過去の様子

2012年2月の記事一覧

全校集会(校長講話)



 今日の全校集会は、校長先生のお話でした。「6年生の優しさを七井小の伝統にしてほしい。」というお話でした。いろいろある七井小の伝統の中に、学校のリーダーである6年生が、やさしく下級生の面倒をみることを、新たな伝統にしてほしいというお話でした。

校長先生との会食



 今日も、給食の時間、6年生と校長先生との会食がありました。校長先生といろいろな話をするのがとても楽しみなようです。

今週の予定

28日(火)全校集会(校長訓話)、委員会活動(最終日)
29日(水)職員研修日
3月
1日(木)通学班会議、6年生奉仕作業(5・6校時)
2日(金)英語活動
3日(土)町少年サッカー大会

一日入学



 今日は一日入学がありました。来年度1年生になる子どもたちは、みんなきちんとしてお話を聞いていました。来年度入学するのを楽しみにしています。

雨の日の昼休み



 今日は、雨が降っていたので、昼休みはいつも元気に外で遊ぶ子どもたちも、教室で過ごす子が多かったです。しかし、雨がやむとすぐに外に出て遊んでいました。子どもたちは外が大好きです。

ロング昼休み



 今日は、久しぶりのロング昼休みでした。子どもたちはそれぞれ思い思いに遊んでいました。

感謝の集い



 今日の3校時に、感謝の集いがありました。日ごろお世話になっている交通指導員さん、駐在所のおまわりさん、スクールバスの運転手さん、スクールガードリーダーの方にお礼の手紙を渡しました。まわりの方に本当にお世話になっているんだなあと思いました。今日は、本当にありがとうございました。

6年生と校長先生との会食



 今日の給食の時間、6年生と校長先生との会食がありました。将来の自分の夢を話したり、友だちの話を聞いたりして、とても楽しい会話の様子がうかがえました。

今週の予定

21日(火)全校集会なし、感謝の集い、クラブ活動(最終日)
22日(水)職員会議
23日(木)6年生総合「絵手紙体験」、一日入学準備
24日(金)英語活動(5・6年)、一日入学

一日入学について

受付(西昇降口)・・・・・・13:30

交通指導講話・・・・・・・・13:50~14:20
(オープンスペース教室)

オリエンテーション・・・・・14:30~15:20
(1年教室・オープンスペース教室)

入学用品販売・・・・・・・・15:30~
(多目的教室)

体育集会



  今日は、体育集会がありました。1年生~6年生まで、みんながんばって跳んでいました。

残量調査4日目、感謝の集い練習



 今日は、給食の残量調査、4日目でした。メニューは、ポークカレーとサラダでした。1年生の教室に行ってみると、残量がほとんどなく、みんな「にこにこ」していました。また昼休みには、関係の児童が、21日に行う「感謝の集い」の練習をしていました。みんなきちんとした態度で練習していました。「感謝の会」は日頃お世話になっている、交通指導員さんや駐在の警察の方、スクールガード、スクールバスの運転手のみなさんを招待して、感謝する会です。どうぞよろしくお願いします。

授業参観、家庭教育学級



  今日の5校時には、最後の授業参観がありました。その後、全体会や学年・学級懇談がありました。お疲れ様でした。また、5年生の保護者は、その前に、家庭教育学級もありました。社会教育の講師から「思春期の子どもの理解」について講話を聞いたり、ワークショップをしたりしました。最後に閉講式もありました。とても有意義な時間でした。

音楽集会



 今日の音楽集会は、1,6年生の発表でした。1年生は、多目的室で、「はる、なつ、あき、ふゆ」の歌を歌ったり、「とんくるりん、ぱんくるりん」の合奏をしたりしました。6年生は、オープンスペースで、「風をきって」の合奏をしました。その後、全員で「ビリーブ」を歌いました。朝の寒さを吹き飛ばすような、元気な歌声でした。

6年総合「日本の伝統文化体験」



 今日の給食は、6年生と校長先生との会食でした。いろいろな話をして楽しかったです。また、5、6校時には、6年生の総合で、「日本の伝統文化体験」をしました。グループごとに、茶の湯・尺八・生け花・すいとん作り・筝こと・大正琴・お囃子に分かれて講師の方の話を聞いたり、体験したりしました。とてもよい経験でした。講師の先生方ありがとうございました。

