ブログ

2024年4月の記事一覧

4年生 国語科

新出漢字の学習の様子です。多くの漢字を学習していきます。書き順や正しく書くことも、もちろん大切ですが、使い方や意味も家庭学習で広げていけるといいです。

6年生 理科

「不思議だな」「どうしてかな」などの疑問を大切にしていこうと、担任から子供達に話しました。子供達の疑問を、問いに結びつけながら学ぶことで、充実した学びにしていきたいです。

5年生 学年集会

5校時、5年生は学年集会を行いました。5年生としての心構えを確認したあと、5年部の担任の紹介をクイズ形式で行いました。かなりの盛り上がり。でも、聞くところはしっかり聞く子供達の様子が見られました。

給食開始

4月9日(火)。2年生から6年生は今日から給食開始です。

各クラス、新しい学級での配膳のきまりを確認しながら支度をしていました。

みんな笑顔で給食です。

(給食の写真を本HP左側の「給食」で、毎日、栄養士が掲載しています。

前日の献立になってしまいますが、ご覧ください。)

春の雨です

4月9日(火)。今朝は雨です。

1年生は傘を差しての登校が初めてです。

昇降口では、傘の傘立てへのしまい方、合羽のしまい方を職員が教えていました。

毎朝、校長先生とスクールガードの皆さんが交通指導をしてくださっています。

 

6年生 各種検診

週初め、6年生が発育測定を行っていました。

年度初めからすぐにできるところが、さすが最高学年です。

しかも眼科検診後の隙間の時間を使って入学式の片付けまでしていました。

みんな、やる気に満ちあふれています。

新年度開始!

4月8日(月)。金曜日にクラス発表を終えた子どもたちが教室に入ってきました。

今日から、本格的に新年度が始まります。

1年生はヘルメットの置き方、下駄箱の使い方から学んでいます。

朝の支度も頑張って自分でします。

しばらくは6年生のお兄さんお姉さんも助けに来てくれます。

他の学年の子どもたちも新しい教室、新しいメンバーに少し戸惑っているようですが、

さすが、上級生、あっという間に朝の支度は完了し、朝の活動に入りました。

 

着任式・始業式

4月5日(金)、入学式が終わった日の午後、2年生から6年生が登校し、いよいよ子どもたちの令和6年度の始まりです。

昇降口で学級発表がされると子どもたちの歓声が聞こえます。

「よろしくね」と、素敵な声が飛び交うのもとても素晴らしいですね。

勢いよく教室に向かう子どもたちの姿に「やる気」が満ちあふれています。

体育館で着任式・始業式が行われ、転退職された先生方の紹介や、新しく本校にお見えになった先生方の紹介を校長先生が丁寧にしてくださいました。本年度は全職員39名と、全校児童282名でのスタートです。

体育館での担任発表を聞いた後、子どもたちは各クラスで新学年をスタートさせました。

ご家庭でも、学年、クラス、出席番号、担任名などを確認していただきながら、是非、今日の様子を聞いていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

1年生 入学式

4月5日(金)、子どもたちの令和6年度がいよいよ始まりました。

午前中には入学式が行われ、ピカピカの通学用鞄を背負った、かわいらしい1年生たちが元気に登校しました。

入学式では、校長先生から本校の校訓「底力のある子」の「底力」について話がされました。

しっかりお話を聞けて大変立派でした。

式中、新しい教科書やヘルメットも授与されました。

月曜からは、もらったヘルメットをしっかり被って、安全に気をつけて、元気に登校してほしいと思います。

6年生 入学式準備

いよいよ明日から、子どもたちの新年度が始まります。

新しいクラスの友達や先生との出会いが待っています。楽しみですね。

 

今日は、朝から新6年生になる子どもたちが登校し、入学式の準備をしてくれました。

最高学年らしい立派な働きぶりでした。

明日は、午前中、入学式。午後に着任式・始業式となります。

子どもたちの元気な姿と会えるのが今から楽しみです。