令和5年度

小宅地区ホタル観賞会の記事(6/27)

夜「ホタルがとってもきれいだったよ」と子供たちが話していましたが、26日付の下野新聞に観賞会の様子が掲載されました。環境保全に取り組んでいらっしゃる“里山の会”の皆様のおかげでホタル生息地が維持されているのですね。学区内のおすすめスポットがまた一つ増えました。2枚目は学校東側の原っぱで雲雀ヒバリが孵化した巣の写真です。公仕さんが囲いを作って卵を見守ってくれていました。そしてもう1枚はオニヤンマ今夏初来室!

学校授業の様子

本1-1国語「どうやってみをまもるのかな」二人組で問答型の音読発表をしました。

グループ1-2国語「きいて つたえよう」復習のクイズを楽しんでいました。ポーズは合ったかな?

汗・焦る2-1体育「水遊び」水温25℃でも元気に水慣れをしていました。3校時は1年生が初プールの予定で着替え始めましたが、雨が降り出し止むなく体育館に移動…残念。

お知らせ3-1、3-2体育「ネット型スポーツ・プレルボール」プール中止で体育館でプレルボール(テニスとバレーボールの合体スポーツ)を楽しみました。

虫眼鏡4-2算数「角」いろいろな角度を実測し、角の大きさについての感覚を感じ取っていました。

会議・研修6-1社会「むらからくにへ」米作りが始まった頃の様子を学習しました。“吉野ヶ里遺跡”登場です。

体育・スポーツ休み時間スナップ