令和5年度

4年生 社会科校外学習(5/31)

バス目的…①芳志戸浄水場を見学し、水道についての理解を深め限りある水を大切にしようとする心情を育てる。②エコステーションを見学し、ごみ処理方法について理解するとともに、そこで働く人々の苦労や工夫を知りリサイクル活動への関心を深める。

曇天に一安心。子供たちは施設をしっかり見て学んできた様子です。了解

学校授業の様子

イベント1-1国語「ことばあそび」授業の最後にしりとり言葉遊びをしました。“はも” “ちんあなご”などの言葉も出て楽しそうでしたね。

虫眼鏡1-2生活「アサガオのかんさつ」葉の枚数を数え様子を記録しました。ぐんぐん伸びています。

お知らせ2-1体育「マット運動あそび」体を支えるバランスポーズ!

鉛筆3-1国語「調べて書こう わたしのレポート」調べてわかったことをレポートにまとめる計画を立てました。

グループ6-1国語「防災ポスターを作ろう」調べたことを整理していました。次時は割付け作業かな。

会議・研修6-2国語「防災ポスターを作ろう」読み手の興味を引く構成について考えました。

今日で5月も終わりですね。関東地方も梅雨入り間近ですが、梅雨の時季でも天候に左右されることなく明るく笑顔で過ごしたいものです。(^_-)