文字
背景
行間
学校の様子
5/22 今日の授業の様子【数学】(3年生)
3年生の数学では、平方根の学習をしていました。3年生は、どの授業も集中して取り組んでいます。
5/22 今日の授業の様子【美術】(8~11組)
8~11組は、美術の授業で、色の学習をしていました。「暖かい色」「冷たい色」ということで、同じ色でも濃度を変えるなど工夫しながら、配色を考えていました。先生たちからアドバイスをもらったり、友達と話をしたりしながら、作業を進めていました。
5/15 3年生高校説明会
3年生は、高校の先生をお招きして、高校説明会を行いました。各高校の先生が、教育方針や学校や学科の特色などをわかりやすく話してくれました。進路決定に向けて、たくさんの情報を得ることは大切なことです。次は、体験入学やオープンスクールに参加して、自分の目や耳で様々な情報を得てほしいと思います。
5/14 今日の授業の様子【理科】(3年生)
3年生の理科の授業では、水溶液の酸性やアルカリ性についての実験を行っていました。説明をしっかり聞いて、グループで相談をしながら実験を進めていました。
5/14 今日の授業の様子
どの学年のどの授業も、落ち着いて集中して授業に取り組んでいました。2年生の社会の授業では、秀吉の政策について学習していました。8~11組の英語の授業では、アルファベットビンゴや難しいリスニング問題に挑戦していました。
5/8 「命を考える日」引き渡し訓練
今日は、北小学校と連携をして、「引き取り訓練」を行いました。引き渡し時の導線や方法について、保護者の皆さんのご協力をいただきながら確認をしました。お忙しい中、多くの参加をいただき、ありがとうございました。
5/8 「命を考える日」道徳
今日は、「命を考える日」として、各学年「命について」考える道徳を行いました。重たいテーマではありますが、私たちが「今生きていること」は「当たり前」ではなく、「とても奇跡的なこと」です。時々立ち止まってそのことを考えることは大切なことなのではないかと思います。学年の発達段階を考慮した教材で、「命」について考えることができたようでした。
5/7 生徒会主催【異学年交流】
生徒会主催の「異学年交流」が行われ、3学年が混じったグループで、ゲーム「ito」を行いました。初めて交流する仲間も多く、会の始まりは緊張感もあり、固い表情で、距離感を感じました。「ito」を進めていく内に、輪がだんだん小さくなり、笑顔や歓声が多くのグループから聞こえるようになりました。北中生みんなで楽しめる素敵な時間になりました。
5/2 今日の授業の様子【保体】(1.2年生)
保体の授業では、2年生はバレーボールの練習をしていました。1年生は、反復横跳びの練習をしていました。動画を撮って自分の跳び方を確認したり、友達からアドバイスをもらったりしながら練習していました。
5/1 今日の授業の様子
8~11組さんの数学ではプリント学習で練習問題に取り組んでいました。理科では植物について学んでいました。
3年生の理科では、水溶液の実験を行っていました。予想した結果になったでしょうか・・・?
1年生の音楽では、校歌の練習をしていました。入学して1ヶ月も経ちませんが、美しい声でしっかり歌えていました。