令和5年度

2024年2月の記事一覧

入学説明会(2/13)

 数年ぶりに親子そろっての“一日入学”を開催しました。園児のみなさんには、わずかな時間でも小学校の雰囲気を味わっていただけたでしょうか。返事やあいさつがしっかりできる子が多く感心しました。 

 上級生が用意したプレゼントを嬉しそうに手にして帰っていきましたね。4月から元気に登校してほしいです。保護者の皆様には大変お世話になりました。

会議・研修学習の様子

 1-1音楽「ことばのまねっこであそぼう」、4-1総合「未来に向かって」、4-2国語「報告の原こうを考えよう」、5-1社会「情報を生かすわたしたち」、5-2道徳「よりよい友達関係」、6-1社会「日本の今の変化を調べる」、6-2社会「戦後どのような改革が行われたのか」の授業の様子です。

グループ業間スナップ

 明日は春本番の陽気とかイベント

サプライズ集会(2/9)

 本校にも大谷選手からの贈り物キラキラが届きました。体育・スポーツ\(^0^)/

 同封の手紙を代読させていただき、大谷選手の思いを子供たちに伝えました。子供たちは、ロサンゼルスにまで続く空に向かって「大谷選手、ありがとうございました~っ!」と精一杯の声でお礼を言いました。グローブは今後、大切に使わせていただきましょう。

会議・研修昨日の学習の様子(◇学推リーダー参観授業)+1(3-2・4-2)

 ◇3-1国語「漢字の組み立てと意味」、◇6-1国語「言葉の学習を振り返る」の授業の様子です。

 +1は、新採研修・後補充の先生との最終日ショットです。優しいU先生、1年間大変お世話になりました。

 それでは皆様、よい週末をお過ごしください。三連休ですネ記念日

「I'm tired.」(2/8)

 5年生の外国語の授業では、ALTの先生との会話で「I'm tired.」「I'm sleepy.」と答える子供たちが多かったですね。やはり旅は楽しくも疲れるもの、そして家の心地よさに改めて気付かされたことでしょう。担任の先生たちは「夕べはぐっすり眠れました」と笑顔を見せていました。

会議・研修学習の様子(◇学推リーダー参観授業)

 1-1算数「おなじかずにわけよう」、1-2国語「かん字れんしゅう」、◇2-1算数「1000より大きい数」、3-1図工「ゴムの力で動くおもちゃ作り」、3-2理科「音のせいしつ」、4-1社会「世界遺産・日光」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ+1

 今朝はアルミ缶回収も行っていましたね。ご協力ありがとうございます。

お帰りなさい(2/7)

 2泊3日の宿泊学習・臨海自然教室を終え帰校した5年生たち。「楽しかった~」「疲れた~」と第一声はいろいろでしたが、今夜はお家の人に活動の様子をたっぷり伝えてから爆睡してくださいね。保護者の皆様、準備や送迎等お世話になりました。引率の先生も3日間お疲れさまでした。

 こちらが3日目の活動の様子です。

 

会議・研修学習の様子(◇学推リーダー参観授業)

 1-1外国語活動「えいごでかずをかぞえよう」、1-2算数「大きなかず」、4-1国語「テスト&復習」、4-2国語「調べたことを報告しよう」、6-2国語「さまざまな生き方について考えよう」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ

 雪の下には霜柱、子供たちは発見をしながら季節の遊びを楽しんでいました。

雪景色(2/6)

 2時間遅れの始業となりました。転倒やスリップなど事故やけがはなかったでしょうか。引き続き路面の凍結には気を付けたいものです。

雪今日の子供たちは、友達と雪遊びを存分に楽しもう!と勇んで外に出るも、小雨に阻まれ残念そうでしたね。

 

視聴覚臨海自然教室(2日目)の様子

 明日は天気回復の予報にて、屋外で「塩作り」を体験できることでしょう。