学校の様子

学校の様子

全校集会

表彰と校長先生の話を聞きました。

校長先生からは、「努力の大切さ」「災害に対する備えの大切さ」「学校祭をみんなで創ること」について話がありました。

授業再開

夏季休業明けの授業が再開しました。

全学年、夏季休業中の総合学習や振り返りなどを行いました。

3年命を考える日

静岡県の危機管理課から講師を招き、防災講座を開きました。

北中3年生は、ふじのくにジュニア防災士の取得を目指しています。

授業の様子

英語の授業です。

先日、異学年交流で行われたゲーム「積み上げ自己紹介」を英語で行なっています。

令和6年度後期生徒会役員選挙

1校時に立会演説会が開かれ、その後投票が行われました。

立会演説会は対面で、投票は電子投票です。

立候補者は11名。立派な演説が続きました。

PTA運営委員会

第3回運営委員会が行われました。

来年度の組織変更に向けた検討、各部の活動報告や活動予定など、和やかなムードで話が進みました。

異学年交流

1校時に、生徒会執行部主催の縦割り交流を行いました。

「猛獣狩り」「積み木自己紹介」「ワードウルフ」の活動を楽しみ、飛翼祭に向けてリーダーの紹介などを行いました。

PTA家庭教育学級講演会

静岡県立大学の小野先生を講師に迎え、本校大会議室で講演会を行いました。

「包括的性教育」について、お話をいただきました。