学校の様子

2022年11月の記事一覧

すごい「本のポップ」

1年生は、夏休みの国語の課題として「本のポップ」を作成しました。
読書週間にすべてのポップを学年の階に掲示し、各クラス2点投票で選ばれたポップは図書室に貼ってあります。
どのポップもその本を読んでみたくなるものばかりです。

第2回学力診断調査

11月30日(水)3年生は、第2回学力診断調査を受けています。
最近は、昼休みや放課後に質問に来る3年生の姿が多く見られるようになりました。
これまでの頑張りが成果として表れることを願っています。

学習発表会に向けて

11月29日(火)6時間目、北上中と合同で学習発表会の練習を行いました。
さらに衣装や小道具も本格的になり、どの生徒も役になりきって演じています。
本番まであと4日となりました!

卒業アルバム写真撮影

11月29日(火)昼休み、3年生は卒業アルバム用の学年集合写真をドローンで撮影しました。
業者の方によると天気が曇っていたため、眩しすぎることもなく、よい写真が撮れたそうです。

国語の様子

11月28日(月)3年生の国語では、魯迅の「故郷」の広告(予告編)作成に入りました。
キャッチコピーやイラスト、BGM、ナレーションを入れたりと、本格的なものを作る予定です。
第1時間目は、活動するグループの班長を決めたり、キャッチコピーをたくさん書き出したりしました。

理科の様子

11月28日(月)3年生の理科では、食物連鎖について学んでいます。
「植物が減ったとき」「肉食動物が増えたとき」の2つの場合において、どのようにして食物連鎖のつりあいを保つのかを図に描き込みながら、グループで考え、代表の生徒が説明するという授業でした。

第2回進路説明会

11月24日(木)5時間目、第2回進路説明会が行われました。
進路指導主事より、進路決定にあたっての心構えや進路決定までの流れ、入試選抜についての説明等がありました。

授業参観の様子

出席番号で区切った4グループを1時間目~4時間目に振り分けて、参観していただきました。
生徒達も保護者の皆様に見ていただいているため、張り切って授業に取り組みました。
写真左:数学  
中央:国語
写真右:英語

音楽の授業

11月22日(火)3年生の音楽では、卒業式で歌う「大地讃頌」の合唱練習に入りました。
本日が練習初日でしたが、各パートで音取りを行い、全体で少し合わせることができました。

家庭科の授業

11月21日(月)3年生の家庭科では、幼児の絵本の製作を行います。
今日の授業では、絵本を読んで特徴を捉え、構成を考えました。
自然にどのグループも読み聞かせが始まり、とても微笑ましい光景でした。

入試に向けての意識改革

3年生学年委員会では、入試に向けての意識改革の一つとして、教室に向かう階段に受験対策問題の掲示物を作成しました。
難問も出題されていますので、ぜひ挑戦してください!

学習発表会衣装合わせ

11月21日(月)8~11組では、学習発表会の衣装を着て、通し稽古を行いました。
衣装や小道具をつけると気持ちが引き締まり、三嶋大祭りの魅力をしっかりと伝えられるよう、さらに練習に励んでいます。

職業講話その4

写真 左:建築・土木 (小野建設)
  中央:研究者(遺伝学研究所) 
   右:ブライダル(プラザホテル)
仕事内容や必要な資格、この仕事に就いた理由、中学生のうちに身に付けておくとよいことなど、限られた時間の中で多くのことをお話いただきました。
生徒からの質問に対しても丁寧に答えていただき、今後の進路を考えていくうえで大変参考になりました。
講師の皆様、ありがとうございました。

職業講話

11月18日(金)2年生の職業講話が行われました。
12の業種の皆様に講師として来ていただき、生徒はその中の2つ業種を選択し、お話を聞きました。
写真 左:教育・保育 (三島市役所社会福祉課)
  中央:公務員   (三島市役所商工観光課)
   右:IT関係   (システムエンジニア)

数学の授業研究

11月17日(木)三島市第3回初任者研修会が本校で実施され、小山教諭が数学の授業研究を行いました。
三角形の内角の和が180°であることをこれまで習ったことを使って説明するという授業でした。
多くの教員が参観していましたが、平行線の性質を用いたり、補助線の引き方を考えたりしながら、グループで説明の仕方をしっかりとまとめることができました。

校外学習

11月17日(木)快晴の中、1年生は校外学習に出かけました。
二つのグループに分かれて、東海大学海洋博物館(恐竜の博物館)とふじのくに地球環境史ミュージアムへ行きます。
笑顔で出発しました!

