過去の様子

2014年10月の記事一覧

学校評議員授業参観、自由参観日

今日は学校評議員授業参観と保護者の自由参観がありました。各クラスで進んで学習に取り組む姿を見ていただきました。参観された学校評議員、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

1年1組


1年2組


2年1組


2年2組


3年1組                               3年2組


4年1組                                4年2組


5年1組                               5年2組

  
6年1組                               6年2組

図書委員による「読書集会」が行われました。クラスで一番たくさん本を借りている6年2組と各クラスでたくさん本を読んでいる多読賞の児童が表彰されました。また、図書委員による読み聞かせもありました。最後まで熱心にお話を聞いていました。

多読賞の表彰                           6年2組の表彰




図書委員による読み聞かせ「かもとりごんべえ」

花の苗植え

今日、全校児童で花の苗植えを行いました。前校舎と後ろ校舎前の花壇に、全校生が心をこめて花の苗を植えました。パンジーと葉ボタンがきれいに咲いてほしいです。

今週の予定

27日(月)外国語活動5、6年、移動読書教室5年、視力検査5の2、生活チェックカード記入(10月31日まで)
28日(火)第2回花植え、クラブ活動、手足の不自由な子供を育てる運動(29日まで)、家庭教育を考える研修会(13時芳賀町民会館)
29日(水)職員会議、視力検査6の1
30日(木)外国語活動3~6年、自由参観日(2校時)、学校評議員会議、6年生卒業アルバムクラス写真
31日(金)4年生社会科校外学習、年間指導計画作成会議(15時30分会議室)、視力検査6の2
11月
1日(土)町スポーツ少年団秋季バレーボール大会、益子特別支援学校ましこ祭

校内読書週間

今日から10月31日(金)まで校内読書週間です。今日は、担任の先生によるブックトークを行いました。担任の先生のおすすめ本をみんなに紹介しました。







お昼の放送で各クラスの代表の人に「おすすめ本」の紹介をしてもらいました。

2年2組


4年2組


6年2組

体育集会

2校時と3校時の間の休み時間に、体育集会を行いました。12月に予定されている校内マラソン大会にむけての練習でした。
学年別に準備体操した後、トラックの内側から低学年、中学年、高学年に分かれて走りました。
久しぶりの青空の下、気持ちよい汗をかきました。

第4回全校一斉計算テスト

第4回全校一斉計算テストが行われ、全校児童が満点をめざして頑張りました。1回目で満点が取れなくても次の回で満点が取れるようあきらめずに頑張る七井小の子供たちです。




音楽集会

今日の音楽集会は1年生と6年生が発表しました。

1年生は、「きらきらぼし」の合奏と歌 「はるなつあきふゆ」の歌を元気一杯発表しました。



6年生は「ふるさと」をアカペラで 「コンドルは飛んでいく」を合奏で発表しました。

1年生、6年生ともに、練習の成果を十分発揮したすばらしい発表でした。多くの保護者の皆様にも参観していいただき、ありがとうございました。

1年生の部屋と6年生の部屋に動画をアップロードしました。

栃木県学校音楽祭中央祭

栃木県学校音楽祭中央祭が栃木県教育会館で行われ、50校の学校が発表しました。どの学校も各地区のコンクールで優秀な成績を納めたすばらしい歌声でした。七井小学校はプログラムナンバー30番午後の部の第5番目の出場でした。県中央祭で歌うことはとても緊張しましたが、七井小のきれいな歌声をホール一杯に響き渡らせることができました。歌い終わってステージから出てきた合唱部の顔が満足感にあふれていました。保護者の皆様にもたくさん応援に来ていただき、ありがとうございました。

集合写真を撮りました。全体や学年ごとの写真です。後日注文を取りますのでよろしくお願いします。

今週の予定

20日(月)栃木県学校音楽祭中央祭合唱部出場
21日(火)食品安全教室6年、移動読書教室3年生、クラブ活動
22日(水)外国語活動1.2年生、特別日課14時35分下校(益子小 町小学校外国語活動中間発表)
23日(木)外国語活動456年生、全校一斉計算テスト、益子特別支援学校交流学習3年生
24日(金)読書週間31日まで、体育集会、ワックスがけ(特別日課)

