令和5年度

ウサギとカメと…(9/19)

 久しぶりにシロマルちゃんの顔を見ることができました。暑さを避け土穴の中で過ごすことが多いため体は汚れていますが、好物のリンゴを食べる元気そうな様子に安心です。池のカメたちはもちろん元気に泳いでいます。そしてヘチマやヒョウタンなどの生り物も少し見ないうちにかなり立派に育っていました。

『3連休はどうだった?』と子供たちに尋ねると「ゲーム!」以外にも「お出かけした~」「いとこと遊んだ」「おばあちゃんち行った」「ごちそう食べに行った」など、敬老の日ならではの過ごし方をした子もいる様子でした。そしてサッカーやバレーやダンス練習に励んだ子や、試合や大会に全力を注いだ子など、それぞれの過ごし方について話してくれました。「応援ありがとうございました!」と来室した野球部員は、昨日の大会でスバラシイ熱戦を展開していましたね。厳しい残暑の中、チーム一丸となって戦い歓喜する姿に感動しました。(^ -)

 一方で、連休後の本日は発熱欠席者数が連休前より増え、心配しているところです。養護教諭も以下のような内容を職員に周知し、各クラスにおける感染対策に改めて努めるよう注意を促していました。

2023/9/15 栃木県教育委員会事務局より
<本県におけるインフルエンザの流行について>
 県内全域における一定点医療機関当たりのインフルエンザの患者報告数が、2週続けて、流行水準である「1.00人」を超えました。新型コロナウイルス感染症により休業の措置をとった学校数も増加しています。今後の動向を注視するとともに、以下のような感染防止対策をお願いします。
 ◆健康観察 ◆こまめな手洗い ◆換気対策

 明日は自由参観日となりますが、保護者及びご家族の皆様にも、お子様の体調確認や感染対策のご協力をよろしくお願いいたします。
 
グループいろいろスナップ視聴覚

 1年生は連休疲れもあるかと思いきや、5時間目も漢字練習や計算テキストなど、集中して学習内容に取り組んでいました。
 6時間目はクラブ活動があり、各クラブ活動の様子を“6年生アルバム用”として写真屋さんが撮影していました。卒業への準備も始まりました…ね。

 図書ボランティアの皆様が来校し、さっそく学校司書の先生と一緒に新刊図書の受け入れ作業をしてくださいました。お手伝いは大変助かります。ありがとうございます。