学校の様子

学校の様子

図書委員会

 2月3日から14日までの読書旬間で、「何がでるかな?宝くじ」のイベントをします。図書委員はくじや、しおり作りに大忙しです。

1年生 図工

 紙版画の学習で「じぶんのかお」を作りました。初めて挑戦する版作りに最初は戸惑っていましたが、完成に近づくとうれしそうにしていました。ローラーでころころ、バレンですりすりして印刷も終わり、「似ている!」「そっくりだね。」など言いながら、お互いの作品を見合いました。

避難訓練(予告なし)

昼休みに実施しました。

教室や廊下、運動場など、いた場所によって避難の仕方が違ったかと思います。

南海トラフへの対応など、緊急対応マニュアル(改訂版)を配布したので御確認ください。

【ぽぷら】どんどん焼き

PTA育成部おやじの会主催の新春行事「どんどん焼き」が1月12日(日)に執り行われました。

西小学校創立100周年に合わせ、今年は早朝より有志の6年生が三嶋大社より点火式の炎をリレー。

手形アート、和太鼓の演技、豚汁、西小育ちの焼き芋まで準備して下さいました。
爆竹の音と共に沢山のお飾りが勢いよく燃え盛り、参加者の歓声が響き渡りました。
ご尽力頂きました多くの方々に深く感謝致します。

1年生 生活科

楽しみだった凧あげです。うまくとばなくて泣いてしまう子や

からだじゅう糸が巻き付いて身動きできない子・・・

写真をたくさん撮りたかったのですが、救助隊になってしまい

1時間があっという間に終わってしまいました・・・

2年生 体育

跳び箱遊びです。ぴょんぴょん跳び越える写真をたくさん撮ったのですが、

ほとんどブレてしまっていました・・・

2年生 音楽

いろいろな「わらべうた」で歌ったり遊んだりしていました。

廊下まで響き渡るほど、大盛り上がりでした。

4年生 さいころトーク

明けましておめでとうございます。

今年、西小学校は100周年を迎えます。

様々な取組への御支援をよろしくお願いいたします。

出た目の内容について、楽しそうに話していました。

1年生 図工

 あさがおやどんぐり、まつぼっくりでクリスマスのリース、ツリーを作ったので、今度はお正月の縁起物のだるまを作りました。待ち遠しい冬休みがもうすぐやってきます。

落ち葉拾い

今日は、4年生が落ち葉と闘ってくれました。

夢中になって、落ち葉をかき集めている子供たち。

地面が少しずつ見えてきました。

落ち葉拾い

美化委員会が企画してくれました。

大量の落ち葉と、今日は5年生が闘ってくれました。

大分きれいになったと思って見ていると、

はらはらとまた落ち葉が降ってきました・・・

あいさつ運動

西地区連合自治会長さんをはじめ、各自治会長さんが

子供たちの安全のために、あいさつ運動をしてくださいました。

朝早く、寒い中、本当にありがとうございました。

3年生 校外学習の様子 3年1組

3年1組の富士山南東消防本部の見学とお昼の様子です。富士山南東消防本部では、暮らしを守るために多くの方が日々努力している事を学びました。子ども達はレスキュー車の装備やはしご車の説明を目を輝かせながら見ていました。昼食は青空の下、中郷温水池でとりました。みんな押しそうに食べていました。

3年生 校外学習の様子 3年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組の校外学習の様子です。今日は富士山南東消防本部三島消防署を見学させていただきました。天気にも恵まれ、暖かい日差しのもと、好奇心いっぱいな姿勢、真剣な表情で取り組んでいました。くらしを守るために24時間働いていることや、消防署ではどんなことをしているのか、たくさん教えていただき、貴重な経験をさせていただきました。

6年生 学校保健委員会

誕生学アドバイザー 加賀 みどり 様をお招きし、

「いのち」について学びました。

6年生の保護者の皆さん、どのような内容であったか、

御家庭でも、ぜひ話し合っていただきたいです。

1年生 アスルクラロ沼津「全力教室」

 アスルクラロ沼津のコーチに走り方を教えていただきました。グーチョキパージャンプをして体を温めたあとは、ちょっとレベルアップ!腕も一緒に動かしてグーチョキパージャンプをしました。脚の動かし方、腕の振り方を教えてもらったあとの走りは、みんなとてもかっこよくなっていました。初めはできなくても、みんな諦めずにがんばりましたよ。アスルクラロ沼津のコーチの皆さま、ありがとうございました。

6年生 国語

6年生の国語の授業を他の教員が参観しました。

明日、研修を行う予定です。

先生たちも成長しようと頑張っています。

6年生 キャラクター講座

みしまるくん・みしまるこちゃんの作者である

高柳順子さんを招いて行われました。

今後、来年度100周年を迎える西小のマスコットを

6年生が制作する予定です。