スズメバチに注意してください。

体育館西側のお茶の垣根にスズメバチが常時7~8匹飛び回り、お茶の花の蜜を食しています。巣はないようで北東の方角から飛んできています。通学路になっていますので、しばらくの間、通学路の変更をします。関係する児童に担任から指導しましたが、通行する際は十分気をつけてください。近づかないこと、無駄な刺激を与えないこと、道具を振り回したり大声を出したりしないことが大切です。ご注意ください。

楽しかった遠足

1年生から5年生の遠足が無事に終わりました。6年生は修学旅行の第1日目が終わりました。楽しい活動の様子は、それぞれ学年の部屋でお知らせしていますので、そちらを御覧下さい。

研究授業

3学年で研究授業を行いました。1年2組の授業を全職員で参観して研修を深めました。

今日は、えんぴつやゆびの長さを使っていろいろなものの長さをはかります。


えんぴつではかったよ。


ぼくは、ゆびではかったよ。


みんなの前で発表しました。


今日の授業のふりかえりを行いました。

3年1組 □を使った式と図
□に入る数の求め方をみんなで考えて発表しました。





5年2組 九九の表を調べよう
かけ算九九表の中の数をななめにかけた答えが同じになるわけを考えました。



七井中学校の先生も参観しました。多くの先生方に教えてもらいました。

遠足の帰校時刻について

遠足の帰校時刻の連絡を「各学年の部屋」で行います。「各学年の部屋」を御覧下さい。6年生の修学旅行については、遅れる場合メール配信も行う予定です。どうぞよろしくお願いします。

台風による始業時刻の変更

台風19号による始業時刻の変更により、今日は10時登校となりました。授業は1時間目がカットになり、2時間目から授業を行いました。学校や地域では大きな被害もなかったことが幸いでした。保護者の皆様には登校時刻の変更について御協力いただきお世話になりました。

強風が吹く中の登校でした。

明日の登校について

台風19号に伴い、明日10月14日(火)は2時間遅れとなります。通常の8時始業を10時始業とします。火曜日の授業の用意を全部持って登校してください。河川の増水などが心配されますので、川や用水路には近づかず注意して登校するようお子さんに話してください。この内容は、一斉メール配信でお知らせした内容です。

第43回栃木県少年サッカー大会

第43回栃木県少年サッカー大会が始まりました。七井ミガダイヤモンドクラブは、三重・山前FCと戦いました。前半5分で1点を取り、試合の流れをリードしていましたが、その後得点を入れられ、2対2の同点のまま、延長戦となりました。その延長戦で見事得点を決めて、3体2で試合を制することができました。卒業生も応援に来てくれるなど熱い応援のもとで試合が展開されています。第6試合も全力で臨み、勝ち進んでください!!




来週の予定

13日(月)体育の日
14日(火)アルミ缶回収、クラブ活動(卒業アルバム写真撮影)、七井地区教育に関する合同懇談会15:00研修室、視力検査2-2
15日(水)薬物乱用防止教室6年、安全点検、研究授業1-2、3-1、5-2
16日(木)遠足1年(宇都宮動物園、2年子ども科学館、3年アクアワールド大洗、4年筑波山、5年日光)、6年修学旅行(東京、横浜、鎌倉)
17日(金)修学旅行
18日(土)5年生学年行事(陶芸教室、共販センター)
19日(日)美里学園祭

共遊 卒業アルバム写真

2時間目の休み時間に各クラスで遊びました。「ドッジーボール」や「けいどろ」などクラスで計画した遊びをみんなで楽しむことができました。



朝、卒業アルバム用職員集合写真を撮りました。

10月14日(火)の登校について

大型で非常に強い台風19号が接近しています。本日各クラスにおいて連絡帳等でお知らせしました通り10月14日(火)の登校について、10月13日(月)の16時以降に一斉メール配信を行います。(通常の登校の場合も遅れる場合も)どうぞよろしくお願いします。


暗唱発表会 

3校時に暗唱発表会を行いました。100名を超えるた多くの保護者に参観していただきました。1年生から6年生まで、国語の教科書の教材を中心に元気いっぱい暗唱することができました。


