令和5年度

人権集会(12/8)

 3校時にリモートで人権集会を行いました。
人権とは…「一人一人が生まれたときからもっている自分らしく生きる権利」 権利とは命を大切に守り、幸せに暮らせるようにすることです。

 今日は、益子町人権擁護委員の皆様が来校してくださいました。クラスごとに話し合って決めた人権標語の発表後、人権擁護委員の先生から、「一人ひとりが違うことを知り、それぞれの違い(個性)を大切にしよう」という内容のご講話をいただきました。わかりやすいプレゼンテーションの資料を用いて、“♪世界に一つだけの花”を歌ったり、井上咲楽さんの紹介を織り交ぜたりしながら、子供たちの心に語りかけてくださいました。
 その後、「人権の花」終了式として記念品(クリアファイル)をいただきました。子供たちには今日のお話を思い出しながら使ってほしいです。人権擁護委員の皆様方、大変お世話になりました。

 私からは、「なないの心」の取組や、本校の人権目標(各学年)について確認しました。今日は、子供たちが自身の心と向き合い、行動を振り返る機会となったことでしょう。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

七井小学校 人権教育目標
1年生 みんなとなかよくできる子
2年生 友だちと元気にあそぶ子
3年生 友だちと仲良く助け合う子
4年生 友達の良さを認め合い協力できる子
5年生 相手の立場を考えて正しい意見を言える子
6年生 人権の大切さを理解し互いに協力し合える子

法務省ウェブサイトhttps://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html『誰か』のことじゃない ~支え合う共生社会の実現に向けて~ 互いの人権を尊重し、支え合って生きていくことの大切さを呼びかける動画がご覧になれます。