文字
背景
行間
令和7年度 学校の様子
引き渡し訓練
南海トラフ臨時情報の発令を想定した引き渡し訓練を行いました。
今年度は、グラウンドでの引き渡し訓練を行いました。
快晴で気温も比較的高くなっていましたが、スムーズに訓練を進めることができました。
いざという時には、本日の訓練を活かしていきましょう。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年生 修学旅行説明会・進路説明会
3年生の修学旅行説明会・進路説明会が行われました。
修学旅行説明会では、各係のリーダーからルール等について説明があり、着々と準備が整っている様子がわかりました。
修学旅行説明会に続いて、進路説明会も行われました。
2年生の時に、いくつかの学校の説明を聞いたり、実際に見学に行ったりした3年生。
説明会を聞きながら、自分自身の進路について真剣に向き合っていく覚悟ができたではないでしょうか?
学校運営協議会、地域学校協働本部 会合
学校運営協議会、地域学校協働本部の会合が行われました。
学校運営協議会では、委員の皆様に授業参観をしていただき、「落ち着いて授業に取り組めている」「情報機器を生徒も先生もよく使いこなしている」とお褒めの言葉をいただきました。
地域学校協働本部では、今年度も放課後学習支援や学校内の草刈り、花壇整備に協力していただけるとのことでした。
地域の皆様に支えていただきながら、充実した学校生活が送れるようになることと思います。
1年生 仮入部が始まりました
1年生の仮入部が始まりました。興味を持った活動に参加し、先輩から教えてもらっている姿が見られました。2・3年生も先輩として、後輩と関わることで、上級生としての自覚を高める機会となる機会となります。
3年生 全国学力・学習状況調査①
3年生が全国学力・学習状況調査を行いました。
本日は、学習状況等に関する質問と理科を行いました。
日頃からタブレット端末を使って授業を行っている成果もあり、スムーズに問題を解けている生徒が多かったです。
今週中に、国語と数学の調査も行われます。
給食開始
本日より給食が始まりました。
1年生は中学生になり、はじめての給食でした。小学校よりも時間が短くなり大変だと思いますが、頑張りましょう。
2,3年生はさすがに手慣れたものですばやく準備できていました。
今日は大きなジャガイモが入ったカレーでした!
学級活動の様子(1年生)
1年生の学級活動の様子です。中郷中の生活規則や中学校生活の心構えについて真剣に話を聞いていました。校舎内の見学も行い、小学校との違いを感じていたようです。身体測定も行われ、体の成長を感じている生徒も多くいました。
学級活動の様子(2年生)
2年生の学級活動の様子です。新たな学級づくりが始まっています。各クラスのリーダーを中心に話し合っている様子から2年生として自覚や成長が感じられます。仲良く話し合うことができる2年生の様子が見られました。
学級活動の様子(3年生)
3年生の学級活動の様子です。新たな学年になり、3年生としての心構えについて担任の先生から話がありました。また、修学旅行に向けて、奈良の班別研修のコースを話し合っていました。 あたたかな春の陽ざしの中で、学年で大場川沿いの桜の前で学級写真を撮りました。
生徒会入会式
4月8日(火)、生徒会入会式では、2・3年生が新入生を歓迎し、生徒会活動の紹介や部活動の紹介を行いました。本校が加盟しているJRC活動についても説明を行いました。