3年生 きつつきの商売を元気いっぱい「森の音」を工夫して発表することができました。



5年生 難しい古典を良く覚えました。昔の言葉の響きが伝わりました。



1年生 くじらぐも 小学校に入学して半年間でこんなに長い物語を暗唱することができました。



2年生 スイミー 自作のお面をかぶってのテンポ良い発表でした。ことわざも1人1つ発表することができました。



4年生 ステージの上から迫力いっぱいの発表ができました。



6年生 柿山伏 柿主と山伏のかけ合いを演技を入れて発表しました。「おおとり」にふさわしい発表でした。

台風一過 富士山

台風一過となった今日の夕方、今年初めて七井小から富士山が見えました。今日は台風のため休校となりましたが、幸いなことに風雨も強くなかったため、学校では大きな被害はありませんでした。午後、職員による通学路の点検を行い通学路の安全も確認できました。場所によっては木の枝が落ちているところや河川の水が増えているところもありますので、明日は十分注意して登校してください。

就学時健康診断の延期について

本日予定していました「就学時健康診断」は10月20日(月)に延期となりました。

日時   10月20日(月)
受付   13:05~13:15(体育館)
日程説明13:15~13:25(後ろ校舎2階オープンスペース教室)
検診検査13:30~

明日の休校について

大型で非常に強い台風18号が接近していますので、明日10月6日(月)は休校となります。児童のみなさんは外出をせずに家庭で学習を進めてください。また、絶対に河川等に近づかないでください。どうぞよろしくお願いします。
また、午後予定していました就学時健康診断も延期となります。延期の日時等については、決まり次第、教育委員会から連絡いたします。

今週の予定

6日(月)台風により休校 ※就学時健康診断は延期(日時が決まり次第連絡します。)
7日(火)小教研のため特別日課4時間授業、視力検査1年1組
8日(水)暗唱発表会(10:35~11:35)、校内支援委員会、外国語活動2年
9日(木)外国語活動3~6年、委員会活動、委員会活動のため3,4年生5時間授業
10日(金)体育集会、アルミ缶回収、視力検査2年1組、卒業アルバム職員集合写真撮影
11日(土)益子町ジュニア音楽祭(合唱部出場)、七井保育園運動会

児童集会、教育実習生あいさつ

児童集会がありました。じゃんけん列車ゲームをやりました。じゃんけんで勝った子の後ろに負けた子がついていき、長い列になりました。時間があったので2回戦を行いました。楽しい時間を過ごすことができました。






給食の時間に今日実習が終わる「教育実習の先生」からお別れのあいさつがありました。
小学校の先生をめざして頑張ってください!!

台風18号による一斉メール配信について

大型で非常に強い台風18号が栃木県に接近しています。本日各クラスで連絡帳等でお知らせしました通り10月6日(月)の登校について、10月5日(日)の16時以降に一斉メール配信を行います。(通常の登校の場合も遅れる場合も)どうぞよろしくお願いします。

芳賀地方芸術祭音楽祭

芳賀地方芸術祭音楽祭において、本校の合唱部が金賞を受賞しました。10月20日(月)に栃木県教育会館で行われる中央祭に推薦されました。中央祭でも、きれい歌声を会場いっぱいに響き渡らせてください。合唱部のみなさん、おめでとうございます。


10月3日(金)朝の練習

9月のノートコンクール

毎月行っているノートコンクール優秀賞が集まりました。字がていねいなノート、自分の考えがたくさん書いてあるノート、進んで学習に取り組んでいるノート、学習の足跡が分かるノートが選ばれています。友達のノートを参考にしてお互いに高め合っています。
※付箋の名前を画像処理で消してありますので、付箋部分が汚れています。御了承下さい。





運動会の写真 小林写真館

小林写真館に撮っていただいた写真です。卒業アルバム用に撮っていただきました。小林写真館の御厚意により、6年生以外の下級生の写真も撮っていただきました。どうぞ御覧下さい。なお、6年生の写真は6年生の部屋にアップロードしましたのでそちらも御覧下さい。
また、この写真は左メニュー「七井小フォトアルバム」にも掲載してあります。




音楽集会

今日の音楽集会は、合唱部の発表がありました。合唱部は今週の金曜日に芳賀郡芸術祭音楽祭に出場します。「星の大地に」というすてきな曲です。口を大きく開けて表情豊かに歌っていました。郡芸術祭では今までの練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。



3年2組の担任が内地留学から帰ってきました。音楽集会の後に全校生に紹介がありました。大学で化石の研究をしてきたことをみんなに話してくれました。よろしくお願いします。

イルカの化石                            クジラの化石(どちらも栃木県で見つかったそうです。)