学校の様子

令和7年度 学校の様子

1年生を迎える週間

 新しく西の子の仲間になった1年生の教室に上級生が来てくれました。お手紙のほか、2年生からあさがおの種を、3年生はからびゅんびゅんごまをプレゼントしてもらい、とてもうれしそうな1年生でした。お兄さん、お姉さん、これからよろしくお願いします。

ランチ☆ブレイク

昼休みです。

6年生が1年生の教室に来て、牛乳パックの開き方を教えてくれていました。

お互い笑顔で、にこにこしながらやり取りをしていました。

その他の学年の子たちも外に出て、ボール遊び、遊具等で自由に遊んでいます。

「こんにちは。」

「こんにちは。」

「先生、何してるんですか?」

「みんながどんな遊びをしているか見ているの。」

「そうなんだぁ~。じゃ、またね。」

話し掛けてくれてうれしいです。

園芸委員さんは、花壇に水やりをしていました。

「ありがとう、ごくろうさま。」

「はい。」

会釈をしながら、返事をしてくれました。

西の子の子供たち、どの学年も素敵です。

 

交通安全教室 3年生

3時間目は、3年生が交通安全教室に参加しました。

体育館に集まり、まず、動画を視聴しました。

自転車事故で1億円近くの損害賠償を支払わなくてはならない事故があったこと、

自転車も保険に入る必要があること、自転車に乗る前は点検を行うこと等を話して

いただきました。

3年生は、みんなとても驚いていました。

点検の合言葉です。

 「ヘルメットかぶったら」出発!

*ヘルメットを正しくかぶったか

*サドルはちょうど良いか

*ブレーキが利くか

*タイヤの空気はあるか

*ライトは点くか(反射剤も確認)

自分の命を守るため、常に気を付けてほしいです。

関係の皆様、ありがとうございました。