文字
背景
行間
学校の様子
5/22 今日の授業の様子【数学】(3年生)
3年生の数学では、平方根の学習をしていました。3年生は、どの授業も集中して取り組んでいます。
5/22 今日の授業の様子【美術】(8~11組)
8~11組は、美術の授業で、色の学習をしていました。「暖かい色」「冷たい色」ということで、同じ色でも濃度を変えるなど工夫しながら、配色を考えていました。先生たちからアドバイスをもらったり、友達と話をしたりしながら、作業を進めていました。
5/15 3年生高校説明会
3年生は、高校の先生をお招きして、高校説明会を行いました。各高校の先生が、教育方針や学校や学科の特色などをわかりやすく話してくれました。進路決定に向けて、たくさんの情報を得ることは大切なことです。次は、体験入学やオープンスクールに参加して、自分の目や耳で様々な情報を得てほしいと思います。
5/14 今日の授業の様子【理科】(3年生)
3年生の理科の授業では、水溶液の酸性やアルカリ性についての実験を行っていました。説明をしっかり聞いて、グループで相談をしながら実験を進めていました。
5/14 今日の授業の様子
どの学年のどの授業も、落ち着いて集中して授業に取り組んでいました。2年生の社会の授業では、秀吉の政策について学習していました。8~11組の英語の授業では、アルファベットビンゴや難しいリスニング問題に挑戦していました。
5/8 「命を考える日」引き渡し訓練
今日は、北小学校と連携をして、「引き取り訓練」を行いました。引き渡し時の導線や方法について、保護者の皆さんのご協力をいただきながら確認をしました。お忙しい中、多くの参加をいただき、ありがとうございました。
5/8 「命を考える日」道徳
今日は、「命を考える日」として、各学年「命について」考える道徳を行いました。重たいテーマではありますが、私たちが「今生きていること」は「当たり前」ではなく、「とても奇跡的なこと」です。時々立ち止まってそのことを考えることは大切なことなのではないかと思います。学年の発達段階を考慮した教材で、「命」について考えることができたようでした。
5/7 生徒会主催【異学年交流】
生徒会主催の「異学年交流」が行われ、3学年が混じったグループで、ゲーム「ito」を行いました。初めて交流する仲間も多く、会の始まりは緊張感もあり、固い表情で、距離感を感じました。「ito」を進めていく内に、輪がだんだん小さくなり、笑顔や歓声が多くのグループから聞こえるようになりました。北中生みんなで楽しめる素敵な時間になりました。
5/2 今日の授業の様子【保体】(1.2年生)
保体の授業では、2年生はバレーボールの練習をしていました。1年生は、反復横跳びの練習をしていました。動画を撮って自分の跳び方を確認したり、友達からアドバイスをもらったりしながら練習していました。
5/1 今日の授業の様子
8~11組さんの数学ではプリント学習で練習問題に取り組んでいました。理科では植物について学んでいました。
3年生の理科では、水溶液の実験を行っていました。予想した結果になったでしょうか・・・?
1年生の音楽では、校歌の練習をしていました。入学して1ヶ月も経ちませんが、美しい声でしっかり歌えていました。
4/30 地区別生徒会
1年生を迎えて、地区別生徒会が行われました。同じ地区に住む仲間を確認し、地区長や副地区長などを決めました。また、通学路の危険箇所やグリーンベルトにしてほしい箇所などについて意見を出し合いました。
4//30 今日の授業の様子(1.2年生)
祝日の翌日でしたが、どの学年も落ち着いて授業に臨んでいました。
1年生の家庭科の授業では、TPOに応じた服装について考えていました。英語の時間は、単語の練習をしていました。
2年生の国語では、「アイスプラネット」の単元で、各班の意見を発表していました。根拠をもって、そう考えた理由を伝えていました。「なるほど」と思う考えがありました。みんなで相談すると、考えが深まります。
4/25 学級懇談会
参観及び説明会の後、学級懇談会がありました。平日にも関わらず、本当に多くの保護者の皆様に足を運んでいただき、大変うれしく思います。懇談会でいただいた意見については、学校全体で共有し、よりよい教育活動ができるよう努力していきたいと思います。ご参加ありがとうございました。
4/25 3年生修学旅行・進路説明会
3年生は、保護者の方に同伴していただき、修学旅行・進路説明会を行いました。修学旅行については、日程や持ち物の説明、進路については、進路決定の基本的な考え方や1年間の流れについての説明がありました。保護者の皆様の力を借りながら、どちらもよい結果につなげていきたいと思います。
4/25 授業参観
5校時に、1.2年生は担任の先生の授業参観がありました。1年生は学活、2年生は教科の授業を行っていました。お忙しい中、たくさんの保護者の方が来校してくださいました。新しい環境になって3週間、頑張っているお子さんの様子を見ていただけたと思います。
4/24 今日の授業の様子(2.3年生)
今日の総合的な学習の時間、2年生は5月に行く自然体験学習に向けて係会を行っていました。実行委員が司会を行い、係内容の説明やルールやレク決めなどについての話し合いを進めていました。
3年生は、バスの座席決めで盛り上がっていました。一生に一度の修学旅行なので、みんなが安全に気持ちよく行けるようにしたいです。
4/23 8~11組【宿泊体験・修学旅行オリエンテーション】
8~11組は、学活の時間に宿泊体験・修学旅行のオリエンテーションを行いました。
1.2年生は、伊豆の国市のパノラマパークと反射炉を訪れた後、箱根の里に宿泊します。
3年生は、京都・奈良に修学旅行に行きます。ガイダンスの後、訪問先の調べ学習をしていました。
先生のプレゼンを、わくわくした気持ちで笑顔で聴いていました。よい行事になるよう準備を開始しました。
4/18 今日の授業の様子【保体】(3年生)
3年生の保体の授業では、新体力テストを行っていました。50メートル走の計測では、タイムに喜んだり悔しんだりする様子が見られました。
4/17 全国学力学習状況調査
今日は、3年生が全国学力学習状況調査を行いました。今年から、理科の調査は一人一台端末を使って行います。さすが3年生、操作もスムーズに行えていました。「たくさんの情報量の問題文を読んで必要な情報を選択して考え、答える」というこれからの社会に求められる資質能力がはかられていました。
4/15 今日の授業の様子
1年生は、美術のオリエンテーションで先生の話を興味深そうに聞いていました。2年生の英語では、友達と英会話練習をしていました。3年生は、国語の授業でグループ学習、社会では探求学習をしていました。