学校の様子

カテゴリ:2年生

技術(延長コードの製作)

 2年生の技術は延長コードの製作の後半です。スイッチ部分とコードの組み立てやはんだづけなどに苦労しながら頑張って作業を進めていました。

修学旅行コース別学習(2年生)

 2年生は、6時間目に修学旅行の2日目のコース別学習について説明を受けました。2日目は、6つのコースから自分が好きなテーマのコースを選択します。どのコースを選択するのか、それぞれのコースについて自分で調べていました。

修学旅行の学習(2年生)

 2年生は、学活で修学旅行の学習をしました。京都・奈良の寺院等の読みテストをしましたが、聞き慣れない、見慣れない名称に悩みながらチャレンジしていました。

今週も授業を頑張りました

 2年生は、技術の延長コードの製作ではんだ付けを行っていました。はんだ付けがきちんとできていないと、せっかく作った工作物が動かなかったり調子が悪くなったりします。初めての作業に苦労しながらもお互いに声を掛け合いながら丁寧に作業を進めていました。

ICT機器を使い分けて活用しています2

 メタモジの付箋機能を活用して、教材の一部を目隠ししたり、めくったりして示しています。
 アナログ機器の黒板やプリントで考えたり、電子黒板で説明したりしています。
 説明の際、生徒のiPadと電子黒板に同じ画面を出して、確認しています。 

ICT機器を使い分けて活用しています

 iPadのメタモジで個々が記入する、書画カメラで実験している手元を画面に映し出す、電子黒板で実験結果を全体で共有するなど、ICT機器を場面によって使い分けています。

芸術鑑賞教室(2年生)

 2年生は、三島市民文化会館で開催された芸術鑑賞教室に行ってきました。三島せせらぎアンサンブルの皆さんによる生の演奏を鑑賞しました。演奏者の皆さんのお話にも聞き入っていました。
 
 曲目 サンサーンス 「動物の謝肉祭」より白鳥
    マスネ     タイスの瞑想曲
    ショパン    英雄ポロネーズ
    シューマン   ピアノ五重奏曲

読書週間4(読み聞かせ)

 2年生は小学校ぶりの読み聞かせで、話に聞き入っていました。
 地域学校協働本部のみなさん、ありがとうございました。来週は1年生で行います。

読書週間3(読み聞かせ)

 読書期間中、朝読書の時間に地域学校協働本部のみなさんが本の読み聞かせに来てくれました。新型コロナの感染拡大により数年できなかったのですが、久しぶりの活動再開です。