく、文化や習慣などにも外国語の授業で触れていきます。
1人1台端末(タブレット型端末)を効果的に活用して
・左の画像は、4年生の国語の授業場面です。「春の楽しみ」というワードから思い浮かぶことを、担任がタブレット型端末に用意したワークシートに書き込んでいました。タブレット型端末を使うと、すぐに書き込めたり、すぐに書き直したりできるのが「よさ」です。そして、各自書いたものを、タブレット型端末や電子黒板で、すばやく共有できるのも「よさ」です。
・中央の画像は、3年生が理科の「ホウセンカの生長」について学習している様子です。種から発芽し葉が出てきたタイミングで観察した結果を共有している場面です。タブレット型端末で撮った写真をもとに、皆で振り返っています。タブレット型端末で撮影することで、時間が経過しても容易に振り返ることができたり、画像を手軽に拡大して細かな観察ができたりします。
・右の画像は、タブレット型端末を活用するときの注意点(モラル)について学習している様子です。錦田小には、週に一度「学校DX推進サポーター」が来て支援をしています。その方が授業を見守っていました。
防犯教室(1年生)
三島警察署・三島市役所・防犯教室ボランティア・PTAボランティアの御協力により、防犯教室が錦田小体育館で開催されました。はじめに、防犯スキルにつながるDVDを視聴しました。つづいて、ボランティアの方々が「不審者」を演じて、言葉巧みに1年生のグループに近づきました。その危険な場面から避難(回避)する実践練習を行いました。子供たちは、「自分の命は自分で守る」という高い意識で参加することができました。防犯の合い言葉「いか・の・お・す・し」「いか(ない)の(らない)お(大声を出す)す(ぐにげる)し(らせる)」を忘れないでほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |