文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
6年生 学習の様子
6年生の廊下を通るとたいへん静かなので、最初は別の教室での授業なのかと思いました。1組も2組も、静かに集中して学習していました。集中力の高さは、さすが6年生です。1組は算数科、2組は国語科をそれぞれ学習していました。
3年生 音楽科
「パフ」という曲を学習していました。この曲は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴で合奏をします。今日は、個人練習を行いました。お互いに聞きあって、アドバイスし合う姿が見られました。
4年生 図工
4年生が、木版画の下絵を描いていました。
タブレットで参考になりそうな絵を探した後、
「黒くなる部分、白くなる部分を考えながら描く」ことを学んでいました。
この後、「描く」「写す」「彫る」「刷る」と時間をかけての作品作りとなります。
完成が楽しみです。
ジンタ号
8日の昼休みに、ジンタ号が来ました。次回は1月12日です。低学年の子の利用が多いようです。近所の方も利用されています。
5年生 イベント練習
音楽委員会が企画した「ミューダンステージ」の練習に取り組んでいます。5年生は、1組も2組も参加すると決めました。
流行の曲に合わせて振り付けのダンスを考えて、みんなで練習中です。
1年生 たこあげ
1年生が図工の時間に「凧」を作成し、運動場で飛ばしていました。
今日は風がなく、凧は上がりにくい日でしたが、子どもたちは元気に運動場を駆け、楽しそうでした。
ぽかぽかと温かい日差しの中、元気いっぱい活動しています。
5年生 家庭科
エプロン製作に取り組んでいます。人それぞれですが、概ね完成間近な様子です。ポケットの作り方に苦戦している子もいます。苦戦しつつも、丁寧にアイロンをかけ取り組んでいました。既に完成した子は、飾りの模様を布で作り工夫をしていました。
3年生 書写
「ビル」という文字を練習しました。中心を揃えて書くのが難しいので、今日は半紙に折り目をつけてバランスに気をつけて書くようにしました。「先生、この2枚比べて、どっちがうまい?」と聞かれたので、自分としてはどちらがうまくできたのか聞くと、理由を付けて答えてくれました。自分の中では、答えをしっかり持っていました。
6年生 社会科
明治時代の政府の政策や方針について学習しています。「富国強兵」「廃藩置県」など、難しい言葉が出てきました。教科書や資料集等を通して、自分たちの分かりやすい言葉に言い換えていました。「つまり、~ってことかな。」「~のような国を目指したのかな。」みんなで意見を出し合うと、考えが深まります。
6年生 図工
ビー玉を使って、光と影の描写について考えています。
ビー玉を紙の上で動かしながら、よく観察しています。
児童会活躍中(1年生教室にて)
朝の会の時間、児童会本部が1年生に「児童会オリジナル企画」の案内をしていました。
この後、複数の児童会オリジナル企画が計画されているようです。
楽しみですね。
1年生 学習の様子
1年生は、タブレット端末が上手に使えるようになってきました。また、お手本を見て漢字も正しく書けるようになってきました。「先生に花丸をもらったよ」とノートを見せてくれました。
4年生 道徳科
教材を通して、グループで意見や考えを出し合い、さらに全体へ伝えています。いろいろな価値観や考え方に触れることで、自分の考えを広げていけることをねらいとしています。
6年生 家庭科
賞味期限と消費期限について、学習をしました。
5年生 図工
5年生の図工の授業の様子です。現在、針金をラジオペンチでねじったり、曲げたりしながら作品作りに取り組んでいます。けがをしないように、ラジオペンチを使うとともに、針金を鉛筆に巻き付けてばねのようにしたり、花や魚を作ってみたりと楽しみながら取り組むことが出来ました。
5年生 校外学習~お弁当編~
前日までの天気予報が心配でしたが、当日は晴れて暖かい一日でした。お昼休憩は、天母山自然公園というところでとりました。広々とした公園で、おいしいお弁当をいただきました。
5年生 校外学習
昨日、5年生が富士市、富士宮市方面へ工場見学に行ってきました。今回は、製紙工場と飲料の製造工場です。やはり、実際の工場の様子を見て学ぶ体験は貴重でした。音、におい、大きさなどをしっかりと感じ取ることができました。
社会科の工業の学習と総合的な学習の時間のSDGsの学習につながる内容でしたので、今後の学習にも大いに生かせそうです。
3年生 体育科
風が強く吹くなか、3年生が持久走を頑張っていました。「だんだん記録が上がってきた!」と嬉しそうに話す子がいました。逆に、「だんだん記録が下がってきた…」と残念そうに話す子もいました。記録以上に、一生懸命取り組んでいる姿を見ると嬉しいですね。
3年生 外国語活動
毎回、英語を使って、コミュニケーションをとるので、挨拶はしっかりできるようになってきました。
今日は、「Can you ~?」、「Yes, I can.」「No, I can not.」の活動を行いました。すごろくゲームの中では、なるべく英語を使います。話せる英語が増えてきました。
