文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
大場幼稚園へお花をプレゼント
環境委員会では花壇整備を日頃から頑張っていますが、今回、大場幼稚園へお花のプレゼントを行いました。
2年生の代表2名が大場幼稚園を訪問し、園児の皆さんにパンジーやチューリップを植えたプランターを届けました。
学校の花壇もそうですが、春になるときっと華やかになると思います。
よりよい消費者となるために
2年生の家庭科の授業に、三島市消費者生活センターの職員の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。
授業で消費者生活について学び、今日の授業では「オンラインゲーム課金トラブル」についてロールプレイやグループワークを交えながら考えました。
スマートフォンでゲームをすることが身近にあるためか、問題点をみなさんよく理解していました。
これからもトラブルに巻き込まれず、よりよい消費者として生活していきましょう。
定期テスト(技能教科))(1、2年生)
1,2年生は、技能教科の定期テストが行われました。学年の最後のテストを最後までがんばって取り組みました。終わった後は、すがすがしい表情を見せていました。今の自分の力を知り、苦手な部分はしっかり復習しておきましょう。
定期テスト(全学年)
全学年、最後の定期テストで、今日は5教科が行われています。これまでの学習の成果として、力を発揮してほしいです。1、2年生は明日、技能教科のテストが予定されています。
大場川クリーン作戦
2月7日(金)、地域のみなさんと1・2年生が、大場川の清掃と除草の河川美化活動である大場川クリーン作戦を行いました。校内の環境整備も行い、校内外がとてもすっきりとしました。事前に地域のみなさんが草を刈ってくださいました。とても風が強く草を集めるのがとても大変でした。生徒は、堤防に空き缶などのゴミがたくさん落ちていることにも驚いていました。地域貢献として、また、身近な環境保護への関心を高める機会となりました。協力してくださった地域学校協働本部の環境整備隊の皆様ありがとうございました。