今週の予定

13日(月)あいさつ自己評価、給食残量調査(17日まで)、6年生伝統文化体験
14日(火)音楽集会(1年生と6年生の発表)、安全点検日、クラブ見学(3年生6時間授業)
15日(水)保護者会
<特別日課>
給食、自教室掃除12:30~13:30
帰りの会      13:35~13:45
5校時(授業参観)13:45~14:30
集団下校      14:40
全体会       14:40~15:10
学年・学級懇談会15:20~16:20

16日(木)クラブ活動(1・2・3年生15:10下校)
17日(金)体育集会、英語活動(①3-1 5-1 ②3-2 5-2 ③4-2 6-1 ④4-1 6-2)

体育集会



 今日の体育集会は、縄とびでした。寒さに負けず子どもたちは、がんばって跳んでいました。二重跳び競争では、1分以上連続で跳ぶ子もいました。

アルミ缶回収



 今日は、アルミ缶回収2日目でした。朝、寒いにもかかわらず、たくさんのアルミ缶を持ってきてくれました。ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ、あいさつチャンピオン会食、避難訓練



 今日の朝の読書は、職員による、今年最後の読み聞かせでした。七井小の子どもたちはみんな、読み聞かせが大好きです。お昼には、高学年のあいさつチャンピオンと校長先生との会食がありました。また、ロング昼休みには、時間を子どもたちに知らせない避難訓練がありました。遊んでいた子どもたちも、放送があるとすぐに座るなど、しっかりと行動していました。

<バックネットが新しくなります>
バックネットの老朽化により、新しくなります。工事が今日から始まりました。工期は3月19日までです。児童のみなさんは、工事車両等の出入りに十分注意してください。

賞状伝達、1年生生活科 「昔遊び」



 今日の全校集会は、賞状伝達でした。体育館が使えないため、放送室から行いました。その後、校長先生のお話がありました。「ありがとうの気持ちを忘れないで」と言うお話でした。七井小では、もうすぐ、感謝の集いがあります。いろいろな人に感謝の気持ちを持ってほしいですね。また、2・3校時には、1年生の生活科で、「昔遊び」があり、祖父母の方が講師として参加してくださいました。ありがとうございました。

あいさつチャンピオン会食



 今日は、1月のあいさつチャンピオンと校長先生との会食がありました。みんなニコニコしておいしい給食を食べていました。

バレーボール新人大会

真岡ロータリー杯 小学生女子交流バレーボール新人大会が行われました。
七井クラブは亀山クラブ、小貝南クラブと対戦し、惜しくも敗れてしまいました。最後まであきらめずに全力でがんばりました。

亀山クラブとはフルセットの試合をやりました。


レシーブもがんばりました。


アタック決まりました!

今週の予定

6日(月)生活チェックカード記入(10日まで)、あいさつ自己評価広報期間(10日まで)、英語活動(5・6年)、あいさつチャンピオン会食(1・2・3年)
7日(火)全校集会(賞状伝達・校長訓話)、スクールカウンセラー来校、1年生活科「昔の遊び」、委員会活動
8日(水)アルミ缶回収、朝の10分間読み聞かせ、あいさつチャンピオン会食(4・5・6年)、学校課題研修
9日(木)アルミ缶回収、4年校外学習、移動読書教室②3年③1年
10日(金)体育集会、英語活動(5・6年)
11日(土)建国記念の日

真岡ロータリー杯

真岡ロータリー杯 小学生女子交流バレーボール新人大会が明日、2月5日(日)に開催されます。応援よろしくお願いします。

1会場 真岡市武道体育館
2試合 第2試合(午前10時ごろ)と第3試合

選手のみなさん、がんばってください!!

学校評議員会議


 
 今日は、学校評議員の方4名が見えて、会議がありました。児童集会の学級共遊の様子や、各クラスの授業の様子も参観しました。大変お疲れ様でした。

学力テスト、会食



 昨日、病気で休んで学力テストができなかった子どもたちが集まってテストをしました。2校時には国語、3校時には算数のテストをしました。また給食は、校長先生と6年生との会食2日目で、楽しそうに食べていました。

学力テスト、校長先生と6年生の会食


 今日は、学力テストが全学年でありました。2校時は国語、3校時は算数のテストをしました。みんな、集中して解いていました。また、今日から、6年生と校長先生との会食がはじまりました。将来の夢やいろいろな話をして、とても楽しそうでした。