ブログ

カテゴリ:2年生

外国語活動

2年生の外国語活動の様子です。今日は、食べ物の名前を英語を使って表現しました。耳慣れない英語もありましたが、子供たちはALTの発音を聞いて、一生懸命発声しました。英単語ビンゴゲームでは、大変盛り上がりました。

今までの学校生活を振り返って

2年1組では、今までの学校生活を振り返っていました。学習面、生活面、家での過ごし方等、担任が「~はどうだったかな?」「~のような良いところがあったよね。」などと声を掛けていました。子供たちは、「あ、そう言えば!」と思い出したように、書き出していました。まとめの時期に入りました。子供たちの頑張りや成長をできるだけ多く認めていきたいです。

ただいま計画中!

2年生の教室ではそれぞれ、図工「紙版画」、生活「1年間でできるようになったこと発表」の計画中でした。「これからどんなものを作ろうかな」「どんな発表にしたら楽しいかな」と考えるのは、とてもわくわくしますね。

漢字の学習

2年1組の教室では、子どもたちが漢字の学習に取り組んでいました。自信がある子もそうでない子も、答え合わせをして直しまで行っていました。一画ずつよく見て答え合わせをしている姿が印象的ですね。

国語科

2年生は、国語科で「かさこじぞう」を学習しています。お話の中に耳慣れない言葉がたくさん出てくるので、子どもたちから「どんな意味なのかな?」「今って、この言葉は使われているのかな?」という質問が出ました。担任が、「この言葉はね、~の意味があるよ。」と確認をしながらお話を読み進めていました。

基礎基本を大切に

算数の授業です。かけ算九九は基礎基本として欠かせない学習事項。積極的に先生と成果を共有していました。友達同士でも確認する姿が見られました。

中郷文化プラザ 見学

今日は、2年生の「中郷文化プラザ見学」がありました。中郷文化プラザには、図書館や会議室、ホール等があります。中郷文化プラザの方に案内をしていただきました。静かにお話が聞けました。また、いろいろな働きが分かりました。

学習の達成感

かけ算九九の達成表を見せてくれました。どの子も嬉しそうです。一人ひとりが目標を持ち、苦手な段を一生懸命に練習していました。学習を進める中で、「できた」「自分で工夫してみて練習してできるようになった」…今後もこのような経験を積むような支援をしていきます。ご家庭でのチェックありがとうございます。

図工の授業

図工の授業です。「窓」の制作を創意工夫しながら進めていました。一人ひとりがアイディアを発揮しながら作業を進めました。

国語科

「ほしいもの なあに」の学習の様子です。自分が欲しいものやあったらいいなと思うものを文章・絵で表現する教材です。相手に分かりやすく表現するには、どうしたらいいか一生懸命に考えていました。子どもたちが考えたものは、「すぐに友達ができるマスコット」、「登下校で早く歩けるくつ」…本当にあったらいいものばかりでした。

算数の授業です

問いに対して様々な考え方を発表していました。自分の考えを広げるために、友達の発表をしっかりと聞いている姿がよかったです。

「できた」達成感

体育のマット運動です。先生の補助や助言を生かしながら、各自の状況に応じて活動に取り組んでいました。「できた!」「見てください!」達成感に溢れた声が飛び交っていました。

初めてのお店

中郷大ぼうけんでは、2年生からお店を出します。初めてのお店は、生活科の「動くおもちゃ」がテーマのようです。「これはね、動くヨットだよ」「こんなにたくさんできたよ」「今ね、受付の看板を作ってるの」と、自分の役割をうれしそうに説明してくれました。

朝読書

2年1組の朝読書の様子です。短い時間ではありますが、静かに読書に取り組んでいました。ある企業が読書習慣と幸福度の関連性について調査したところ、読書習慣があると幸福度が高いという結果が出たそうです。その理由として、感動したり、心を揺さぶられたりするから、新しい知識を得ることに喜びを感じるからという回答が多かったということです。

校外学習

楽寿園では、どんぐりなどの木の実を拾ってきました。この後の生活科の学習で、木の実を使って学習を進めていきます。

校外学習

2年生は、校外学習で楽寿園に行って来ました。楽寿園では今、菊まつりをやっていますので、ちょうど生活科の「秋をみつけよう」の学習と重なりました。

算数科

2年生は、かけ算の学習に入っています。今日は、「3メートルのリボンが○個分あると、全部の長さは何メートルになるでしょうか?」という課題に対して取り組んでいました。

算数科

「かたち」の学習のまとめを行いました。角が丸くなっている四角について、「まるまる四角形と呼びたい。」という意見がありました。他の子が、「でも直線で囲まれていないから、四角形って言えないよ。」、「角がまるいってことは、直線じゃないんじゃない?」と習ったことを根拠にして考えを述べていました。

図画工作科

図工室から、楽しそうな声が。2年生が「わっかでへんしん」の学習中でした。王冠やうさぎの耳を付けた頭飾りなど、イメージを膨らませて作っていました。終わりには、嬉しそうに作ったものを友達と見せ合いをしていました。

ふしぎなたまご

図画工作科で製作した作品です。色とりどりのたまごから、想像力を働かせてイメージしたものを表現しています。一人一人の作品を見ていると、その子のストーリーが伝わってきます。

国語

「とべとべ回れ」の学習の様子です。教科書には、用意するものや作り方の手順が書いてあります。手順に沿って、紙とんぼを作っていました。作っている子は何度も文章を読み返し、正しく読み取ろうと真剣そのものでした。出来上がった子は、「見て見て!よく回る!」とても嬉しそうな様子が伝わってきました。

