令和5年度

第2学期始業式(9/1)

 黒板には担任の先生たちのメッセージが書かれていました。


 始業式は校長室からリモートで行いました。2・4・6年生の代表児童が「2学期の抱負」を堂々と発表し、教室からの拍手が校長室まで聞こえてきました。「下級生をリードして行事を楽しみたいです!」と力強く言い切る6年生の言葉が特に印象的でしたね。私からは次のような話をしました。(部分抜粋)

 2学期は1年のうちで一番長い学期です。今はまだ暑い日が続いていますが、2学期の終わり頃には雪が降る日があるかもしれません。長い2学期はみなさんにとって心も体も頭も伸びる学期であってほしいです。七井の「なしとげる心」を思う存分に発揮してください。
 2学期にみなさんに実践してほしいことを2つ話します。1つ目は、ご存知「凡事徹底」です。言葉は難しくても、やることは簡単です。できるようになることが当たり前ともいわれる「靴そろえ」や「あいさつ」をしっかりと行い、生きていく上で大切なルールやモラルを身につけた人に成長してほしいと願っています。みなさんのクラスには、今日も上手に「靴そろえ」をしている友達や、明るくあいさつを言える「あいさつチャンピオン」がたくさんいますから、ぜひ、クラス全体で当たり前に行っていけるようにがんばってほしいです。
 2つ目は、「エンジョイ○○」という心がけです。エンジョイと言えば…そう、この夏「エンジョイ・ベースボール」で甲子園を沸かせた慶応高校野球部の姿を思い出しますね。知っている人も多いと思いますが、エンジョイとは楽しむという意味で、慶応野球部員は、自分から練習に打ち込み、好きな野球を楽しみ追求し、結果、笑顔で日本一を成し遂げるという手本を示してくれました。みなさんには、野球じゃなくても、自分からがんばって楽しめる人になってほしいと思います。2学期に挑戦したいことを、この○○に当てはめて、自分を高めてください。たとえば「エンジョイ運動会」はどうでしょう。10月の運動会に向けて、これから少しずつ練習が始まりますが、運動が得意な人も、あまり得意ではない人も、見に来てくれる家族に、自分の見せたいパフォーマンスを思い切り表現できるように、自分から練習をがんばり切れたらすばらしいと思います。(こちらは昨年の運動会の様子です。)指先まで伸び伸びと全身で表現する姿はとてもかっこいいですね。ダンスパフォーマンスも素敵でした。そして弾ける笑顔がいっぱいだったことにも感動しました。カメラやスマホを手にする家族に囲まれて、みんな芸能人みたいでしたね。今年の運動会も、きっと6年生がリードしてくれると思います。そこに、全校生の気持ちが一つになったら、さらに最高の運動会になることでしょう。期待しています。
 みなさんの2学期を先生たちも全力で応援していきます。一緒にがんばりましょう!

 学校に子供たちの声が戻ってきました。それだけで嬉しい気分になりますね。まだまだ暑い日が続きそうですが、熱中症対策に努めながら子供たちの笑顔あふれる活動を支援して参ります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。