3年生 社会科
一枚の絵から、「まちの安全なくらし」を守っている大人たちの様子を探しています。
子どもたちは、消防車、救急車のまねがとても上手です。
元気に発表しながら、学びを進めています。
教室は笑顔と活気に溢れています。
2年生 体育科
2年生が長縄の練習を頑張っていました。まずは、縄に入るタイミングの練習。それから、ゆっくりなペースで八の字跳びに挑戦。少しずつ縄を回すスピードを上げていきます。
4年生 体育科
今日は昨日と違い、暖かいですね。
4年2組が運動場でハンドベースボールをしました。オリジナルルールを決めて行いました。通常は3アウトでチェンジですが、全員打順が回ったら攻守交代です。そうすることで、得点につなげやすくなると考えたようです。ホームランやバントもあり、点の取り合いとなりました。
5年生・6年生 外国語
高学年の外国語授業の様子です。6年生では、「What is your best memory?」という質問に関する答えや、修学旅行で見たものを過去形を使って紹介するゲームを行いました。5年生は、英語のなぞなぞやクイズに答えるゲームを行いました。どちらの学年もチームの力を合わせて、ALTの先生が考えたゲームの答えにたどり着こうと夢中になって取り組んでいました。
放送の練習
20分休み、給食掲示委員が栄養士の先生のところに来て、お昼に流す放送の練習をしていました。
休み時間も使って自分の責任をしっかりと果たそうとする姿がとても立派です。
表彰!!
税に関する作品募集と環境に関する作品募集で、本校6年生が入選しました。
おめでとうございます。
校長室で表彰式が行われ、大きな賞状が関税会会長様や校長から手渡されました。
とても大きな賞状と一緒に記念写真です。
静岡県学校保健功労賞
本校の学校医(眼科)の吉村弦先生が、静岡県学校保健功労賞を授与されました。吉村先生は、本校以外にも徳倉小、向山小、中郷中、中郷西中を担当されています。多年にわたり、児童生徒の健康診断に携わっていただいています。また、吉村先生は健康診断で、子ども達に対して穏やかに接してくださっています。いつも、ありがとうございます。
お忙しい中、病院内で表彰式をさせていただきました。
5年生 家庭科
家庭科の裁縫の授業です。
エプロン作り、いよいよ完成が見えてきました。
2年生 書写
書写の学習では「点や画」について、学びました。「午」と「牛」の違い、「刀」と「力」の違いなど細かいところも確認をしました。
避難訓練を実施しました。
12月1日に火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年も緊急放送を聞いた後、素早く校庭へ集合することが出来ました。校長先生のお話では、火災が起きやすい季節やコンセント周辺のほこりが火災の原因になり得ることを知り、多くの児童が驚いていました。
20分休み
朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。
それでも今日は、風もなく、日差しがあたたかいです。
グラウンドでは、休み時間に、縄跳びや鉄棒の練習に熱心に取り組んでいる姿が見られます。
休み時間
20分休みの図書室の様子です。読みたい本を選んでいる子、委員会の仕事をしている子、本を読んでいる子…。授業中とはまた違った表情が見られます。読書が習慣になっている人は、幸福度が高いとか。ある企業の調査です。
2年生 生活科
町探検に行き、働いている方々にインタビューをしたことなどをまとめました。まとめたことを、他の友達に伝え合う活動です。「どんな気持ちで働いていることが分かりましたか?」など質問も出ました。自分たちで調べたことを改めて振り返り伝え合うことで、より深い学びにつながっていきます。
6年生 算数科
算数科では「反比例」の学習をしました。長方形の面積をもとに、縦の長さと横の長さについて調べました。6年生の子ども達の真剣なまなざしが印象的でした。残り4ヶ月の小学校生活となります。充実した生活を過ごしてほしいです。
3年生 国語科
「モチモチの木」の意味調べを行っていました。タブレット端末を使って、みんなで共有していました。タブレット端末は、今や欠かせない文房具となっています。
5年生 総合的な学習の時間
プラモデル作りに挑戦しました。これまでプラモデルを作ったことがある子は、少数ということで、初めて作る子が多かったです。初めてなので苦戦するかと思いきや、説明書を見ながら一生懸命取り組み、完成することができました。総合的な学習の時間のテーマは、「SDGs」。プラモデルとどのような関係があるかは、次回の授業で詳しく掘り下げます。
子ども達の感想
・組み立て方が結構簡単にできた。工場の人は工夫が難しくて大変なんだろうなと思いました。
・会社の方々の工夫や安全性への取組があって、遊べることが分かった。
・説明書が分かりやすかった。パーツが丁寧に描かれていた。
・幅広い年齢層に配慮して作られているんだと感じた。不器用でも、自分でできる。完成したら、いろいろなポーズで遊べて楽しい。
・出来上がったときに、達成感があった。