できた喜び

算数の授業です。「直角をきれいにかけるようになろう」を目標に学習活動に取り組みました。「直角とは」、「直角にするにはどうしたらよいか」等、意識しながら熱心に取り組んでいました。「できたよ。」とたくさんの子がプリントを見せてくれました。「できた」という実感を積み重ねていくことで、学習も楽しくなりますね。

自分から進んで

校内を回っていたら、2年生の子供がスリッパを整頓していました。係活動なのかなと聞いてみると、「気が付いたら自分で整頓している。」という返事がありました。立派です。

図画工作科

輪っかを使って、自分のイメージに合わせたものを作っています。頭飾りや腕飾りに、折り紙で作ったものを付けて、素敵な作品を製作しています。

道徳

道徳の授業の様子です。教科書を読み、主人公の行動や気持ちを読み取っています。タブレットに、自分の考えを書き込んでいます。

「寝る」ことは大切

養護教諭から睡眠の大切さについて話がありました。「浅い眠り」「深い眠り」について、自分自身を振り返っていました。その後、身体測定をしました。これからの成長が楽しみですね。よい睡眠はよい成長につながりますね。

体で表現

先生の素晴らしい伴奏とリズム感あるトークにのって、子どもたちは楽しく体でリズムを表現しながら歌っていました。かなり離れていた場所からも、歌声が聞こえました。

かさの計算

リットルとデシリットルについての学習です。計算問題に積極的に取り組んでいました。実際の生活にも活用できるようにしていきたいですね。

体育

体育では、鉄棒遊びをしました。鉄棒にぶら下がったり、つばめのように腕で身体を支えたり、いろいろな遊びに挑戦していました。このような遊びを通して、逆さ感覚を養ったり自分の身体を支えたりする力を育てていきます。

秘密の卵

図工の授業です。「秘密の卵」として、割れた卵から見える、各自が想像する世界を表現しました。それぞれの感性や思いを試行錯誤しながら表現していました。表現する中で工夫したことを、嬉しそうに先生に伝えていました。

メリハリをつけた学習

いつも元気な2年生。この時間は国語のまとめをしていました。教室は真剣な空気で満ちていました。学習の成果はどうでしたか?わからなかったところやできなかったところは、「なぜ」「どうやれば」の気持ちを大切にして、必ずやり直しましょう。どうしてもわからない時は、遠慮なく先生に教えてもらうといいですよ。

バランスよく食べよう

市健康づくり課の栄養士の皆様、きゃろっとポテトの皆様による食育講座がありました。紙芝居やスライドを通して、子どもたちに楽しく、そしてわかりやすく、栄養のバランスについて話をしていただきました。子どもたちは、三色食品群をバランスよく食べていくことが、体のためによいとわかりました。ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか?

児童も先生も

外国語活動です。助手の先生だけでなく、担任の先生も英語を使って授業をします。なくなっているカードが何かを英語で答える活動、ジェスチャーがどんな動物かを英語で答える活動を通して、英語を聞くこと、話すことを楽しんでいました。先生のペンギンのジェスチャーが楽しかったですね。

わかったつもり…

国語の授業です。文章をもとに「なすはどのような野菜?」、「みはどのようにできるの?」の問いにしっかりと答えていました。ところが「はなのつけねはどこなの?」という問いには、いくつかの場所が発表されました。私たちは、なんとなくわかったつもりでいることがたくさんあるのではと感じさせてくれた一コマでした。

気づきがたくさん

生活科の学習活動です。「夏の終わり」「秋の始まり」…何があるかな。色々調べていくうちに、日頃気づかない、校地内にある様々な自然に気づいていきます。木の実、木の葉の変化、昆虫等、季節に関連付けながら学んでいました。

基礎を大切に

原稿用紙の書き方です。先生と一緒に確認をしながら、実際に文を書いてみました。真剣に取り組んでいました。地道な作業ですが、原稿用紙を正しく書くことは、今後すべての学習に必要なことになります。原稿用紙を使って、まとまった内容を書くことに慣れていきましょう。

楽しい活動の中で

体育のドッジボールです。楽しく活動する中で、ボールの投げ方やとり方を自然と学んでいきます。勇気をもって「投げてみよう」「とってみよう」というチャレンジの気持ちを発揮する姿が見られました。

できた・わかった実感

算数の計算学習に取り組んでいます。一人一人、先生に確認してもらうことで、「できた」という実感をもちます。真剣に問題に取り組む中で、「わかった」を実感できた人もたくさんいました。

算数

「大きい数のたしざんとひきざん」のまとめをしています。位をそろえて計算すること、繰り上がり・繰り下がりの仕方など、丁寧に確認しながら問題をといていました。

ボールを使って

体育館では、2年生がボールを使って投げ方や捕球の仕方を練習していました。最初は狙ったところにボールがいきませんでしたが、徐々にこつをつかんだようです。

歌詞を味わおう

実際に演奏する前に歌詞を確認します。どのような場面か、どのような状況なのかを考えながら、この後の演奏につなげていきます。先生の粋な「洒落」も登場しましたね。

感性を働かせて

粘土を用いて、着色もしながら、それぞれが思い思いの創作に取り組んでいました。丁寧な作業の人や、アイディアある型に挑戦している人など、充実した時間となっていました。

国語

国語の「漢字の読みかえ」の授業です。「けいさつ犬 何て読むのでしょうか?」という先生の質問に、「けいさついぬ」「けいさつけん」悩む姿が。「テレビで”けいさつけん”って言ってたよ。」とつぶやきが聞こえてきました。