学習発表会の練習

11月14日(月)8~11組は学習発表会の通しの練習を行いました。
立ち位置や台詞、出入りの練習をしました。
最後の片付けや窓閉めもスピーディーにできました。
12月3日(土)の本番に向けて頑張っています!

技術の授業研究

11月11日(金)1年生の技術で、生物育成の研究授業が行われました。
売り物に負けないリーフレタスを栽培するために、2回目となる栽培でどのような課題を設定するのかを考えました。
「大きい葉」「葉の枚数」「シャキシャキ」「見た目」などについての課題が挙げられ、その課題を解決するために、どのように栽培したらよいのかを考え、グループで意見交換を行いました。
1回目とは、日照時間や気温など栽培環境が違うことを踏まえながらしっかりと考えることができました。

音楽の授業

11月11日(金)1年生の音楽は、アルトリコーダーの練習でした。
指使いに苦労しながら、きれいな音を奏でようと頑張って取り組みました。

家庭科の授業

11月11日(金)1年生の家庭科は、ミシン縫いでした。
みなかみサポーターの方にも支援いただき、試し縫いをしました。
今回は直線縫いでしたが、うまく縫うことができて嬉しそうでした。

職業講話の質問

11月9日(水)6時間目、2年生は11月18日(金)職業講話での講師の方への質問を考えました。
今回は、以下の6グループに分かれて話を聞くことになっています。
質問がたくさんありすぎて絞りきれないグループもありました。

A:公務員、楽寿園
B:ブライダル、デジタルアート作家
C:エステティシャン、保育士
D:建築業、スポーツトレーナー
E:伊豆箱根鉄道、調理師
F:研究者、IT関係

家庭科の様子

1年生の家庭科では、2グループに分かれて、献立作りと裁縫を同時に進めています。
献立作りのグループでは、1・2月の給食のメニューに採用されるかもしれないということで、張り切って作成しています。

文科省の職員来校!

11月7日(月)、8日(火)の二日間、文科省の職員の方が中学校の様子を知るために来校しました。参観した授業の中で、突然の質問にも笑顔で対応していただきました。
また、学活では、文科省で担当している仕事について説明をしていただきました。
説明後、生徒は文科省に入るためにはどんな勉強をしたらよいのか、どうして文科省に入ったのかなどいろいろな質問を職員の方に投げかけました。

農兵節レクチャーその2

三島農兵節普及会の皆様から、一つ一つの動きに込められた意味を丁寧に説明していただいたため、どんな情景かイメージしながら踊りことができました。
短い時間でとても上達しました。
ありがとうございました!

農兵節レクチャーその1

11月8日(火)8~11組では、三島農兵節普及会の皆様を講師として、農兵節の踊り方を教えていただきました。
12月3日(土)の学習発表会で、北上中と合同で「三嶋大祭り~なぜ人々をこんなにも魅了するのか!?」という発表の中で、披露します。

道徳の授業その2

同じく6・7組では、資料「缶コーヒー」の登場人物の気持ちを話し合い、自分の意見と仲間の意見とを照らし合わせることで、モラルやマナーについての考えをより深めることができました。

道徳の授業その1

11月4日(金)3年生道徳の様子です。
2組では、「人間の命とは-人間の命の尊さ・大切さを考える」を教材として、生命の尊厳についてさまざまな立場(両親、主治医、州裁判所など)から多面的・多角的に考えました。
最後に「限りある人間の命の尊厳とはどういうものなのか」について、グループで悩みながらどうにか答えを出そうとしていました。

CT(コミュニケーション・タイム)

11月2日(水)朝、2年生のCTでは、楽しみながらチームワークを鍛えることを目的とした「新聞パズル」を行いました。
グループで新聞1枚を12ピースに分け、各グループ1ピースだけ手元に置き、残りは教卓に集めました。
渡された1ピースを基に、残りのピースをみんなで探し出すという活動でした。
かなり難易度の高いものでしたが、協力して取り組みました。

LCT(ロング・コミュニケーション・タイム)

11月1日(月)3年生の学活では、LCTが行われていました。
今回は、「自分構成率!」を作成しました。
自分を構成する要素(大切にしているものやこと)を円グラフ(%)で表しました。
自画像と構成する要素を、グループや仲間同士で互いに見せ合って、コメントを書き込みました。
自分自身を見つめ直すよい機会となり、楽しく活動できました。